• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

poti8の愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2021年9月8日

お世話になりました「デントリペア」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
🌟ドアパンチ🌟 ⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️



駐車場所には、何かと気を付けていました。
この日も混んでいる平置き駐車場を避けて、空いている屋上駐車場へ向かい、入り口から離れた壁際に置いたのですが、買い物を終えて遠目から車が見えた途端、「やられたな〜」と分かる手のひら大の白いかすり後が見えました。近くで見たらドアパンチと思われる直線状の凹みが2か所、1か所は塗装もえぐれてました。
まあ加害者は見付けられないだろうし、見付けたところで証拠もないからと悔しさだけを抱えて帰路に向かいました。
今思えば強風の天気で、隣に停めた車のドアが風に煽られる向きに止めていました。強風のせいかは神のみぞ知るところですが、空いている駐車場なのに隣に止めて無神経にドアパンチくれたとは思いたくないですから。
2
ちょっとした凹みなんですけどね。見る度に悲しくなりそうでしたので、一日も早い修理をと考えました。でも、パテや塗装は価格や時間もかかる上に、ドアパンチ程度で自費で板金するのもしゃくに障るし!と考えていたときに、以前テレビで見掛けた「デントリペア」を思い出しネット検索。板金屋さんに比べたら扱っている業者さんがとても少なく、いくつかの業者さんは自宅まで出張して施工し、傷の大きさにより1か所1万円から2万円といった料金設定でした。
つてもなく悩みましたが、HPに施工例が紹介されており、業者さんの表情も掲載しており、2か所目の施工料金設定がほかの業者さんより安く設定しているFLAT-PITさんにメールしました。

デントリペアは、様々な形状の道具でパネルの内側から押して外側から叩くなどの施工で、オリジナルの塗装を残したまま、凹みをなかったことにしてくれる修理方法です。技術や知識、経験も業者さん選びの大切な要素と思いますが、人柄も絶対に欠かせない要素だと思ってます。


B8.5のA4ですが、フロントドア上部のプレスラインの裏側には、内側が空洞なかまぼこ形状の補強材が接着されています。かまぼこの中にはドア後端に設けられた?サービスホールからアクセスできるのですが、プレスラインの頂点の下側は補強材の接着場所となっていることから、サービスホールや内張をはがした内側からアクセスすることはほぼ困難です。
3
FLAT-PITさんでは、ドア中央の凹みはあっという間になかったことにしてくれましたが、ドア上部のプレスラインには難儀され、数日に渡り試行錯誤した結果、専用工具を作成しアタックし、仕上げは外側からの引き出しと磨きでよほど気にしないと分からないレベルまで持っていっていただきました。
4
デントリペアの工具を見せていただいたり、車種別のノウハウなども聞かせていただき、新しい体験をすることができました。
またお世話にはなるわけにはいきませんが、いざというときのデントリペア、頼りにしてます。


静岡県袋井市のFLAT-PITさんの施工例はこちら

https://instagram.com/flatpit2020?utm_medium=copy_link

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボルトキャップ取り付け

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「高原の蒼い空、白い雲、風にそよぐ緑 満充電です。」
何シテル?   06/24 22:43
poti8です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

流石、アウディ?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 03:09:13
イチネンケミカルズ エンジンチューンナップ NX5000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:25:26
ヘッドライトレンズのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 19:34:53

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
A4 Quattro くんです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation