2013年01月19日
今日1ヵ月点検を受けてきた。
例のiPod接続ケーブルも購入。
あと設定変更でオートワイパーをOFF(間欠ワイパー化)にし、濃色車なのでオートライトも一番早い点灯設定に変更してもらった。
オートワイパーは前車の時の経験で、OFFに戻し忘れていて翌日の始動時に霜・氷の粒に反応して不意に作動(ワイパーゴム損傷)してしまったり、街灯が無いような暗~い夜道では作動してくれなかったりとオートであまり良い思い出が無かったので。
現時点での走行距離約:1400km,平均燃費計:15.6km/L(市街地走行少ない)納車直後の満タンスタートから起算して給油はまだ1回だけど、自分の計算だと実燃費は15.0km/L。
燃費はもう少し伸びて欲しいところだが、この大柄なボディでグイグイ加速を楽しんで運転していながら、前車のコンパクトカー(デミオ実績:13.1km/L)より燃費が良いのだから驚異的。エコ運転でどこまで燃費が伸びるか、そのうち誰かが実証してくれるだろう(笑)
これだけ運転が楽しめて環境にもおサイフにも優しい。なんて素晴らしいパワートレーンなんだろう★
【雨が降ったので追記】
ワイパーを設定変更すると元の”AUTO”ポジションが”INT”(間欠)になり、
感度調整の±ダイアルは作動間隔調整スイッチになる。
作動間隔は早い”+”側で約 4秒毎~遅い”-”側で約30秒毎で調整可能。
詳細&その他の設定変更は取説 P384~「 設定変更(カスタマイズ機能) 」参照
Posted at 2013/01/19 23:15:21 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | 日記
2013年01月18日
先日マフラーカッターを交換した際に床下に潜ってひとつ気になるコトがあった。
センタートンネルがムダにデカい。
これは一体…???
追加が噂される4WDのドライブシャフトの為?…それとも剛性アップが目的?…フロアが他車種と共用設計だから…?
これだけのスペースがあれば排気管の他にドライブシャフトも十分通りそうに見える。
ただ、後方へ目を移すと…ン!?
後輪の前側にドーンと巨大な黒い油タンポが鎮座していて、排気管の通る分だけ小さくえぐってある。これではドライブシャフトが通らないではないか…。
もし通すのならばこの油タンポの形状変更が必要と思われる。
GJアテンザの4WDは発売するのか?しないのか?出すならそれは一体いつなのか?
私には解らない。
鎮座する油タンポに訊ねてみたが、返事は無かった。。
Posted at 2013/01/18 23:21:54 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | 日記
2013年01月13日
今日東京オートサロンに行ってきた。
会場全体がすごい混雑だったが、マツダのブースも賑わっていた。
アテンザを撮ろうにもクルマの周りは人が途絶えることはなくクルマ全体を見るのが困難なほどだった。
人が途切れるのを待ち立っていたら、目の前に開発担当の梶山主査が!!
気付いた直後に梶山さんは行ってしまったので話しかけることができなかったが、購入者の一人として「素晴らしいクルマをありがとうございます!」…と感謝の一言だけでも伝えたかったな…。
梶山さんはブースの隅から舞台の上のアテンザを眺めておられました。
あとモーターファンの直売店でコレ↓を売っていたので買ってきた。
書店での発売日は15日らしい。
Posted at 2013/01/13 21:20:36 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ
2013年01月02日
謹賀新年
本年もよろしくお願いします
今年も良い一年でありますように
納車前から購入していたマフラーカッターを昨年末のうちに何とか取付を完了。
ただその作業が私にはなかなか大変な内容でして…。
なんだかんだ半日がかりでいろいろと模索しながらの作業であった。
とりあえずざっと作業内容をご報告。
マフラーを外し、溶接付けのマフラーカッターを切り落とし、マフラー本体のパイプも少し切断が必要だった。

取付後の仕上がりには満足しているものの、マフラー本体にも加工が必要なのでそれなりの覚悟と道具が必要です。あまり積極的に人にオススメできるような作業ではないかな…と思った。

そのうち整備手帳にアップ予定…
Posted at 2013/01/02 07:22:05 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | クルマ