• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小豆野郎のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

イルミ撮影と子猫。

相変わらずクルマネタが無く、少しみんカラのアクセスから少し遠ざかってしまっていました。今回も写真ネタで申し訳ありません(^^ゞ。

クリスマス~年末にかけて、この地方の小都市でも所々にイルミが灯ります。
最近は市内を巡ってイルミ撮影をしていました。

これは萩市役所前のイルミ。


月がぼんやりと覗いていました。


これは萩駅前のイルミ。


電飾の木が夏みかんなのが萩らしくていいな~と思います(^^)。

明かりの量は都会のイルミに比べるべくもありませんが、年々グレードアップしてきている感じで、なかなかに頑張っています。
イルミはfuji X-E1で撮りました。



子猫のクリスはぐんぐん大きくなっています。


当初はこの螺旋階段を登ってくることが出来ず、下でにゃんにゃん鳴いていましたが、ある時上り方を覚えたのか、しれっと2階まで侵入してくるようになりました。
2.5階分ほどある階段なのですが、昨日ドタバタ走った末に上から落下。1.5階分程度下に激突してしまいました。ちょっと軽く脳震盪の後に、少量鼻血をくしゃみとともに飛ばしていました。今はすっかり元気。

クリスの動きにfuji X-E1ではついていけず、Nikon D40で撮影。レンズは60mmマクロです。








やんちゃなクリスは寂しがり屋のちょっと抱っこ嫌いといった性格。にゃ~んと鳴いて呼んだと思ったら、近づいたら逃げたりします(^^ゞ。でも寂しくなるとにじり寄って来て、今は僕がブログを書いている椅子の背中側に入り込んでスピースピー寝ています。




今年のブログはこれで最後になりますが、読んでくださった方、みん友の皆様、今年も本当にありがとうございました<(_ _)> 。今後もボチボチとゆる~くブログを書いていければと思います。
それでは、よいお年を~!

Posted at 2012/12/29 19:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年12月11日 イイね!

X-E1試し撮り。

先日購入したFuji X-E1。
天候にも恵まれず、なかなか撮影に出かけられない日々ですが、少しずつ試し撮りをしています。
最初はJPEG+RAWでデータを保存していたのですが、付属のRAW現像ソフトが慣れていないせいもあるのかなんだか使いづらく、またJPEG保存では標準、ビビット、ソフトといったフィルム調のシュミレーションができることもあって、もうJPEG撮って出し、ブラケット機能でフィルムシュミレーション3種として撮影しています。今まではRAW撮影オンリーだったので現像の手間が無い反面、露出などの条件設定には若干気を使います。




このカメラの最大のポイントはローパスフィルターレスの独自のセンサーで、フルサイズに匹敵する画質とのこと。僕は画質に対してこれといった定見を持っておらず、評価するのは難しいのですが、これだけははっきりしたのが高感度のノイズがかなり少ないことです。

これはISO800


これはISO1600


最後にISO3200


おそらくD700よりノイズが少ないのではないかと思います。
6400では撮っていないのですが、ISO3200までは常用できそう。
こういったデジタル物の進歩ってスゴイと感心します。


最後にちょっと里親バカ写真を。
これもX-E1で撮ったもの。


このカメラの最大の欠点はオートフォーカスと動きものに弱いこと。室内で光が少ない状態での子猫の動きには全くついていけません。ここはNikon軍団の出番です。

子猫のクリスはこの1週間で一回り大きくなり、かなりウチになれました。今は僕の右手が取っ組み合いの相手になっていて、遊びたい時はにゃんにゃん呼び出しを受けます。
いつまでも子猫でいてほしい気もしますが、成長を見ていくのが楽しみでもあります(^^)。




Posted at 2012/12/11 22:55:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年12月03日 イイね!

かってしまった!

先日Nikon D40を手に入れて以来ずっとお散歩はD40が担当しているのですが、やっぱり本体、記録ファイル、気分全てにおいて軽いです。やっぱり軽いのはいいな~と再確認した次第。
もちろんD700の重さ以上に頼りになるその性能は捨てがたく、さあ写真を撮りに行くぞ~!といった気分のときはメインで持っていきます。が、先日発売された比較的軽いフルサイズNikon D600がずっと気になっていたのも事実です。

カメラもさることながら、レンズもfisheye、105mmマクロなどなど‥ボーナス直前となって一気に妄想が膨らんでいたのですが‥。

実はちょっと気になっていたカメラが全然別にもう一つあったんです。
それは、Fuji X-pro1。

Fujiフィルムのミラーレスカメラですが、ローパスフィルターの無い独自の映像素子でAPC-Sサイズながらフルサイズ同等の画質を謳い、光学と電子ファインダーを切り替えできる独特の機構を持つちょっとマニアックなカメラです(このブログもマニアックですね‥汗)。
以前店頭で手にしたときはその独特のインターフェイスに馴染めず、これは縁がないな~と思っていたのですが、ここにきて、X-pro1から光学ファインダーを除いて小型軽量化し価格も抑え、映像素子と画像エンジンが同一のカメラ、
Fuji X-E!が発売されました!

Fujiになるとレンズをまた揃えなければならず、さらにウチのカメラのラインアップを考えるとD600追加購入が一番間違いのない選択と思うのですが‥ ボーナス前だというのに  ポチってしまいました。X-E1。


どんな映りをするのか楽しみですが、それ以上にこのクラシカルなカッコに一目惚れといったところです





そして、じつはもう一つ、「かって」しまったものが‥



















にゃん♪

子猫ちゃんです(^^)。



命名クリス。
生後2ヶ月の男の子です。某所で一目惚れ。
うちに来てまだ2日目ですが、大分慣れてきてあそび回っています。



もうメロメロです(^^ゞ。
Posted at 2012/12/03 22:31:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「6ヶ月経過。 http://cvw.jp/b/325091/45357125/
何シテル?   08/12 16:23
小豆野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

吉良さんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 17:41:31

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2021年2月21日納車。新たな通勤快速(?)です。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2018年2月24日に納車されました。 長距離通勤に頑張ってくれた、素晴らしい相棒でした。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年7月8日から2018年2月24まで、フルノーマルで通勤に家族の移動に黙々と頑張 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2012年7月8日に降りました。 とても楽しい素晴らしい相棒でした!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation