• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ichiokaのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

マーチ不動の続き。

もういよいよ分からなくなってきました。

前回のブログから、1番怪しいと思っていたipdmを変えてみましたが、かからないと整備工場から電話がありました。

やはりイグニッションコイルのカプラーまで電気が来てないとのこと。

ipdmまでは電源来ているけど、そこから先が来ないので、ハーネス断線を疑うしかなくなってきました。

ただ、望みの綱があるとすればecu故障かなと。中古の前期用ecuは買ったので(動くか分からん笑)それで変えてみてどうか。
点火信号は来てるらしいんですが、まあ変えてみる価値はあるかなと。

あとはbcmも買ってあるので関係は無いと思いますが、変えてみるのもあり。

もうこれで動かなかったら、1度整備工場から引き上げます。

ipdmからイグニッションコイルまでのハーネスを外して地道に配線を点検してくしかないのかな。。。

どなたかエンジンハーネスとかの配線図持ってたら欲しいなぁ。。。
Posted at 2024/11/02 09:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

不動の原因。IPDM?

不動の原因。IPDM?前回のブログで不動になったと報告しましたが、あれから進展があったので書きます。

割と今の時代、弄ってあるような車は受け入れてくれない所が多い中、ある整備工場さんが寛容で診てくれるとの事で入庫しました。

まだ、確実な原因は分かっていませんがある程度特定出来ました。

自分の方で怪しいと思った所、カム、クランクセンサーを中古で買って変えてみましたが変わらず。

整備工場でobd診断して頂いて、P1320 点火1次側異常がdtc消して、クランキングする度に出ていたとの事。

イグニッションコイルの故障を疑いましたが、4本とも電気が来ておらず伴ってプラグも火が飛ばない状態でした。

この事から、恐らくイグニッションコイルから上流側で何らかの異常があると報告を受けました。

整備屋さん曰く、ecu故障かipdm、最悪ハーネス断線の疑いがありそうと言われましたので、一応前期用ecu、ipdmは中古で買いました。

さらに自分の方で色々と調べると、k12マーチ世代でipdm(エンジン制御用電源リレー)がリコール出ていたらしく、これが逝くとエンスト及びエンジン不動になるとのこと。
確かに、マーチにリコールのシールが貼っていなかったので1番怪しいのがこれかなと。
さすが、整備工場さん。。。。

これを交換してもダメだったら、ハーネス断線を疑いますがそんな事したら、もう1台クルマ買える値段になってしまうので、それだったら廃車ですね。

ある程度特定出来ましたので、やれる所までやってみます。。。

これで、動けば良いんだけどな。。。

↓以前同じ症状で悩まされてた方の記事を参 考にしました。


Posted at 2024/10/27 12:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

不動になった。

不動になった。約2年前に車検付きのマーチ12sr買ってから、去年売って買い手が使わなくなると連絡来たので今年の6月に買い戻した。

そこから、純正だった足周りを変えたり色々とマフラー変えたり街乗り+サーキット走れる様な仕様にしてきた。

割と良い感じに仕上がってきて、あとやれる事はecu変えるくらい。

車検も今年12月で切れるのでそれも兼ねて、今度は整備にシフトしようかなと思ってたところ不動に。。。

apit東雲に向かうため357を走ってたら、急にアクセル踏んでも加速しなくなりエンスト。
そこからは、セル回ってもエンジン始動せず。運良く友人とドライブしていたため停められる所まで押してJAFを呼んだ。

恐らく、急にエンストからの始動不能なので燃ポンかセンサー系かなと。
燃ポンであれば、すぐにはとまらないしポンプ内に残ってるガスで走ると思う。
何なら、ガス欠症状出るのですぐに分かる。

センサー系だとしたら、壊れやすいカム、クラセンあたり。

自己診断面倒いのでやってないし、obd診断機持ってないので確実な原因は分からないが恐らくその辺かなと。

まあ、エンジン自体20万km超えてるし年式的にもガタ来てもおかしくはないので、良い機会だと思う。

先日に大阪や岐阜に下道で行ってきたけどそこで不動にならなくて本当に良かった。

20日にgsimあるから岐阜行ってリアガラスにポスカ痛車施工したのに前日に不動になって残念だね。

31日に走行会あるし、そこに間に合わせたいけどこれがまた、センサーでなく燃ポン逝ってるとしたら泣ける。

また、なんか気まぐれで投稿したくなったらするかも。
Posted at 2024/10/21 19:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

燃料ポンプ死亡で不動

燃料ポンプ死亡で不動随分とみんカラ開いてなかったのですが、気まぐれなのでたまにはブログでも書きます。
(直近であったデカい出来事)

先月2月に仲間と洗車しようとコンビニでアイドリングしながら待っていたら、急にエンジン回転数が一気に下がりエンスト。。。

そこから何回かセル回してエンジンかけようとするもかからない。。。

エンジンオイル漏れが酷いのでもしかしたら、プラグホールまでオイルがいって被ったのかもと思い、見ると案の定漬物状態になっていましたので新品に変えるもののかからず。

イグニッションコイルが逝ったか?
クランキングするとちゃんと火が出てる。

あと原因があるとしたら燃料系か?
確かに、今までイグニッションONにして燃料ポンプ動いた時、チューニングカーレベルの音がしていたのでこれが普通と思っていましたが、明らかに音が違うのでこれで原因を断定。

ただ、色々調べて見ると燃ポン壊れたら音がしなくなるのが多いらしく、博打ではありました。

知人の整備工場に修理依頼をし、忙しい時期でもあるので1ヶ月くらいはかかると言われてましたが、急遽キャンセルになった仕事がありその合間を縫って治してもらいました。

やはり、原因は燃ポンであったらしく恐らく1度も交換してなかったのではと言われました。
年代物なので燃料タンクのサビが気になりましたが、防腐剤?が入っていたらしく中はめっちゃ綺麗とのこと。
とりあえず治って良かったです。

もともとオイル漏れが酷く、駐車場に置いておくとすぐシミが出来てしまい心が落ち着かないので重い腰を上げてヘッドカバーパッキン交換をしました。



前オーナー等のオイル管理が悪かったのか、かなり汚かったですね。
しかも、液ガスは塗ってないしヘッドカバー割れてるしでそりゃ漏れるよなと。。。

交換しましたが、まだ漏れているのでもしかしたらオイルパンや、タービン周りの配管とかが怪しいのでやる気があったらそのうちやろうかと思います。

もうおじちゃんクルマなので、オルタネーターやらウォーターポンプやら音が出始めたりしているので、維持する方に当分お金がかかりそうですね。

燃料ポンプ治ってすぐ大黒行きました。

Posted at 2024/03/21 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月16日 イイね!

Rage your dream

先日、友人と茨城の朝日峠に行ってきました。

が、結論から言うとクラッシュしてガードレールの下に潜り一発廃車にしてしまいました。

経緯は、気持ちよく走っていると前方のzn6に追いついてしまい、スピードを緩めた所、譲ってくれたので先行しました。
コーナー2つくらい抜けると離れていったと思ったら、やる気になったのかベタ付けしてきたのでコーナーで離そうとし、スピードを上げていったら徐々にRがきつくなりアンダーになっていったので、少しラフにハンドル切りました。

すると、急にリアの接地感が無くなりハーフスピン状態になっていったのでサイド引こうとしたらもう時すでに遅しという感じで、突っ込みました。

幸いにも、歩行者はいなく他車にも影響無かったのと、丁度刺さった場所が緊急待機所でもあった為まだ良かったのかも知れません。

全て自分のやった事なので何も言う事はありませんが、それでもクレーンで吊り上げられていくのを見るとかなりメンタルにきました。
ましてや、ランクスの時と全く同じ状況で刺さったので全く成長していないなと感じました。

多少なりとも、攻めに行く時はサーキットでという考えになっていたので以前程峠で熱く攻めることは少なくなったつもりでしたが、甘かったです。

それまでは、冷静にタイヤの接地感やクルマと対話しながら走っていましたが、それでも他車につつかれてしまうと、性格上頑張りたくなってしまう素が出てしまったと思います。

自分を律する心や感情コントロールを少しでも乱してしまうと峠ではラインや乗り方が全く別物になりサーキット等で出来ていた対処が全く無意味になり何も出来ずに刺さってしまうと学びました。

長文になってしまい申し訳ないです。



Posted at 2023/11/16 22:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation