• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazupi4219の愛車 [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2023年7月26日

オートレベライザー リセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ローダウンしたことで、光軸がだいぶ下がってしまったため、オートレベライザーのリセットを行いました。
2
オートレベライザーリセットを行う際、コネクタへ配線を挿入し、ショートさせる必要があるため、まずは挿入場所を紹介します。

ステアリング下の覗き込むと、パーキングブレーキとペダルの上あたりに白いコネクタ(OBDコネクタ)があります。

写真のように、一番端と5つ目のポートに配線を挿入します。配線は、通電するものであれば何でもokです。
3
配線を挿入した状態です。
4
【作業手順】
①エンジンを停止します。クルマは出来るだけ平たい場所に停めるのが理想です。

②ブレーキを踏まずにスタートボタンを2回押し、ACCオン状態にします。

③配線をコネクタの一番端と5つ目に挿入し、ショートさせます。

④ヘッドライトのスイッチ操作を行います。
「オフ→ポジション→ロービーム→オフ」までの操作を1回とし、ガソリン残量に合わせて、操作を繰り返します。
1回の操作は1秒くらいで行います。
写真を参照し、ガソリン残量によって操作回数を決めます。↓
A:5回
B:4回
C:3回
D:2回
E:1回
5
⑤「手順④」が成功すると、メーターにインジケータが点灯し、数秒後にヘッドライトのほうから「ウィィィィィン」と作動音が鳴ります。
作動音が停止したら、手順③で挿入した配線をコネクタから両方抜きます。

⑥ACCをOFFにします。これで一連の流れは終了です。
6
ヘッドライトをONにすると・・・
光軸が上がっていました。成功です!
7
【補足】
①〜④までの手順を約20秒以内に実施します。
時間に余裕がないので、
手順③は予め、片方だけ配線を入れておけば、スムーズに作業できます。

色々調べましたが、トヨタ・ダイハツ車はこのやり方になるようです。
ガソリン残量に合わせてヘッドライト操作回数を変えれば上手くリセットされるとは思いますが、ガソリン残量が少ない時に実施するのが確実かと思います。
自分はフューエルランプが点灯している状態で実施しました。(クルマの電源ON/OFFを繰り返している内にメーターから消えてしまいましたが・・・)

みんカラを見ていると、パッシング3回のやり方を実施されている方が多いですが、自分の場合、そのやり方では出来ませんでした・・・。(自分のクルマは2014年式LA100Fです)
なので、成功したヘッドライトON/OFFのやり方を書いています。
上手くいかない方は、両方のやり方を試してみてください。

ODO TRIP:137,972km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バニティーランプ交換

難易度:

ヘッドライトカバー磨き(アルカリ電解水)

難易度:

ストップランプ交換 202,990 キロ

難易度:

適当にLED化

難易度:

オートライト感度調整

難易度:

R06.06.01 ヘッドライトLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 http://cvw.jp/b/3256043/44861571/
何シテル?   02/20 16:14
ステラカスタムRS(LA100F)に乗ってます。 カスタムやメンテナンスを投稿していきますので、色々な方に見てもらえると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
ステラカスタムRS(LA100F)です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation