• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶろぉどさいどのブログ一覧

2020年05月12日 イイね!

塗装の結果

ラッカー塗装が一段落ついたのでウレタンクリアーで仕上げました

フロントフェンダー
alt
全体的にきれいに塗れたとは思いますが一部泡立ってしまった…
あとホコリ付いちゃった…まぁ遠目ならそこまで気にならないか…
alt

ヘッドライトステー
alt
文句なしの大失敗!
気泡だらけになってしまった…
噴いてて気泡が出来たから、それをごまかそうと更に塗り重ねたら気泡が閉じ込められたまま取り返しのつかないことに…
これはちょっとひどいなぁ…

alt

こっちフォークとステーをつなぐ金具
接触密閉部分に塗り残しありますが概ねうまくクリヤーが乗りました
(誰も見ないところなのに)

ステップ
alt
こちらも概ね上手く行ったかな?
近くで見ると若干の気泡があります、がまぁ見られないところなので良し

メーターステー
alt
こちらもクリヤーは概ねキレイに塗れたかと
ただラッカーの処理が雑なのでクリヤーの下がちょっと汚い
使ってると気になるかもなぁ

メーターカバー
alt
パット見きれいなんですけど側面に塗料の盛り上がり、気泡がいくつか。
これ、遠目に見ると結構目立つんで失敗かな…

あと写真撮るのわすれてたのですがハンドルとクラッチのステーがあります
また取り付けて見てみましょうかねぇ
Posted at 2020/05/17 22:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルティー塗装 | 日記
2020年05月11日 イイね!

流石にひどい

フロントフォークのインナーチューブが固着して抜けなくなった
自力ではどうしようもなかったので
個人経営のバイク屋に持ち込み

…したのが4月28日

そして5月11日現在
未だに外せていない…とのこと



持ってきたときひと目見て「明日取りに来て!」って言ったよね?
そこから2日3日…と延びていったのは仕方がないにしても
「なんとかするからチョット待ってて!」の一言を信じて
遂にGWが明けてしまった

「こういうの外せる機械がある別のバイク屋に持って行った」
????

「そこ連休中は休みなんで連休明けに!」
????????????

…自分のところで出来ない時点でちゃんと断って欲しかったが…
まぁ外してくれるなら…

「まだ連絡来ないから明日来て!」
????????????????????

「向こうも手こずってるみたいでちょっと待ってて」
?????????????????????????????

………外せる機械があるんでしょ?

もう待ってても仕方がないのでアウターだけ中古で購入(念の為)してしまった…

仮にもプロだったら外せるか外せないかの判断は早い段階でしてほしい
自分で手に負えないならちゃんと断るべき!
善意かもしれないけど何日もダラダラ「チャレンジ」していらない!
取れない原因だって今回はほぼほぼハッキリしているわけです
そんな複雑な部品でもないんだから手段だって限られてくる。
それに希少な絶版車で部品がないならともかくボルティですよ
フロントフォークなんて今でも純正で新品買えるんですよ
どうしても現品じゃないと駄目なんてことはないんです
出来ないなら出来ないで良いんです、次の手段はいくらでもあるんだから!
Posted at 2020/05/11 07:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルティー | 日記
2020年05月08日 イイね!

エンジンが動いたァァァ!


キャブレターのOH後、取り付けてもエンジンに火がつかない
原因を探るため

・プラグ脱いて回す
・燃料抜いて回す
・キャブレター外して回す

……で、全部同じような音
プラグは火花飛ぶし
エンジンからも負圧かかってるし
キャブの中の燃料を一滴も消費されてない感じ

一体何が原因か、よーーく考えてみると

alt

パイロットジェットの清掃を忘れてたw
…ここ外れるんだ
(ちなみにW400のときも同じ失敗をした)

キャブドライバーを使うと普通に外れます…
細い針金を通してみると案の定通らない。
キャブクリーナーにドブ漬けして針金が通るまで汚れ除去!
エアダスターとパーツクリーナーでパイロット部分の経路を確認!
ヨシ!

で…ドキドキの起動
https://twitter.com/cabtarou/status/1260222251560919041

やった!とうとう動いたぞ!
(アイドルスクリューをめちゃくそ締め込んでいたのでとんでもない回転数になってます)
Posted at 2020/05/13 00:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルティー整備 | 日記
2020年05月08日 イイね!

ボルティーカスタム案

ボルティーくんのサビが全体的に目立つので現状美観に悪い。
なんかハンドル握ってても衛生的じゃない(気がする)し…
これは美観や防錆も兼ねて大々的な塗装が必要になってくるなぁ…
となるといっそオシャレにカスタムしてしまうのが良いんじゃないか
それも簡素でシブくお金がかからない感じの…
タンクまでは塗ってられないのでできたら黒一色で…

そこでパクる参考にするのは去年発売された

alt


去年のモーターサイクルショーで現物見てこれは!と思ったんですよ。
MUTT MOTORCYCLES、スズキのGN系を元にカスタムしてるイギリスのメーカーで
より正確にはST250とGN125をベースにしているんですが、
これボルティーで似たもの作ってみると意外と面白いんじゃないかな?
これはほんのりカフェレーサー感あってシュッとしてますけど、
ボルティ独特のまろやなかデザインとも合うんじゃないかな

ただ難点はエンジンの塗装ですね…
自分のボルティーはフィンの部分がまんべんなく汚れてるので脱脂や足付けが自力ではおそらく難しい。
サンドブラストかけてもらうしかないんだよなぁ。
それに塗装が失敗したら取り返しつかないし
最悪まぁエンジンだけ塗装なしでも大丈夫かな…?


Posted at 2020/05/17 21:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルティー | 日記
2020年05月05日 イイね!

ボルティー メーターなどの塗装

フロント周りの塗装をエイヤッと進めていきましょう

まず気になるのはメーターステー
メッキ?の上からサビが浮いてて汚い
alt
イグニッションスイッチや上部ステムもなかなか酷いですが…
こちらはタッチアップで対応出来る…かな?


これはヘッドライトステーとフォークをつなぐ部品です

alt
普段は見えないとこではあるけど
やっぱりこういうのつけてると気分がよくない
(ちなみに右側はすでに真鍮ブラシでこすってます)


両方とも塗装してあるんで…
せっかくなんで塗装剥離剤を試してみようかな

これ、かなりキツイ液体みたいですね
ちょっと肌についただけでヒリヒリする…これはゴム手袋必須
ほとんどジェル状なんで缶からモノに直接塗りたくっても使えそうです

塗るとみるみる塗装が浮き上がってきて面白ーい!

と思ったんだけど浮いた塗装をヘラでガッシガッシしても気持ちよくは取れない
なんか消しゴムのカスみたいにゴロゴロゴロゴロ汚れだか塗装だかが延々転がってる感じ
ちょっと時間立つとまた塗装が固まっちゃうみたいだし…
意外と難儀な作業だなぁ…
地金が黒い?から塗装剥がしてる感覚もあんまないし
もっとペローンって一気に剥けるものとばかり…

両方とも塗装の裏側までサビが浸透してるみたいでした
耐水ペーパーの100番で落としてみたけどもあっという間に目が埋まって中々作業が進まない
(後で気づいたんですけど不織布の荒いタワシみたいなの使った方が良いですねこういうの。

サビがなかなか取れないからもうさっさとサビチェンジャー塗ってしまいました
まぁ錆残ってても強度求められる部材じゃないし、隠れればいいか。

 
結果

写真は取り忘れたのですが…

メーターステーの塗装が意外と上手く行かなかった
一部だけ何回塗っても気泡ができてしまう
脱脂が上手くいかなかったのかな?
気泡は埋まってもゴリゴリゴリゴリ塗り重ねて垂れまくり、ゆず肌出来まくり

しまったなぁ~…失敗したか…
Posted at 2020/05/17 01:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルティー塗装 | 日記

プロフィール

ぶろぉどさいどです。よろしくお願いします。 ツイッター https://twitter.com/cabtarou
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ W400 カワサキ W400
色々あって譲ってもらったW400です。 走行性能はそこそこですが見た目は美しい! ノーマ ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
レストア、整備の勉強のため格安で手に入れたボルティーです。 一応動くものも各部ボロボロ… ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation