• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月16日

MoTeCとHaltechを使い比べてみて

MoTeCとHaltechを使い比べてみて  エスとFCでMoTeCとHaltech使ってみた感想。
 FDで使ったPower-FCについては割愛。
 
 
 
 MoTeCの長所
 
・高高度核爆発のEMPにも耐える抜群の信頼性
・直感的で使いやすいインターフェイス
 
 MoTeCの短所
 
・PC Dosが動いてRS232CポートのあるPCを用意するのが困難
・正規代理店を通すとなぜか本国の2倍の値段←
 
 
 Haltechの長所
 
・とにかく安い
・圧倒的なマシンパワー
・PnPハーネスが用意されておりセンサー類は基本的に純正乗っ取りなので取り付けが容易
・USBでPC接続しWindows上でライターが動作するためセッティング用PCの調達に困らない
・CAN通信ケーブルだけでダッシュメーターがポンで付く。
 
 Haltechの短所
 
・MoTeCに比べて始動に時間がかかる
・Haltech自身の発熱により熱暴走することがある
 
 
 どっちがいいかって言うとMoTeCだけど運用面でいえばHaltechかな。
 安く買えて簡単に付いて書き換え機材も入手が容易。
 どれくらい簡単かと言うと取り付けはEC○CPUとか組むのに一手間増える程度で書き換えは高価な専用ケーブルもライセンス契約も必要ない。
 
 目覚まし時計みたいなメーター類をすずなりにしなくてもCANケーブルでダッシュメーターに必要な情報が表示できるところもいい。
 
 FCだとチューニングじゃなくても修理でエアフロとBACバルブ買うだけで15万円近くかかるじゃん?
 ノーマルエンジンでもEC○CPUとか買うと10万円近くかかるじゃん?
 そんだけでもうHaltech買えるわけじゃん?
 
 だったらHaltechでマニ圧制御にしとけって話じゃん。
 
 一応補足しとくと、Haltechが熱暴走した場合、フェイルセーフでエンジンストールします。ウルトラ暴走事故は起こりませんのでご安心ください。
 
 Haltechのいちばん安っちいところは、フェイルセーフ入ったらエンジンがかからなくなるところかな。
 MoTeCだとモフモフいって全然吹けないだけで自走はなんとかできる。少なくともセフティローダーに自力で乗っかることはできるけどHaltechだと完全に不動になる。
 まあ熱暴走や高吸気温の場合はしばし放置すれば何事もなかったかのように復活するけどねw
ブログ一覧 | FC3S | 日記
Posted at 2015/08/16 15:29:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まじかよラブライバー最低だな!」
何シテル?   01/24 00:59
 中の人などいない!    普段は Twitter で戯言を垂れ流しています。  みんカラは2年以上もログインすらせず放置してましたがパーツレビューなんか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW HP4 斑鳩 (BMW HP4)
僕と斑鳩の全力を以てお相手いたします!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
 クソマニアだっていいたきゃいえ。俺はFC乗りだ。絶版部品一個で一晩中ヤフオクに張り付く ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
2014 KLX125DEF ブライトホワイトカラードプラスチツク (266)
マツダ AZ-1 バンシィ (マツダ AZ-1)
プ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation