• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月30日

40グラムの間違い探し

40グラムの間違い探し 自転車ネタです。

思うところがあり懇意のサイクルショップで
自転車のホイールを少し調整していただきました。


理由は「軽量化」。
一般的には知られていませんが、ロードレーサーにとって軽いは正義なのです。
あまり正義という言葉は好きではありませんが・・・・・。

1か月ほど使ってみて、少しだけもたつくというか
何となく進みが悪い感じがしたので
新調して間もないホイールのスポーク(針金みたいな部分)を
張り替えていただきました。


これが1年前くらいの写真


その後少しパーツを交換した写真


これが今年の6月頃(ここで少し重くなった)


そして現在。


間違い探しみたいにあまり変わっていないと思われるでしょうが
乗り手にとっては大きな差なんです、意外にも。

今回、前側のホイールに手を入れたわけですが
その差は40gちょっと。
乗り心地もグッとしなやかに感じられます。
40gというと、例えば文房具がほとんど10g程度なので
消しゴム4個、スティックのり4本や金属ボールペン4本分くらいですね。
ますますどうでも良く思えてきましたが
お財布だけはシッカリ軽量化できました(汗




これはテールライトを新調したときの写真。
上がつけ始め、下が1か月後です。
正解なんてないから面白いし、考えるし、気にして拘る。
そんな毎日の積み重ねが人生かも知れません。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2020/10/30 22:09:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

バイクの日
灰色さび猫さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年10月31日 6:01
おはようございます!
よーく見て見たんですが、違いが全く分かりませんでした^^; 間違い探し失格ですね笑
一時期、結構な坂道を自転車通勤していた事がありました。ですので軽さの大事さは何となく分かりますが、それでもパソコンが鞄に入っているか否かで疲れ度合いが変わる程度の鈍感さなので、40グラムでも差が出るとは驚きです。
軽さが正義なロードレーサーの方は、車載カメラやGPSの搭載とかやはり嫌がられるんでしょうか?きっとそうですよね。
コメントへの返答
2020年10月31日 11:54
OK-esさん、こんにちは。

40gの差を気にしながら、我が身の400gの増加に目をつむる・・・・・そんな毎日です(笑
GPSはサイクルコンピュータ(速度・時間など表示)代わりに結構付けている方が多くて、ナビとトレーニングデータを残すことが目的だと聞きます。一時は付けたりしてましたが、数年前から安全目的以外のモノは一切付けないようにしています。
車載カメラも同様、今ではキャラメル箱くらいのサイズで、レースなどで記録用に撮影している方もいらっしゃいます。
そんなレースなんかには出ないし、ましてやそんなに速く走れない、という事もありますが、数字を気にしたりすると景色を眺めたりして気分よく走ろうという本来の楽しみ方が制約されている気がしたもので(汗

とにかく私自身が体重過多なので、少しでも坂道を楽に上がりたい。それだけですね。
先に痩せろ⁉
・・・そーいう事です(涙


2020年10月31日 9:58
分かります分かりますこの違い❗️
私のフェルトはアルミ、一分カーボンですが、前後ホイールを鉄下駄マビック+ビットリア23cからシマノRS300+コンチネンタル25cのガストロスキンに変えたらもう完全に別物バイクに激変しました。足回りの軽量化は凄すぎる後悔ですね❣️
コメントへの返答
2020年10月31日 12:06
ぼうんのうさん、こんにちは。

クルマのチューニングでも、足回りの軽量化は定番ですよね。コイツはカンパニョーロのハブにMAVICリムを組み合わせた手組みホイールでチューブラータイヤ(21C)仕様です。子供の頃からカンパに憧れがあったので、パーツやホイールはカンパを使う事が多いです。愛人2号と呼んで溺愛している自転車なので、こだわり過多なのが他人から見たら異常なんだと自覚しています(汗
2020年10月31日 10:02
書き忘れました、よく見たらクロモリですね‼️クロモリ、チタン大好きです。カーボンはこの先買わないと思ってます(^^)
コメントへの返答
2020年10月31日 12:19
カーボンも良いですよ。
漕ぎだしが軽くて脚や腰への当たりが優しいので、用途や気分によって乗り分けています。

ではココで正解を。
・1枚目→2枚目
クランク(前側ギア)変更、ケーブル変更
・2→3枚目
ホイール・タイヤ、スプロケット(後側ギア)変更、バーテープ変更
・3枚目→現在
ホイール(スポーク)組み直し、テールライト変更
です。

こうやって頻繁に触っているのは、人形遊びで着せ替えを楽しむ感覚なのかなぁ(笑
2020年10月31日 12:25
最初のコメント修正
後悔→効果
でした。

少しづつ良くしたり、微妙な変化は自分にしか分からない変化でしょうが、理想に近づけていくのはホント楽しすぎますね(^^)

正解見てそんなところも変わってるのかと分かりました、、、気づきませんでした(^^;;
コメントへの返答
2020年10月31日 17:36
おぉ、やはりそうでしたか!(笑

完全な自己満の世界なんで、一人で悩んで楽しんでいます。
特にタイヤ・チューブ、ギアやホイールはいくつかあるので、足の調子に合わせて気軽に交換出来変わるのでおススメです。クランクや変速ディレーラもストックは沢山ありますが、その後の調整が大変なのであまり変更しません。
サドル旅という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
一番変化が大きいパーツですが、長年の旅の終着が今のサドルですでに5年以上変えていません。旅の途中で手にしたサドルはほとんど売ったりあげたりして手元に残っていませんが、年齢と共にまた旅に出る予感は感じています(笑
2020年10月31日 17:42
サドル重要ですね〜(^^)
最近、ゴリックスという小さなメーカー⁉️の低反発だけど凄いスリムなサドルをロードバイク2台に取り付けましたが、体幹を使ったペダリングがやり易くなる強めの効果を体感したところでした‼️
コメントへの返答
2020年10月31日 19:03
ゴリックスは痒いところに手が届くようなラインナップですね。私も工具をいくつか持っています。
サドルはBROOKSが一番お尻に優しかったですが、いかんせん重すぎて、革が延びてヘタったのが旅の始まりでした。いろんなものを数か月づつ試して、一旦セライタリアのターボとフライトに落ち着いたのですが、現在はDixnaのアキレスサドル一択です。安くて重いのですが尻が合ってるというか、コレなしには長距離はムリと今では思っています。

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スカトロ対策(デフシール交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/8236387/note.aspx
何シテル?   05/18 23:33
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation