
先週の土曜日は、1年ぶりのZ友達とのツーリングでした。
このツーリングも最初は、黒Zのしろさんと赤Zのsaburokuさんと私の3台で、黒赤黄のドイツカラーズなどと言っていたのをルーツに、ほぼ今のメンバーに固まってからは4回目。
今回は、前回の解散時に幹事に任命されたsaburokuさんが、長らく温存していた『くじらとメロン』を放出します。
ご本人の意向に従い、「おすすめスポットを巡る食の房総(暴走)ツーリング」と呼びましょう。
集合は市原SAに朝9時。
しょう蔵君にうちまで来てもらって、5時半ごろ出発です。
下道で東北道加須インターまで向かい、約1時間。
順調に東北道を走り、浦和料金所でETCゲートをくぐった途端ストップ。
(゜Д゜)はぁぁぁぁぁ???
こんなところで動かなくなるとかふざけんなと、早速アイポンで渋滞を調査。
おいおい、葛西までほとんどカラーリングされてるじゃないか(´Д`;)
7時半に市川で合流しようと約束していたしろさんに連絡し、合流を断念。
早々に首都高を離脱し、再び下道で葛西を目指すことに決定。
葛西へ向かう途中、『鹿浜』という地名が出てきました。
鹿浜?聞いた事あるようなないような…。
そうだ、ここはアリ地獄さんのテリトリーだ(ノ∀`)
首都高の下をなぞるようにどうにか葛西へ。
素直に環七で行けばもう少し早かったのかな。
多少の渋滞がありましたが、10分程度の遅れで市原SAへ到着。
それから少し遅れて、アクアライン渋滞に巻き込まれていたZenkiさんと恵理さんも到着。
お二人は初めましてです。Zenkiさんはsaburokuさんの会社の後輩ですか。ほほう。
ともかく全員揃ったので軽いご挨拶の後、出発です。
最後尾から保護者のISF様が睨みをきかせておりますw
休憩を挟み
山を走って
海沿いを走って
朝から何も食べてなくて自分のガソリンランプが点灯した頃にお昼です♪
くじら料理専門店のその名もくじら家(まんまかよw)

手前のお刺身はマグロの赤身とビントロとイカ…ではなくて、
くじらの赤身とさえずり(舌)と皮です。
手前右はカツと竜田揚げ。
火が通った肉は赤黒く非常にジューシィです。噛むと油が滲み出てきます。
奥左は佃煮。隣は輪切りのものが腸。白いのはさらし(尻尾)。一番右はお浸し。
これにごはんと味噌汁と漬物がつきます。
ごはんも多めで、非常にボリュームのある内容で満タンになりました♪
たぶんまともなくじら料理をいただいたのは初めてです。貴重な体験となりました。
なんと、ここでメンバーの良心・貴重な精神的リミッターのFLZさんが撤退してしまいます。
昨年同様、夜になると現れるもう一人のFLZさんを楽しみにしてたのに(つд`)
FLZさんとお別れして、次はメロン狩りに向かいます。
「道端に小さい案内の看板があるんですよ。」
と言っていたsaburokuさん。
確かにところどころ『メロン狩り』と書かれた小さな目立たない看板が出てきます。
看板に従って狭い路地に入り、対向車が来たらアウトな田舎~な雰囲気の道を進みます。
何回か曲がったあと、右側の電柱にしつこいくらい『メロン狩り』の看板。
1本の電柱に4枚くらいついていたでしょうか。
ここを左せ…
あ、あれ(゜Д゜;)??
曲がらないの
(゜Д゜;;)???
そしてUターン♪
曲がって進んでいくと、また『メロン狩り』登場。
今度はここを左せ…
え、え、え(゜Д゜;)?
ちょ、また
(´Д`;;)???
素晴らしい。最高のスルースキルですwww
フラフラと迷いながら停まるsaburokuさんw
こっちだと言わんばかりにためらわずに後続のKUNIKUNIさんが曲がり、私もその後に続かせていただきました(^m^)
こうして無事?にメロン狩り到着。

2台のオレンジ色の違いがよくわかりますね(´ω`)
が、ハウスは静まり返っていて誰もいない。
不在のときは電話で主を召喚する仕組みらしい。
間もなくオバチャンが自転車で颯爽と登場。
このオバチャンが、メロンのハウス栽培を成長過程に沿って説明してくれます。
メロンには自己修復機能が備わっており、苗からまる50日で収穫できることがわかりました。
説明は10分足らずで終了しましたが、知識が増えましたよ。
そしてよく冷えたメロンを出してもらえます。
非常に香りが強く、完熟していることがよくわかります。
皆くじらでお腹いっぱいのはずが、無言で貪りました(爆)
美味しいメロンを食べたら終了です。
次のお客さんたちが来たので我々は退散しましょう。
メロン狩り…だと…?
いつ狩ったのだ…
それにこいつは何者…
続いて、道の駅で休憩を挟みながら富津岬を目指す予定です。
出発して程なく、T字路に差し掛かり、saburokuさん、オレンジさんに続いて出ようと思ったら右から車が来たため、出るのをやめました。
が、その車がパッシングして我々を全員入れてくれました(´ω`*)いい人だ…
入れてくれたのは黒いゴルフⅥ。
その後には黒いレガシィと、もう一台黒い車。
この3台は勝手にお仲間と推察いたしましたが、あちらもツーリングか何かだったのでしょうか。
妄想で黒い三連星の好感度がアップし、
凶悪な咆哮で黄色いTシャツを着た小さな少年をビビらせるというダークな一面をオレンジさんに垣間見たり、
トンネringでsaburoku号の音の変化に気づき、
こうして辿り着いた道の駅は、いつぞやのきいろツーリングで解散場所になった道の駅でした。
そして富津岬到着。
サクラム砲なZ3台。三車三様、違う音を奏でます。
saburokuさんのがブレーズレッドだったらプレミアムカラーズだったのに、残念(笑)
黒白アミューズがいなくなってしまったので、マフラー勢力図が変わってしまいましたね。
波打ち際まできたのは何年振りでしょうか。
KUNIKUNIさんとhcさんが水切りをしてキャッキャウフフしてます(´ω`)
展望台?というか妙な建築物の上から周囲を見渡せます。
そこでしばらく強風に吹かれながら写真撮影をしたり、記念撮影をしたりして時間をつぶしました。
いよいよ、最終目的地へ。
食の房総(暴走)ツーリングの締めはこちら。
おフランスな料理でディナーでございます(人´∀`)
せっかくですので、ノンアルコールなスパークリングワインでリッチな気分に浸りますぞ(爆)
前菜の鶏肉と、生ハムサラダに、鮎のフリッターだったかな?
豚肉のソテーと、ココナッツヨーグルトとカシスのシャーベット
料理と一緒にパンが出てくるのですが、私とhcさんとKUNIKUNIさんとしょう蔵君は、料理もパンも出てきた瞬間さっさと平らげてしまい、saburokuさんやしろさんたちと料理の減るスピードがぜんぜん違う(爆)
どんだけ飢えてるんだ(´д`;)
しゃべりながら食べてるんですけどねw
まぁ、こういうお料理はおしゃべりしながら時間をかけて食べるために順番に少しずつ出てくるものですから、どちらも間違いありませんw
手頃なお値段で美味しくて楽しい時間をすごすことができました♪
最後は近くのローソンに移動して少々ダベringの後、解散になりました。
saburokuさん、幹事お疲れ様でした(´∀`)
去年のKUNIKUNIさん同様、長い間温存していただけあって素晴らしい内容でした。
まさしく食の房総、いや暴走w
皆さんお疲れ様でした♪
次が楽しみです(´m`)必ずまた皆さんでやりましょうね。