
恒例のきいろ組ツーリングです。
6月の房総に続いて、今年の秋はビーナスラインです。
ビーナスラインは去年の6月にもきいろツーリングで来ました。
あの時は実にいい天気だったことが思い出されます。
当時まだみんカラをやっていなかった
マタムネさんと出会ったのはこの時です。
集合場所からは他の皆さんより比較的近い地域にいるので、8時ごろ出発すればいいかと考えていたのですが、
前日にマタムネさんから
『カフェGTに行きたいので同行せよ』
との指令を受けたため、出発予定時刻を6時に変更。
5時半すぎ、同伴するP氏がアジトに到着。6時に出発。
7時におぎのやで待ち合わせ。
10分ほどダベringした後、出発。碓氷バイパスを一気に駆け抜けます。
どうやらマタムネ氏はサクラム砲を手に入れたことにより、
ダイナミックモードが搭載された模様です。
明らかに以前のマッタリマタムネ氏ではない。
そしてカフェGTに到着。
優雅に朝食をいただき(爆)、食後に撮影を。
4度目の訪問にして初のお立ち台。
8時半になり、ぼちぼちカフェGTを後にします。
国道を外れ、女神湖までのワインディングロードをダイナミックモードでFreude am Fahrenを堪能しながら爆走♪
前方に996ターボを発見したので圧倒的な力の差を見せ付けてもらいたかったのですが、
拒否されてしまいました(´・ω・`)
2台でサクラム砲を炸裂させ、9時半ごろ女神湖に到着。
すぐたけうちさんとTouch.さんも到着し、続々と他の皆さんも到着。
今回は日本車が優勢。14台中11台を占めます。
今回の参加者の皆さんはフォトギャラにまとめました。
参加車①
参加車②
特に目を引いたゆかコペさんの内装。
とても参考になります♪
まっき~さんといい、きいろ子さんといい、mashiroさんといい、
きいろ組にはMTを転がす女性が多くて素晴らしいですね(´ω`)
若干時間を遅れて出発。
渋滞にはまって遅れたねこねこねさんも白樺湖付近で無事に合流し、
いまいちな天気ながらも美ヶ原へ到着。
風が強くて寒かったです(゜д゜;)
昼食には角煮弁当を。
肉も柔らかく、付け合せの蕎麦がコシがあって美味しかったです。
食後、まっき~さんのミトさんを試乗させてもらいました♪
思った以上に各部の操作が軽く、乗りやすい印象を受けました。
コースは去年まっき~さんがZさんを試乗した時と同じです。
戻ってくると、快調さんとマタムネさんが震えながらソフトクリームを食べております(爆)
最近お父様がサクラム砲+スーチャーを装備したZさんを買われたという快調さん。
マキシムのエキマニを装着するとこんなに音が違うんだよ(゜∀゜)
と、助手席にご招待。
お喜びいただけたようで何よりです♪
帰りは白樺湖まで先導役を組長より仰せつかったので、僭越ながら先頭を走らせていただきます。
相変わらずきいろツーリングは周辺の人々から笑われるし写真を撮られますね(笑)
無事に白樺湖へ到着しました♪
ここでしばしダベring後、組長の挨拶の後解散。
アメリカンな音と共に組長が去っていこうとした時…
ズサッ
( Д ) ゚ ゚
組長は犠牲になったのだ…。
出口のスロープの犠牲にな。
以後、先人の教えを生かし、出て行くものは皆注意を払って出て行ったのであります。
その後もダベringは続行されておりましたが、雨が降ってきたため強制撤退。
マタムネさんとねこねこねさんたちと一緒に帰りの途に付き、休憩に立ち寄った横川SAで夕食。
ミラノ風カツレツ丼。看板を見た瞬間P氏がこれを食べろとやかましく(笑)
美味しそうだったから期待通り食べてあげましょう(´ω`)

美味しかったです♪
ねこねこねさんは渋滞回避のため、もう少し留まるとの事なので、
マタムネさんと私は出発することにしました。
またしてもダイナミックモードのスイッチが入ったマタムネさんにブチ抜かれましたが、
こちらも追いかけていったらもう付いてきてくれませんでしたΣ(゜д゜;)
こうして無事にアジトへ帰還。
P氏もすぐに颯爽とお帰りになり、一日が終了いたしました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2011/11/06 18:39:00 | |
トラックバック(0) |
きいろ組 | クルマ