2012年12月30日

今日、初めてアテンザの自動ブレーキが作動。
自走式駐車場の2階からスロープを下りきる手前あたりにさしかかったとき、
いきなり「ピピピ…」と警報が鳴り自動ブレーキ!で急制動。
メーターは見ていなかったので一瞬何が起きたのかわからなかった…。
スロープから平坦路に急に切り替わる所で【_/←車】平坦路を障害物と認識したみたいだ。SBS?SCBS?どっちか判らない…。
反応した相手はクルマではなく、クルマ自身が走る道だった。
こんな現象も起こるんだ…。ちとビックリ。
同じ理屈で云えば、平坦な道から急に上り坂にさしかかる時や、直角にカーブする時も同じ現象が起きる可能性があるということだ。
もし登坂の為に勢いをつけていたら…ちょっと危ないかもしれない。追突される可能性もある。
「衝突回避付きのクルマは、そんなコトもあるんだね。」ってココロ構えと、それを想定した運転が必要なんだな。
◆参考までに状況
夜間・雨天
車速:35km/hくらい
特別急なスロープではなく、よくある程度の勾配
場所はスロープ下りの一番下。完全に停止する前に平坦路に入りブレーキ解除。
Posted at 2012/12/30 22:19:36 | |
トラックバック(1) |
アテンザ | クルマ