• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄ドラのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

ご先祖様、動く。

昨日は久々に早起きしてお出かけしてきました(´ω`)

2:30起床。



早起き…?


いや、どっちかというと寝る時間(゜д゜;)
若しくはどっかで誰かとラーメン食ったりしてる時間(゜Д゜;;)


3:00。
約束どおり謎のローダーが襲来。当然真っ暗w
闇に浮かぶ怪しいシルエット(゜д゜)




1時間半ほど走って到着すると、

Oh…東の空が…




着いた場所はこんなところ。





で、年に数回しか動く機会がない(?)誰かさん所有のご先祖様。
動いてるところ見たのは2回目かも(爆)





なんかよくわからんけど、走行会だそうです。





旧車のアルファもいればエボやらS2000やら最新のケイマンまで何でもありみたいですな。




んで、いつものデジカメでがんばってみました(´・ω・`)





元・会社の後輩、S口君のアルテッツァ。




S口君のお友達1。12SR?聞くの忘れたw




S口君のお友達2。ステラを窮めんとする者。





無事終了。
自己ベストも出せたようだし、みんな車も壊さなくてよかったね♪


終了後、空飛ぶ庭園でランチ&ダベring。
真夏ほどではないとはいえ、日中の炎天下ダベringは疲れますな(´Д`;)
まぁ、楽しかったからいいやw

お疲れ様でした(´ω`)
Posted at 2013/10/14 09:50:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

2013 夏のきいろいツーリング in 清里

2013 夏のきいろいツーリング in 清里先週の土曜日。
毎年恒例のきいろ組ツーリングに行ってきました。

去年は個人的都合により、
上期下期ともに参加できず(つд`)

タンポポ倶楽部との合同ミーティングにも
参加できず(つд;)



2年前の秋のビーナスラインツーリング以来です。


今回は清里にある萌木の村というところへ向かいます。

が、集合地点がA~Eまで複数ある。
群馬からのアクセスは、E地点の佐久が一番楽です。


当日。6:30ごろ出発。

R254をひたすら佐久へ向かいます。


8時過ぎに集合場所のセブンに到着。
あらま、既にふぁに~さんとかっちゃんさんが来てるわΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)



軽く朝飯を食べて少々ダベringの後、エボR-Z小隊出発。


走りながら気づいた、ふぁに~さんの助手席のピカチュウの被り物www
耳がヒラヒラとオープンエアに靡いて、あたかもリアルピカチュウさんでも乗ってそうな感じ(爆)




景色もいい感じに高原チックになってきました。



意外とあっさり到着。
西方面のナンバーの皆さんが既に到着していました。



間もなく、独特の爆音とキィィ~といういかにも強力そうなブレーキの音がして振り向くと、
2台のポルシェを先頭に、皆さんが到着しました。




スイフト渋滞w





あらま~ ( ゚Д゚)ヒョエー





こりゃすげーわ `;:゙;`;・(゚ε゚ )





全機集結したところで、集まってご挨拶と簡単な自己紹介。
幹事のむさし屋さんを始め、今回は初めて会う人ばっかりでしたな。



その数なんと30台



今まで私が参加した中では、自分が幹事だったときの16台が最高でしたが、
今回はそのときのほぼ倍ですぞ(゜Д゜;)

それぞれの写真はないですが、ちょっと参加車両をまとめてみましょう。

今回の参加車両
●日本車
エボ7
エボ6(5)
コペン
ロードスター
MR-S
スイフトスポーツ(現行)
スイフトスポーツ(先代)
CR-Z
アクア
will vi
エッセ
N-one
フィット
マーチ
RX-8
S2000
Z

●外車
コルベット
マスタング
930ターボ
ctr
ミト
SLK

も、漏れはなかったよな^^;
始めの頃より外車が減ったなぁ(´ω`)



ここでお昼にした後、どこかへ変態走行に行くのかな?
と思っていたら、どうやらここまでのツーリングだったらしい。
なんてこった。
これでは、かっちゃんさんとふぁに~さんと3台でのプチツーリング(゜Д゜;)



お昼に私とまっき~さんはこのハンバーグを選んだんだけど、

「サラダとライス付き」のセットを頼んであったのに(団体だったので前払い済み)、
わざわざ『単品です』て言って運んできたお姉さんが置いて行ったわけです。


???


近くに来た店員の兄ちゃんに、まっき~さんがセットのサラダとライスのことを聞くと、
この兄ちゃん、なぜか人数分の箸を持ってきたwww


???


で、別のお姉さんに言ったら、ようやくライスとサラダ登場。
たけうちさんは水をこぼされるし、なんだかドタバタなお昼でした(笑)



食後も皆さんの車を眺めまわしているうちに、一度締めとなりました。



その後、組長とたけうちさん、まっき~さん、トモクルさんと5台で、清泉寮というところへソフトクリームを食べにいきました。



そしてマッタリした後、解散。


帰りに、今は亡き祖父に子供の頃連れて来てもらった野辺山へ寄り道をすることにしました。
ほとんど記憶はないですけど、天文台や駅には来た覚えがあります。


そして展望台という看板を見つけたので、行ってみることにしました。
軽く山を登って辿り着いた展望台。八ヶ岳がよく見えます。
ちゃんと駐車場になってました。




適当に写真を撮って満足したので、出発。



そうだ、せっかくだからカフェGTに寄って帰ろう。
久々だし休憩にもちょうどいいし♪

チーズケーキとアイスコーヒーを頼みました。




「今日はきいろ組のツーリングだったんですよ 」
とマスターご夫妻に話したらですね、マタムネさんとTouch.さんのことを聞かれましたよ(´m`)



カフェGTの閉店時間になってしまったので、パパッと写真を撮って失礼しました。


なんとなく碓氷峠の旧道を通りたくなったので、そっちから帰りました。
レガシィさん、現行なのにもうブレーキランプ切れてますよw


幹事のむさし屋さん、参加者の皆様、お疲れ様でした(´ω`)
またいずこかのツーリング等でご一緒できるのを楽しみにしております。
Posted at 2013/07/24 00:34:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | きいろ組 | 日記
2013年06月16日 イイね!

saburokuさん presents『食の房総≠暴走ツーリング』

saburokuさん presents『食の房総≠暴走ツーリング』先週の土曜日は、1年ぶりのZ友達とのツーリングでした。

このツーリングも最初は、黒Zのしろさんと赤Zのsaburokuさんと私の3台で、黒赤黄のドイツカラーズなどと言っていたのをルーツに、ほぼ今のメンバーに固まってからは4回目。

今回は、前回の解散時に幹事に任命されたsaburokuさんが、長らく温存していた『くじらとメロン』を放出します。
ご本人の意向に従い、「おすすめスポットを巡る食の房総(暴走)ツーリング」と呼びましょう。




集合は市原SAに朝9時。



しょう蔵君にうちまで来てもらって、5時半ごろ出発です。
下道で東北道加須インターまで向かい、約1時間。
順調に東北道を走り、浦和料金所でETCゲートをくぐった途端ストップ。


(゜Д゜)はぁぁぁぁぁ???


こんなところで動かなくなるとかふざけんなと、早速アイポンで渋滞を調査。

おいおい、葛西までほとんどカラーリングされてるじゃないか(´Д`;)

7時半に市川で合流しようと約束していたしろさんに連絡し、合流を断念。
早々に首都高を離脱し、再び下道で葛西を目指すことに決定。

葛西へ向かう途中、『鹿浜』という地名が出てきました。
鹿浜?聞いた事あるようなないような…。

そうだ、ここはアリ地獄さんのテリトリーだ(ノ∀`)

首都高の下をなぞるようにどうにか葛西へ。
素直に環七で行けばもう少し早かったのかな。


多少の渋滞がありましたが、10分程度の遅れで市原SAへ到着。


それから少し遅れて、アクアライン渋滞に巻き込まれていたZenkiさんと恵理さんも到着。
お二人は初めましてです。Zenkiさんはsaburokuさんの会社の後輩ですか。ほほう。




ともかく全員揃ったので軽いご挨拶の後、出発です。





最後尾から保護者のISF様が睨みをきかせておりますw


休憩を挟み


山を走って


海沿いを走って



朝から何も食べてなくて自分のガソリンランプが点灯した頃にお昼です♪


くじら料理専門店のその名もくじら家(まんまかよw)

手前のお刺身はマグロの赤身とビントロとイカ…ではなくて、
くじらの赤身とさえずり(舌)と皮です。

手前右はカツと竜田揚げ。
火が通った肉は赤黒く非常にジューシィです。噛むと油が滲み出てきます。

奥左は佃煮。隣は輪切りのものが腸。白いのはさらし(尻尾)。一番右はお浸し。
これにごはんと味噌汁と漬物がつきます。
ごはんも多めで、非常にボリュームのある内容で満タンになりました♪
たぶんまともなくじら料理をいただいたのは初めてです。貴重な体験となりました。




なんと、ここでメンバーの良心・貴重な精神的リミッターのFLZさんが撤退してしまいます。
昨年同様、夜になると現れるもう一人のFLZさんを楽しみにしてたのに(つд`)




FLZさんとお別れして、次はメロン狩りに向かいます。

「道端に小さい案内の看板があるんですよ。」
と言っていたsaburokuさん。

確かにところどころ『メロン狩り』と書かれた小さな目立たない看板が出てきます。
看板に従って狭い路地に入り、対向車が来たらアウトな田舎~な雰囲気の道を進みます。

何回か曲がったあと、右側の電柱にしつこいくらい『メロン狩り』の看板。
1本の電柱に4枚くらいついていたでしょうか。






ここを左せ…







あ、あれ(゜Д゜;)??











曲がらないの
(゜Д゜;;)???










そしてUターン♪





曲がって進んでいくと、また『メロン狩り』登場。






今度はここを左せ…







え、え、え(゜Д゜;)?








ちょ、また
(´Д`;;)???










素晴らしい。最高のスルースキルですwww



フラフラと迷いながら停まるsaburokuさんw

こっちだと言わんばかりにためらわずに後続のKUNIKUNIさんが曲がり、私もその後に続かせていただきました(^m^)




こうして無事?にメロン狩り到着。

2台のオレンジ色の違いがよくわかりますね(´ω`)


が、ハウスは静まり返っていて誰もいない。
不在のときは電話で主を召喚する仕組みらしい。



間もなくオバチャンが自転車で颯爽と登場。
このオバチャンが、メロンのハウス栽培を成長過程に沿って説明してくれます。

メロンには自己修復機能が備わっており、苗からまる50日で収穫できることがわかりました。
説明は10分足らずで終了しましたが、知識が増えましたよ。

そしてよく冷えたメロンを出してもらえます。
非常に香りが強く、完熟していることがよくわかります。
皆くじらでお腹いっぱいのはずが、無言で貪りました(爆)

美味しいメロンを食べたら終了です。
次のお客さんたちが来たので我々は退散しましょう。



メロン狩り…だと…?


いつ狩ったのだ…

それにこいつは何者…



続いて、道の駅で休憩を挟みながら富津岬を目指す予定です。

出発して程なく、T字路に差し掛かり、saburokuさん、オレンジさんに続いて出ようと思ったら右から車が来たため、出るのをやめました。
が、その車がパッシングして我々を全員入れてくれました(´ω`*)いい人だ…
入れてくれたのは黒いゴルフⅥ。
その後には黒いレガシィと、もう一台黒い車。
この3台は勝手にお仲間と推察いたしましたが、あちらもツーリングか何かだったのでしょうか。


妄想で黒い三連星の好感度がアップし、
凶悪な咆哮で黄色いTシャツを着た小さな少年をビビらせるというダークな一面をオレンジさんに垣間見たり、
トンネringでsaburoku号の音の変化に気づき、
こうして辿り着いた道の駅は、いつぞやのきいろツーリングで解散場所になった道の駅でした。



そして富津岬到着。


サクラム砲なZ3台。三車三様、違う音を奏でます。
saburokuさんのがブレーズレッドだったらプレミアムカラーズだったのに、残念(笑)
黒白アミューズがいなくなってしまったので、マフラー勢力図が変わってしまいましたね。



波打ち際まできたのは何年振りでしょうか。

KUNIKUNIさんとhcさんが水切りをしてキャッキャウフフしてます(´ω`)


展望台?というか妙な建築物の上から周囲を見渡せます。
そこでしばらく強風に吹かれながら写真撮影をしたり、記念撮影をしたりして時間をつぶしました。



いよいよ、最終目的地へ。



食の房総(暴走)ツーリングの締めはこちら。
おフランスな料理でディナーでございます(人´∀`)


せっかくですので、ノンアルコールなスパークリングワインでリッチな気分に浸りますぞ(爆)


前菜の鶏肉と、生ハムサラダに、鮎のフリッターだったかな?


豚肉のソテーと、ココナッツヨーグルトとカシスのシャーベット


料理と一緒にパンが出てくるのですが、私とhcさんとKUNIKUNIさんとしょう蔵君は、料理もパンも出てきた瞬間さっさと平らげてしまい、saburokuさんやしろさんたちと料理の減るスピードがぜんぜん違う(爆)
どんだけ飢えてるんだ(´д`;)
しゃべりながら食べてるんですけどねw

まぁ、こういうお料理はおしゃべりしながら時間をかけて食べるために順番に少しずつ出てくるものですから、どちらも間違いありませんw
手頃なお値段で美味しくて楽しい時間をすごすことができました♪


最後は近くのローソンに移動して少々ダベringの後、解散になりました。
saburokuさん、幹事お疲れ様でした(´∀`)
去年のKUNIKUNIさん同様、長い間温存していただけあって素晴らしい内容でした。
まさしく食の房総、いや暴走w
皆さんお疲れ様でした♪
次が楽しみです(´m`)必ずまた皆さんでやりましょうね。
Posted at 2013/06/16 12:08:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | Zさん | 日記
2013年06月07日 イイね!

放置中のできごと④

放置中のできごと④さて。既に6月になってしまいましたが^^;
長い放置中のできごとシリーズもようやく終了です。

最後は久々のプチオフネタになります。
うっかりしてると1ヶ月経ってしまうところでした。
あぶねーあぶねー(゜д゜;)




5月11日。
みん友のyo--shiさんが福島県はいわきで開催している『夜会』を襲撃して参りました。

各地の夜会同様、ご近所のZなお友達とのプチオフを楽しんでいらっしゃるご様子。
なんでも今回は3回目の開催。
1回目と2回目のブログを拝見するに、少人数でキャッキャウフフと実に楽しそうな雰囲気。


yo--shiさんは予てからぜひ一度お会いしてみたいと思っていたみん友さんの一人。
そのようなプチオフが開催されているのであればと、突撃する機を伺っておりましたw


行くと決めたら早速連絡。


しかし天気予報は雨。


当日も予報どおり雨でしたが、雨でもやるっていうし、かまわず出撃。



通り慣れたいつもの国道50号をひたすら東へ。
たまたま遭遇したきいろヴィッツ(旧型)を追尾w



だんだんIS-Fの射程圏内に近づいていきます。


こっそりMito(水戸)インターから常磐道へ突入。



ここから先は私には未踏の地。




常磐道に入った頃にはすっかり辺りは真っ暗で周りは何も見えませぬ。
いくつかのトンネルを抜け、だいぶ進んだところで途中のSAで一休み。
改めてナビで位置を確認すると、まだ茨城から脱出できてないことを知り、
茨城でけぇと愚痴を言いつつ出発し、やっと辿り着いたいわきの地。





ここがいわきか…





とナメック星に降り立ったピッコロさんのように言ってみても、やっぱり周りは真っ暗で景色はよくわからんのですがねw
いずれまた明るい時間に来てみたいものだと思った次第です。



目的地が目の前なのに曲がる道を若干間違えるといういつもの愚行を冒し、
どうにか集合場所のファミレスに到着。


駐車場に入るといきなり黒いIS-Fがいて、おぉっΣ(゜Д゜;)とびっくりしましたが、
奥に怪しげな5台のZさんが並んでましたw


集合時間に10分ほど遅れてしまいましたが、皆様とご対面。
怪しい者ですがどうぞよろしく。

軽く腹ごしらえしてダベringし、皆さんのZ好きっぷりがよくわかりましたw
個人的には、17年式の前期か中期かという判断材料のネタがウケましたよ。


雨は弱まったものの結局止まず、そのことまでも想定されて周到に準備されていた屋根付きの場所へ移動とのこと。


プチツーリングですね♪




ほぅ。
移動のルートにトンネルを
3つほど組み込んだと…?






トンネringですね。
わかります。






では遠慮なく。







※画像はイメージです。






そして駐車場に到着。




皆さんのZを観察しながらダベring。





どこに行っても誰も仕様が被らないのは本当に面白いものですね。





yo--shiさんのケンスタイル・フルエアロ。
初めて本物を見ました。
こちらのエアロ、デザインモチーフはフェラーリ360かと思いきや、マクラーレンF1なんだとか。
(゜Д゜)ヘー


少しいろいろ話してみると、同じ道を志した同好の士だったことが発覚。
私は挫折しましたがね(爆)
奇妙な縁もあるものです。遥々お会いしに行った甲斐がありました。



そして日付も変わり、そろそろお開きに。
皆さんは翌日、仙台へ出撃なさるとか。


近くのインターまでゆでこさんと一緒にyo--shiさんに導いてもらい、


貸し切り状態の常磐道から北関東まで帰りはオール高速で帰りました。
2時間強。意外と近いですね♪往復の距離はこんな感じでした。



遅ればせながらご一緒させていただいた皆様、お疲れ様でした。
またチャンスがあったらお邪魔しますので、その時はよろしくお願いします(´ω`)ノ



放置中のできごとシリーズ、これにて終了です。
ご愛読ありがとうございました。
Posted at 2013/06/07 23:21:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月29日 イイね!

放置中のできごと③

少し時間が空いてしまいましたが、放置中のできごと③です。
シリーズ終了まで、もう少しお付き合いくださいw

なお、前回の反省を踏まえ、先日フォトギャラにも番外編としてまとめてました。
         ↓
放置中のできごと③番外編

時系列的には、今ブログは③番外編の次になります。


では本編に参りましょう。

5月5日。
世はゴールデンウィーク終盤。


毎年5月5日に筑波サーキットで、『Old/NowCarフェスティバル』というイベントがあります。
既に多くの方がこのイベント関連のブログをあげていたものと思われますので、ご存知の方も多いことでしょう。

私も20台半ばくらいの頃は、このイベントに集まる馬や牛を目当てに弟と毎年行ってましたが、毎年行ってるうちに見る内容がマンネリ化してきたのと、駐車場代や入場料などがけっこうバカにならないという理由で、ここ数年は行かなくなっていました。


今年はたまたまこのイベントのことを思い出したので、どんなもんか調べてみました。

どうやら目玉の一つとして、マンガ『サーキットの狼』に出てくる架空の車をモチーフに作成した実車が完成して走るそうな。


作ってる人がいるというのは雑誌で見て知ってました。
よくは存じませんが、みんカラにいる群馬の方だということも知ってます。


今回再現された、マンガに出てきた車にも元ネタがあって、
それがこの宇宙人みたいな顔のUFOみたいなコンセプトカー。

ピニンファリーナの『Dino 206 Competizione』。
いわゆる『ディーノ』のプロトタイプへと繋がるコンセプトカーです。

ピニンファリーナのミュージアムで実物を見たことあるんですけど、あまり記憶がありません(笑)
ちなみにこの車、数年前にアメリカのとあるコレクター様がお買い上げになったとか(゜Д゜;)


で、このコンセプトカーが昔から好きだという非常にマニアックな友人がおりまして。
今回お披露目される車もきっと見てみたいに違いないと勝手に判断し、
久しく会っていなかったこともあり、誘ってみることにいたしました。



もともとしょう蔵君と遊ぶ約束をしていて、その一環でこのイベントを調べてみたのですが、
この友人は私だけでなく、しょう蔵君ともリアルで共通の関係があるため、3人で再会するのには実に好都合でした。


こうして当日。
しょう蔵君のニューマシンで筑波サーキットを目指して出発です。

いつの間にかこんな快適快速マシンを手に入れておられたご様子w



特に問題なく到着し、駐車場に車を停め、入り口に向かって歩いていると…



前方から黄色いロードスターが…



もしやあれは…?




マタムネさん
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!




手を振ったらマタムネさんもすぐに気づいてくれました♪





入場して、最初に目に付いたのがこちら。
マクラーレンMP4-12C。これはスパイダーのほうかな?

初めて実物見ました。
カッコいいんですけど…、けどなんかいまいち物足りません(´ε`;)ウーン…




このイベントの定番。
2000GTとコスモスポーツがたくさん。







例のものはまだお預けらしいです。







こちらもお約束なフェラーリ様たち。






やっぱりF50は素晴らしい♪(人´∀`)








この355はサクラム砲を装着しています。
この写真は真っ黒でわかりませんが、ちゃんとサクラムリングがついてます。

355用サクラム砲(競技仕様)の実走テストに使用された車両そのものであり、ずっと現役でこのショップさんのデモカーとしてガンガン走りまくっている355です。
この355が、私がサクラムを知るきっかけになった車でもあります(爆)




走行中、注目の的となったのがこちらの599。

599がまともに走るのを見るのは初めてだったので、どんな音なのか楽しみに見ていました。
ユーチューブやベストモータリングなどの映像でさんざん聴いているのですが、やはり生で聴くのに勝るものはありません。



第1コーナー手前、ピットロードの出口あたりでずっと見ていたのですが…



最終コーナー立ち上がりから微かに音が…




ファァァァ・・・








キャアァアァァーーーーーー…








`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!







Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
何ですか、その音は!
動画とぜんぜん違うじゃねーか!






すごいです。超高音。まさしくF1サウンド。
ムルシの670SVとかアヴェンタドールの高回転部分の高音といい勝負か、まだ更に高い感じ。
直管のF50ともぜんぜん違う。


いやー、ビックリです。やっぱV12は偉大です。
走り終えて戻ってきたら、みんなマフラーを観察してましたよwww

私ももちろん観察♪




そしていよいよ目玉マシンがアンヴェール。
人だかりがすごかったので最初は上から覗いてみました。

前にいるオッサンカメラマン共の目線はどう見ても車じゃなくオネエサン(-Д-;)





おや、こんなところに見覚えのあるお方を発見ww





近くで見てみましょう。
すごい造形です。そしてけっこう巨大です(゜Д゜;)





この後いつの間にかマタムネさんも合流してしばらくウロチョロし、特に見るものもなくなったので一緒に遅いお昼を食べて帰ることにしました♪

誘った友人も喜んでくれたようでよかったです(´∀`)
ご一緒した皆さん。楽しかったです。またどこかで遊びましょう♪


次回でいよいよ、放置中のできごとシリーズ完結の予定です(´ω`)ノシ
Posted at 2013/05/29 00:04:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗まれたスープラの状態 http://cvw.jp/b/325375/38767095/
何シテル?   10/29 00:43
黄ドラと申します。 黄色いZに乗ってるドラえもん。略して黄ドラです。 わりと偏見なくいろいろな車に興味があります。 特にご贔屓なメーカーがあるわけでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★Z33MTノブ取付画像頂きました★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 22:00:19
★ヤレたMTノブを華麗に復活!★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 21:59:06

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
Z33の2005年モデルです。 フェアレディZ誕生35周年を記念して発売された、販売期間 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
県北の降雪地帯にある親戚の家に行く必要があったため、冬場の使用が想定された、黄ドラ家初 ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
父親の車です。我が家では初スバルです。 通勤で長距離を乗らなくなくなり、2リッターもあれ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取ってから10年、Zを買うまでずっとコイツのお世話になりました。 本来、我が家のセ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation