• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

眺望の夕焼け(弥彦山)



久しぶりに弥彦山へ行ってきました。


越後一の宮のご神体・弥彦(伊弥比子)山。
麓の弥彦神社への参拝は毎年欠かしたことがないが
自転車での山登りとなると丸2年ぶりくらいでしょうか。

爆音を轟かせて駆け上がるクルマを尻目に
病み上がりなので休み休み。
だいろカーブ、棹差し峠、佐渡見台
景色を堪能しつつリフレッシュできました。

この山の魅力は何といっても眺望です。
佐渡まで一望できる日本海の絶景と、広い越後平野や隣の角田山を見下ろせる眺め
加えて山頂からは大河津分水や長岡・柏崎に抜ける眺望も楽しめます。
海辺にそびえる雄姿は角田山とともに越後平野のシンボルです。



怪我が続いていたための久しぶりの光景
“帰ってきた”ような万感の思いがよぎりました。

登っている時は辛いだけだけど
やっぱりこの眺めにはかなわないなと思った夕焼けでした。
Posted at 2020/10/13 09:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年09月20日 イイね!

洗車完了までがドライブ

洗車完了までがドライブ珍しく家内とドライブデートです。
行先は先日イッテQ!でも放送された「清津峡」
清流と柱状節理が美しい渓谷美を絶景トンネルから眺められる、最近人気のスポットです。
県内なのに往復300㎞近く走らないと見れない景色を見たいとずっと思っていました。本当は初夏・新緑の頃を予定していたのですが、何だかんだで行かず終い。新型コロナも落ち着きを見せているという状況に、シルバーウィーク中に遠征してみました。

途中十日町そばを食べるつもりがどのお店も行列ができていてウンザリ、長岡風の生姜ラーメンにスイッチし、わざと山道・回り道をしながら現地到着しました。

が、ここでも大行列。蕎麦屋でイやな予感がしていましたが、やはり首都圏客や県外ナンバーが目立っていました。
折角の遠征で見ずに帰るのも何だな、と思い直して国道から続く渋滞を30分。続く清津峡トンネルへ徒歩20分ほどかけて突入強行しました。
ちなみに一番近い駐車場でも絶景トンネルまでは約1㎞弱は徒歩オンリーです。









あまりに密な状態だったので、早々に退散。
近所の魚沼スカイラインでリカバリー。
10年ほど前に自転車で走ったきりの久々の風景に満足できました。






帰宅翌日は例にもれず、虫痕やブレーキダストが目立ったので軽く洗車。


やはり、洗車完了までがドライブですね(笑
Posted at 2020/09/27 00:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所感 | 日記
2020年09月11日 イイね!

ロードバイクを洗車しました



少しづつですが、またロードバイクに乗り始めました。
競技志向はまったくないので、あくまでお散歩用の愛機です。
みんカラにも自転車愛好者が多いみたいですので、ご参考までに素人流の洗車記録をアップしてみます。

手順は基本的にクルマと同じです。
チェーン油の汚れが多いため、バイク洗車と同様に汚れ落としを重点的にやるところがクルマとの大きな違いでしょう。
しっかり洗って乾燥とオイルアップ。華奢な自転車だからこそ丁寧に扱って、いつまでもキレイな状態で楽しめたらと思っています。

用意するのは、フィルタークリーナーとマジックリンなどのアルカリ洗剤、それに写っていませんが中性洗剤(車用でなく台所用でも可)、スポンジなどの普段の洗車用品です。


まず車輪を外して、フレームをしっかり固定します。
この台は軽アル建材を利用して自作したものですが、汎用の洗車台も市販されています。高いけど(笑


一番汚れが酷い、スプロケットとチェーンを洗います。
この時に役立つのがフィルタークリーナーとマジックリン。
油汚れを中和して白濁させるフィルタークリーナーで大まかな油汚れを落とし、頑固な汚れをマジックリンなどの化学のチカラ・アルカリ洗剤で分解洗浄します。
時間がある時はこれもバラシて1枚1枚洗うのですが、今回は省略します。
この際に毛足が長めの刷毛があると、奥まで届いて非常に便利です。


特にチェーンや変速機(ディレーラ)は複雑な造りになっているので、歯ブラシや刷毛で丁寧に汚れを落とします。


次に中性洗剤でフレーム全体を洗います。ピッチタールなどのしつこい汚れは都度アルカリで落としますが、あまりやりすぎると素材を傷めてしまうのでほどほどに。頑張っても落ちないなぁと思ったら、一度乾かして灯油やオイルを塗って擦ると取れたという事も数多くありますので、強く擦ることは避けていろいろ試して根気よくです。


拭き取りはお馴染みのプラスセーヌで。
古くなったものを適当にカットして使うと、小回りが効いて使いやすいです。自転車のフレームは面積が小さいので、吸水性よくゴムスキージみたいに水分を切ってくれるプラスセーヌが重宝します。


通気性のよい場所でしばらく置いて、注油したら組み立てて終了。
フレームはコーティング剤などで保護してあげると、輝きが増して次の洗車も楽になって良いですね。ちなみにクルマ同様ガラスコーティングする専門の業者さんも多いです。
このフレームはカーボンなのでサビには無頓着でもOKですが、クロモリ(鉄)やアルミは水分を嫌う素材なので充分に乾燥させましょう。


スプロケットを洗っているひとコマ。
水圧でクルクル回るギアを見てると楽しいです(笑
Posted at 2020/09/12 10:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年08月31日 イイね!

クルマもいいけど自転車もね、の秋へ



まだまだ暑い日が続きますが、8月最後ということで夏の終わりの日記を書いてみます。

いつもの夏は自転車三昧で、友人とのご近所ツーリングやアチコチのイベントなどにムダな汗を流すのが通例でした。
一転、今年は春先に怪我して自転車をいったん休止。新型コロナの影響もあってか出不精の少し寂しい夏でした。
・・・・えぇ、デブ症ももれなく発症中です(笑

かといってクルマで出掛けることもありませんでしたので、なんだか自粛太りというかパッとしない日々でした。
これはマズイなと思いたって、けっこうな頻度でナイトウォークしてみたり
用事もないのに近所のスーパーに日参したりと、「あぁ年金受給者になるとこうなるのか」と畑違いの夢想をする始末。。。

さぁ、明日から9月。
ようやく病院通いから解き放たれて、少しづつですが身体を動かしていこうと思っています。
クルマも乗るけど、自転車も乗るぞ!



ぁ、春先組んでもらったホイールのシェイクダウンもまだだった。

・・・・と、決意を新たにした日記でした(笑
Posted at 2020/08/31 22:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年08月02日 イイね!

ありがとうございます

ありがとうございますお昼休みにアクセスして、思わぬ嬉しい事が起きていました。

3シリーズのアクセスランキングで、恐れ多くも1位を拝命。
偉大なる諸先輩を差し置いて・・・・・(汗
恥ずかしながらジンワリと嬉しくもあり、皆さんへ感謝が絶えません。

本当にありがとうございます。



今年の4月末に初めてアクセスし、5月1日に自己紹介を投稿しました。
あれから3か月、たくさんのイイねをいただき、みん友さんも少しづつ増え、なんとなくクルマイジリの居場所が出来たような気がします。

今回のアクセス1位は、SONAXのシャンプーやG1000コートなど洗車関連のパーツを洗いざらいぶちまけてしまったためだと思われますが、楽しんで読んでいただけるようこれからもコツコツ記事をアップしていきたいと思います。
・・・・・・そろそろネタ切れですが(笑



初老のオッサンで、素人整備が中心。
失敗は数知れず、うまくいくのは運任せ。
間違っているところや偏見もると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

Posted at 2020/08/02 15:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ありがとう | 日記

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation