• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

ノスタルジックカーフェスタgosen2023 [79枚]

投稿日 : 2023年06月08日
ノスタルジックカーフェスタGOSEN2023の会場はラポルテ五泉。家族連れで賑わっていました。
一気にプチ・コメント書こうと思って入力し終えたら、「処理手順が不正もしくはセッション切れです。前画面からやり直してください。」との警告が!(涙
またイチから入力し直します、これもまたみんカラ。。。
何気に車種メーカー・車名入力を選ぶほうが手間(笑

写真一覧

ノスタルジックカーフェスタGOSEN2023の会場はラポルテ五泉。家族連れで賑わっていました。
イイね!
車種・メーカー繋がりで展示されてるようです。
これはてんとう虫スバル、タイヤが驚くほど小さい
イイね!
Nコロ。ストコン・トントントンとエンジン音が聞こえてきそう。
イイね!
判ってらっしゃる。
イイね!
学生時代、誰かが「俺たちのゼット」と言ってたなぁ
イイね!
R-2とハイフンが入るのが昭和。
8新なので、新車からワンオーナーと思われます。
イイね!
ダメージ塗装なんだけど、ホントにリアル。心配になっちゃうほど(笑
イイね!
排ガス臭かった、2ストフロンテクーペ、byジウジアーロ。
何度か乗った事があったけど、当時一番レースカーっぽかった。
イイね!
奥の930ターボが霞むくらいに存在感があった三五郎。
ベンカラ色だな、これは。
イイね!
ピカピカで再塗装から間もない感じのビートル。
おそらくは自家塗装っぽいけど、凄い。
イイね!
S600とS800はあちこちのイベントで見るけど、案外1300クーペとか77とかの1300シリーズが見かけなくてさびしい。
隣りの家に在った時は何とも思ってなかったけど。
イイね!
エスロク・エスハチのオーナーさんたちは、古くからの顔見知りなのだろう、いつでも中が良い。
イイね!
ジウジアーロの117。
これ運転してみると、ハンドルが据え切りで重くてスピードにのると今度は軽すぎてと、まさに昭和の王道な味わい。
イイね!
500(チンケチェ)、まさに小んけちぇ~なお前って感じ。
イイね!
それでもてんとう虫やR-2なんかよりは大きいです。
イイね!
日産コーナー。
SR311と510ブル。
イイね!
1800スリーエス。
バッヂだけで惚れる(笑
イイね!
国内でずっと破られなかった0-400記録を持つSR。
15.6秒だったかな。今じゃリッタカーレベルだけど、CR-Xまでは王者だったんだなぁ。
イイね!
英国風スポーツカーボディにトラック改のエンジンだもんな、そりゃ速いよ。
横に乗せてもらった時は速さはあまり感じなかったけど、音は凄かった(笑
イイね!
s30の240かと思ったら、432でした。オーナーさんすいません。
イイね!
4バルブ、3キャブ、2カム。S20エンジンはプリンスの意地。
イイね!
最多販売、だけど奥が深いL型24エンジン。青い結晶塗装が泣かせる。
赤じゃねえんだよ、L型は。
イイね!
C2コルベットスティングレイ。
今見ても長い。
イイね!
コルベットのマークがイイねぇ、アメリカっぽい。
イイね!
キャディーのエルドラド・ブロアム。2ドアなんだぜ、こんなにデカいのに(笑
ブロアムなんてセドグロしか聞いたことなかったけど、今ならキャディー。
どちらも英国貴族階級への憧れなんだけどね。
イイね!
キャディラック・フリートウッド60スペシャル。
とにかくデカい、長い。
イイね!
モールごと上下するんだぜ!(笑
イイね!
50年代末期の象徴、テールフィン。
今じゃ絶対ムリ。おそらく1959年あたり製造。
イイね!
フリートウッドは後ろ姿で差をつけるのさ(笑
イイね!
ホイールにももちろんキャディー紋章入りだぜ!(笑
イイね!
こちらはキャディーではなく、フォードのフェアレーン500。
尻下がりのライン、控えめなテールと全体的にスリークなフォード。会場内でいちばん輝いていたほど艶ッつや。
イイね!
トラたち。TR4とスピットファイア。
顔つきもエンジンも全然違うのに、何となく兄弟感があるな。
イイね!
エランは一度乗ってみたいんだけど、何となくとっつきにくいオーナーさんが多そうで(笑
イイね!
やはりお金があっても、エランよりロードスターのほうがイイな。
イイね!
BMC連盟
MGミジェット・マーク3とオースチンヒーレー・スプライト、確か。
イイね!
昔買う気マンマンで試乗したら、足が窮屈すぎてハンドルをまともに操作できなかった思い出(笑
イイね!
英国連合、いやジョンブル魂の面々(笑
イイね!
初めて見た、タイガー6。
スーパー7シリーズの中でもマイナーだろうな、と思ってググったらこの車両の記事見つけた!
てか、車種選択欄が設けてあるみんカラ凄げぇ~!
イイね!
オーナーさんには悪いけど新し目のS4ながら、なかなかのヤレっぷり。さすがにロータス。
イイね!
S1~3をリスペクトしてクリアルーフを追加してて、ちょっと話を聞きたくなりました(笑
イイね!
綺麗なアマゾン。当時モノよりも黄味が弱いアイボリーだけど、そればとても似合ってます。
イイね!
ボルボに気品を感じた事がなかったけど、コイツは良かった。
イイね!
タイガー6があるのに、何でジュリアスーパーが無いんだ、みんカラ。
イイね!
フルビアは学生時代に一目ぼれしたクルマ。ただFFなんだよね。
似ていると言われている初代シルビアとは、間近で見ると全然違うことがよく判ります。
イイね!
むしろ、エッジを丸めるとジュリアになると思いますけど、何か。
イイね!
肩身の狭かったフレンチ。ルノーのサンクターボとキャトル。
キャトルは、シフトのリンケージが、エンジンルームに張り出していることに驚愕したあの日、今でも思い出します。
イイね!
最近、音信不通だけどアイツはまだ乗ってるハズ。
イイね!
ピカピカのロードスター。
新車か!?と見間違えるほどの状態。
イイね!
たぶんこの個体は相当に手が入っている。エンジンはもちろん、ボディなんか全部バラシてスポット打ち直しとかやってそう。
イイね!
ヘッドライトはレストモッドな感じに。
イイね!
ロータリーですね。
最近になってアペックスシールはエンジン技術屋さん発想じゃなくて、文系な社長が言い出したらしい事をどこかで読みました。
イイね!
MATです(笑
昭和40年代当時、田舎だったせいかコスモスポーツは街中でもほとんど見かけなかった。むしろMGとかトラ、アルファといった外車のほうが良く見かけたなぁ。
イイね!
♫フンダ・フンダ・フンダのシティ。
抱え込むようなハンドルなんだけど活発で、頭上が広くて売れたよね。
イイね!
ワンダー・シビック。
ルイ・アームストロングの♫アイ・シー・トゥリーオブグリーン ってフレーズがすぐ出てくるほど衝撃だった昭和頭です(笑
イイね!
ちゃんとオリジナルホイール、しかもクリア塗装してアルミ切削面を保護してるあたり、なかなかやるな。という感じです。
イイね!
とにかく綺麗な個体で、3年ほど前に手に入れてから徹底的にリビルトしたそうです。
内装も新車さながら。
イイね!
懐かしい金色のエンジンヘッド。新品に交換したら明るくて驚いたと仰ってましたが、補器類のステーも金色に塗装していたりして、コダワリが凄いです。
イイね!
GTRじゃなくて、GTSとかRSとかGTRに成れなかったGTのほうが魅力あると思ってます。
イイね!
一見すると綺麗なヨタハチですが、そばに寄ると涙ぐましい努力の結晶が伺えます。魅せるだけじゃない、頻繁に使い続ける喜び。愛があるなぁと感じました。
イイね!
プアマンズ2000GTじゃない、ベクトルの違うカッコよさ。
あると思います~(エロ詩吟風に)
イイね!
千葉ちゃんがCM出てた「足のイイ奴」初代カリーナ。
2ドアセダンが渋い。2TGエンジンはパワフルで頑丈でした。
イイね!
TE27レビン。定番のモスグリーン。
他は白が定番。あとオレンジも有った気が。
イイね!
何気ないカタチが年月を重ねて愛おしい、そんな造形美だと思います。
イイね!
リフトバックです。
未だにリフトバックというネーミングの真の意味が解りません。LBと約すのは判りやすくて良いです(笑
こちらは前期。
イイね!
後期はアメリカ意識したせいで、豪華風の加飾がされてます。
もし乗るなら前期だな。
こういうルーバーが流行っていたのが昭和ですね(笑
イイね!
2代目シルビアです。
2代目って聞くと実務的で堅実なイメージですが、日産は違いました。
誰に売るんだ!? というコンセプトだけは堅く守って、他はやりたい放題です。初代の良さはどこ行った?あんっ?
イイね!
ケンメリで成功体験をしているせいで、コレとチェリー、サニー、そしてバイオレットとリアクォーターの処理がワンパターンです。
・・・・残念すぎる。
イイね!
ブタケツ・ローレルです。
誰が言い出したのか知りませんが、言い得て素敵なあだ名だと思います。
ケンメリと中身が一緒ですので、マニュアルを選ぶと、数年でシフトがグラグラします(笑
イイね!
デリボーイ。スタッフカーと思ってたら、展示車両でした(汗

奥は確か、ハイエースじゃなくてミニエース!?
このサイズのトラック・商用車が全滅している今の日本に、ぜひとも復活していただきたいです。
イイね!
クレスタじゃね? …しかも2代目、何で?

と思ってましたが、発売から40年近くも経ってるのですね。
つい昨日の事かと(笑
イイね!
何に使うんだ? と思うか、お宝が何て無造作に。と思うかの分かれ道に立たされています。
イイね!
手前のタイヤ灰皿、どこでも有ったけど、今は見ないなぁ~。
イイね!
スカイラインのGTエンブレムには階層があってな・・・・。
スカGヒエラルキーを説教するジジイいの声が聞こえてきた気がします(笑
イイね!
こちらは来場者用駐車場。

惜しい、オプションのリアバイザーがあれば100点、でも素晴らしい。
イイね!
ギャランGTOですね。
MRじゃないSLだとか関係なく、今見てもイイです。
イイね!
何故かKPGC10のスカイラインGT-Rが会場になくて、駐車場にありました。

ただ何となく"改"な気がします。
エンジンルームを確かめてみたかったです。
イイね!
ミッドシップになったC8のコルベットを間近で見れました。
それだけで行って良かったです(笑
イイね!
凄いコダワリなカスタマイズだなぁ~!
と驚きましたが、実は警視庁の払い下げっぽいです。
屋根のパトランプとか、室内の装備品痕とかほぼ払い下げ間違いなしでしょう。

つーか、払い下げ出来るの???
イイね!
壊れます、コイツ。意味判らないタイミングで(笑

とオーナーが口々に語るデルタ・インテグラーレ様です。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2023年6月8日 19:31
こんばんは♪
見応えありました。
セリカ2000GTリフトバックには憧れました。
コメントへの返答
2023年6月8日 23:10
AngelPowerさんこんばんは、いつもありがとうございます。

セリカのリフトバック、カッコいいですよね~。
私は運転した事がなかったけど、当時乗ってた近所のアンちゃんの話では、まぁまぁ速いけど後ろが見えねぇ~(リア・バイザーの弊害)からパト注意だと聞きました(笑
2023年6月8日 19:38
それぞれ味のある車ばかりで楽しそうですねぇ。ホンダZはジャンボーグナインに変身できるのかなぁ。
ろどすたはテンロクですね。ナルディのステアリングも良いですが、僕は雑誌の売ります買いますで入手したMOMOちゃんをつけてました。(うふ)
コメントへの返答
2023年6月8日 22:44
Gorhamさんこんばんは、ジャンボーグナインご存知でしたか!?
レアな扉を開けていただきありがとうございます(笑

あらためて見るとNAロードスターは、2回ほど購入一歩手前までいったクルマなので、ホントに乗りたいと惚れ惚れする感じでした。
当時はナルディ付いてるVスペいくかJリミテッドに留めるかで、ベースグレードはほとんど見かけなかったんですが、今ならベースの手動ウインドのほうが"らしい"気もして眺めてました。
試乗会でも1.8のほうが何となく出足が鈍いというか重いというか、乗り比べると判るけどあんまり意識してなかったっス。
数年後にZ3が出て試乗で乗った時、あまりの違いに愕然とした事を覚えてます、コレじゃない感(笑
2023年6月8日 22:07
いや〜凄い!
そしてこれだけの車種の判別が出来る夕焼けスライダーさんに脱帽しました。
これまた凄い!
最後のインテグラーレが来場者駐車場にいる、ってのもまた凄いですね。
コメントへの返答
2023年6月8日 23:06
信者さんこんばんは、木に登っちゃいますよ(笑
いつもありがとうございます。

展示車両に車種ボードが付いていたので、キャディーとフェアレーンだけはシッカリ覚えました(笑
それよりアップロードする際に、車種をダイアログで選択していくのですが、トヨタ・ホンダ・日産の選択肢の多さにヤラレました。
特にホンダはバイクもあるので、恐ろしい数の選択肢が出てきます(汗

昔よく通ってたイタ・フラ系のお店に、いつもインテグラーレ(グレード・色バラバラ)が修理で入っていて、オーナーさんと喋ると必ず「思いがけないタイミングで壊れるんですよね~」と嬉しそうに話していて、「でもまぁ、同じランチアでもテーマ8.32より壊れないですよ」と謙遜されてたんです。
で、別な日にそのテーマ8.32(こっちも壊れるで有名)のオーナーさんに伺うと「インテよりは丈夫ですよ、可愛いもんです」と謙遜されるという…(爆

結局どっちもどっちだな、と思い、その事をショップ店主に言ったら、「マセラティよりはイイんじゃない?」って真顔で返されてホントに恐ろしい世界だなと思いましたよ(笑
2023年6月9日 17:49
こんにちは(^^)/
個人的には乗っていたワンダーシビックとブルドックⅡ、ギャランGTOにやられました(^^;)
それにしてもフェンダーミラーが多いのが逆に新鮮(≧◇≦)
コメントへの返答
2023年6月9日 21:50
福田屋さんこんばんは、楽しんでいただけたようでありがとうございます。

新車みたいに綺麗でしたよ、ワンダーシビック!
シティプルIIもGTOももちろんですが、展示車全てオーナーさんの愛情が溢れているような状態で、一台一台濃密な物語が伺えるようでした。ホントに幸せモノのクルマ達。

昔のフェンダーミラーから不慣れなドアミラーになった時、映り込み範囲が狭く「何て見難いんだ」と思ってましたが、今だと「距離感掴み難いなぁ」となるんでしょうね。
慣れって怖いです(笑
2023年6月10日 19:11
こんばんは🌙
こんな脳汁出まくりのイベントがあるなんて実にウラヤマシイ…♪
インスタントカメラで当時物的に撮ってみたいですよ〜
しかし、スライダーさんの乗り物や映像への造詣の深さ、引き出しの多さに毎度舌をペロペロするばかりです!

いとこのにいちゃんのブタケツがブロックをかまされてホイールを盗まれ、それを見た当時まだ子供の僕はそのブタケツのフォルムと相まってか素直に「カメやん…」って呟いた記憶が蘇りましたよ(笑


コメントへの返答
2023年6月10日 21:18
sikkensさんこんばんは、脳汁どころかいろんなトコから液漏れしまくりで、アテンド必須でした(笑
ありがとうございます。

ブタケツの従弟さんは相当悔しかっただろうな~と想像します。
当時はアルミが貴重品で、オリジナルはまだホイールキャップだった気がします。そのためにスカイライン同様、8本スポークのハヤシレーシングとか十字のクロスフィア、メッシュといったアルミホイールが人気でした。深リムでもちろん激高&貴重(笑
同じ2ドアハードトップでもケンメリと違ったのは内装の豪華さでした。昼仕様と夜仕様くらいに違う(笑
中古車は圧倒的にブタケツが安かったので、走り好きはもちろん竹槍系な方々に愛されたのも納得できます。
ぁ、今思い出したけど、当時はフューエルキャップのところに「有鉛」「無鉛」のシールが貼ってたなぁ、どのクルマにも。
そんな時代でした(笑

初めて通勤にフェラーリ様を使っている方を知ったのは大阪だったし、神戸や芦屋・六甲でやってるクラシックカーイベントを時々ニュースで見かけます。
関西のクルママニアはもっと広く深いと思いますよ、ぜひ探訪ツーリングを!

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スカトロ対策(デフシール交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/8236387/note.aspx
何シテル?   05/18 23:33
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation