前回まではFujiのX-E1で撮った写真を載せてみましたが、自分が趣味で写真を撮る時はフィルムカメラが中心。
カラーネガフィルムで撮ったS1と桜の写真が一足遅れて現像から上がってきたので載せてみます。
上の写真に使ったカメラはNikon FG-20でレンズはAi Nikkor 50mm F1.4。カメラ本体は嫁の友人がもう使わないので…と譲ってくれたものです。フィルムはFuji C200、ISO200のカラーネガフィルムで、今では高価になってしまってるフィルムの中では比較的安価に手に入れられるものです。
フィルム写真とはいっても今はお店でもフィルムスキャンをしてデジタルデータ化するので、色味なども変えようと思えば色々と弄れたりするのですが、それでも出てくる一番の違いは粒状感と抜けきらない描写かなと思います。
かかるコストや出てくる写真の融通性などを考えるとそれはもうフィルムカメラがデジタルに敵う事など何一つないと思います。ただ、カメラそのもののメカニカル感あふれる操作性や置いているだけでも様になるデザイン、デジタルカメラではなかなか再現できないフィルム独特のその描写があって、なかなかやめられません。
上の写真は中判のローライフレックスにFuji Pro400Hを詰めて撮った写真。このフィルムは比較的青味が強めに出るのが特徴のフィルムなのでC200で撮ったものとは色の雰囲気が変わりますし、中判サイズなので粒状感も滑らか。
ちなみにモノクロフィルムで撮ったS1写真も何枚かスキャンしているので、また載せてみようかと思っています。
今手持ちのデジタルカメラはFujiのX-E1のみで、レンズは購入時に同梱されていた18-55mm、F2.8〜4.0のズームとその後すぐに追加購入した35mmF1.4の単焦点の二つ。今はほとんど35mm(フルサイズ換算50mm程度)一本で撮っています。
Nikonのデジタル一眼で撮影していた時はRAWで撮って調整をしていましたが、X-E1にしてからはカメラのフィルムシュミレーションが優秀でJPEG撮って出しに。
久しぶりにデジタルカメラを持ってクルマを撮ってみると自分とクルマと背景の距離感がなかなか掴めません。
以前はコントラストと彩度が強めの画を好んでいたのが、カラーネガフィルムやモノクロフィルムを扱う様になってからはフィルムシュミレーションもネガフィルムの傾向を模したProNegやポジのバージョンでも彩度の高くないアスティアを使う様に。
クルマが変わって一か月強。新鮮な気分で久しぶりにデジタルカメラの撮影枚数が増えています。
デジタルならではの設定などとんと無頓着になっていたので、只今デジタルカメラのリハビリの真っ最中といった所です。
往復100kmの通勤で2週間で乗りはじめ1000kmになりました。
通勤路は街中〜山道〜海岸線と変化に富んでいて、ドライブするならば最高のルートと思います。
日によっては迂回ルートに秋吉台を経由する事も出来たり、細い山道と九十九折の峠道が入ったりもします。
16インチへのインチダウン+スタッドレス装着で18インチ+35扁平タイヤの標準状態とは差があるとは思いますが、最初やや硬めに感じていた乗り心地はかなりしなやかになっており、これは連日の走りでサスが馴染んだのかタイヤが一皮むけたのか、いずれにしても思った以上にフラットな乗り心地。
色々と試乗記を見ましたが、共通していたのはパワーはあるがじゃじゃ馬ではないという事で、実際に運転していても危うさを感じる事は無く直進もコーナーも安定感に溢れて、特にコーナーはフロントの重さを感じることなくするっと曲がり、アクセルオンすると後輪がグッと蹴ってくれる感覚もあります。このあたりスタッドレスからサマータイヤに戻した時にどんな感じになるのか楽しみ。
ハンドル、クラッチ、シフトはいずれもやや軽いタッチでちょっとした用事にもさっと走り出せる気楽さがあります。ただし軽くても華奢な感触は一切なく剛性感があります。以前所有していたMT車はボクスター(987)とMitoの2台で、シフトは位置やストロークはMitoに、フィールはボクスターに近い感じ。低回転からトルクフルなエンジンなので山道でも4速入れっぱなしでずぼら運転が出来てしまうのですが、それでもちょくちょくシフトチェンジして走らせるのが楽しい。
まだ乗りはじめだからポジティブな感想が前面に出て、写真を撮るモチベーションも高くなっていますが、これから長く乗って行くとあれこれ今は感じる事が無い不満点も出てくると思います。ただ、次はどうしてもMT車!と思っていたので、今は毎日MT車を楽しめるのが嬉しいですね。
吉良さんのBMW 1シリーズ ハッチバック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/03 17:41:31 |
![]() |
![]() |
ルノー トゥインゴ 2021年2月21日納車。新たな通勤快速(?)です。 |
![]() |
アウディ S1 スポーツバック 2018年2月24日に納車されました。 長距離通勤に頑張ってくれた、素晴らしい相棒でした。 |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック 2012年7月8日から2018年2月24まで、フルノーマルで通勤に家族の移動に黙々と頑張 ... |
![]() |
アルファロメオ MiTo 2012年7月8日に降りました。 とても楽しい素晴らしい相棒でした! |