道の駅 山梨県 その2
投稿日 : 2009年07月27日
1
山梨-09
道の駅 かつやま
2009/7/26(日) 訪問
河口湖の西湖に位置する道の駅で、湖畔の利用者が多く立ち寄っていました。
帰ってきてからわかったことですが、ハンドブックには「イトリキカレーが食べられる」とあったのでググッってみましたが、「イトリキカレーとは?」ということはわからずじまいで。イトリキって何だ?糸井氏が絶賛したからか?
なら、最初は何て名前で提供していたんだ?
今度立ち寄ることがあればぜひ食べてみたいね(ミーハーなんで)
2
山梨-10
道の駅 花かげの郷まきおか
3
山梨-11
道の駅 はくしゅう
2009/11/15(日) 訪問
4
山梨-12
道の駅 富士吉田
2009/7/26(日) 訪問
駐車場がけっこう広い割には、ずいぶんとうまっている立ち寄り客の多い道の駅でした。こんだけ客がいるってのに、売店のレジが2台しかないのがネックでした(この列並ぶんですかー?)
外の売店で、武田信玄にあやかった「信玄ソフト」というのがあったのですが、これもまた列ができていたのでパス。信玄って完全に関係ないやろー(_´Д`)
5
山梨-13
道の駅 南きよさと
2009/11/15(日) 訪問
6
山梨-14
道の駅 しらね
2009/11/15(日) 訪問
7
山梨-15
道の駅 こぶちざわ
2009/11/15(日) 訪問
8
山梨-16
道の駅 富士川ふるさと工芸館
2009/7/26(日) 訪問
ペース配分のマズさから到着がギリになってしまった道の駅。富士川クラフトパークの中に位置しており、自然いっぱいでした。この日最後の「道の駅とみざわ」が残っていたのでゆっくり見る時間がなかったのが残念。
ローマ帝国のコロシアムみたいに円形の建物となっており、中央部は中庭になっていました。その中にクラフトの象徴とも言うべき銅像が。解説の銘板を探す時間がなかったので、私の中ではナゾのままです。
「クラフト体験が出来る」とかうたい文句がありましたが、そういった点では群馬の「道の駅 上州おにし」に近いですね(あれ体験だったっけ?)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング