• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白砂代座のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

キャリパーとミラー

 おっおっおっ
 
 フロントキャリパー届いたお!
 

 
 特注カラーのブラックだお!
 
 
 時速20キロでフロント砂噛んでコケたお!
 

 
 ミラーとウインカーがブチ折れたお!
Posted at 2016/07/24 23:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | 日記
2016年07月23日 イイね!

エキパイボルトのスタッドボルト化

 軽合金鋳物相手にM8細目のキャップボルトでフランジ締め付けとか、そんなん脱着繰り返してたらイワすに決まってるでしょ。勘弁してくださいよオサムちゃん。
 
 はい。4番のエキゾーストイワしました。

 
 ヘリサート打ってスタッドに変更。

 
 これでマフラー脱着が捗るな!
 たぶんもう二度とバラさんけど。
Posted at 2016/07/24 01:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | 日記
2016年06月26日 イイね!

車載工具更新

 カタナの車載工具を更新。
 
 これは先日揃えた車載工具。

 
・フレックスギアコンビ 8、10、12、13、14、17mm
・スパナ6x8と10x12
・メガネ22
・Tハンドルプラグレンチ
・純正工具のプライヤ
・純正工具の差し替えドライバ
 
 とりあえず最低限、チェーンの張り調整、レバー交換、プラグ交換が出来る程度の工具をチョイスしました。
 それにしてはギアレンチが多い…のは、バラで必要な奴だけ買うよりセットの方が安かったからですw
 
あとジャンプスターターw

 
 リアアクスル用のメガネ22mmはコンビレンチをツールラップに収まるサイズに切断。

 
 
 しかしどうにもTハンドルプラグレンチがかさばります。不愉快です。
 そこで今日「ユニバーサルプラグレンチ 薄型マグネットタイプ 16mm」を購入しました。
 
 エクステンションバーとユニバーサルジョイントとプラグソケットが一体で、しかもツールラップに納まる長さなので、無駄にかさばるTハンドルプラグレンチと比べて車載工具のダウンサイジングに地味に貢献します。
 ギアレンチのラチェットアダプターを併用しているのでラチェットハンドルも必要としません。

 
 しかし、いくらかさばらないとは言っても、実際に使えなければ意味がありません。
 特に中型カタナは2番3番が窮屈で、自宅では495mmのT型ロングユニバーサルハンドルを使用しています。
 そこで実際に道端でプラグ交換が出来るか検証を行いました。
 

 
 できましたw
 

 
 正直、1番4番はともかく2番3番はエクステンションを継ぎ足さないと無理なんじゃないかと思ってましたが、スンナリと作業できました。
 
 あとはコイツラの活躍の機会が訪れない事を祈るだけですw
Posted at 2016/06/26 23:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | 日記
2016年06月21日 イイね!

今日の燃費

 今日は特に燃費走行を心掛けず、雑に乗ってどのくらいの燃費か試してみたんよ。
 
 渋滞では行儀よくクルマの後ろに並び、市街地では信号発進の度に景気よく引っ張り、山間部ではガンガンシフトダウンしてトラクションかけて登坂では無遠慮にガバ開けして負荷乗せてとにかく雑に乗ってみた。
 

 (※2016年の風景です)
 
走行距離 196.2km
給油量 10.38L
 

 
 3.2ファイナルの想定はだいたい合ってた。
 雑に乗ってこの燃費なら悪くはないんではないでしょうか。
 ツーリングでがんばればコンスタントに20km/L狙えそう。
 
 全体的にちょっと濃い感じなんでもうちょっと燃料絞ってもいいかな。
Posted at 2016/06/21 22:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | 日記
2016年06月18日 イイね!

カタナのレストア総仕上げとプチツー

 タイヤ交換とフロントフォークO/Hのついでにステムベアリングとチェーンスプロケの交換して、一通りのリフレッシュが完了したカタナ。
 
 今回のレストアにおいてオリジナルから変更したのはキャブレターと点火コイルとファイナル。
 
 キャブレターに関しては、カタナ販売当時ですら「新車でもキャブO/Hが必要」と揶揄されるほどグズりやすかったんだけど、これには理由があるんよ。
 
 カタナのエンジンはGSX-R系をベースとしているけど、ロングストローク化されたローカムエンジン。なのにキャブレターはショートストロークハイカムエンジンと同じBST32が採用されている。
 本来、カタナのエンジンから考えるといっこ下のBST28を採用するのが正しい。
 でも90年代初頭は「キャブの口径はステータス(付加価値)」的な考え方があって、ヨンヒャク、しかもカタナにニハンと同じ口径のキャブを採用することはユーザーが認めなかったという悲しい時代。おかげでカタナはデビューとともにキャブの不調と戦わざるを得なくなった。
 後年、同じエンジンのインパルスにBST28を採用したのは馬力制限ではなく吸気適正化なわけ。
 
 俺氏は迷うことなくインパルス純正BST28をO/Hしてインストール。
 始動性が段違いに良くなり、カブってジャンプスターターなしでは再始動不能になるようなことは一切なくなった。
 
 点火コイルは実績と信頼のウオタニ。
 
 ファイナルに関しては好みの問題もあるだろうけど、カタナのファイナルはデカすぎる。
 おそらく、ビッグバイクのバカトルクを模した乗り味を再現するためなんだろうと思われるけど、アクセルオンでドカッと加速し、アクセルオフでは腹パン食らったようなエンブレ。
 ギクシャクして乗りにくいことこの上ない、というのは好みの問題だから別にどうでもいいんだけど、ファイナルがデカすぎることによってエンジンがすぐ吹け切るというのが問題。
 高回転で頭打ちになるのに高回転まで回さなければならない。
 ロングエンジンにショートレシオの組み合わせだから、当然燃費も壊滅的に悪い。
 賢い先輩たちはインパルスのドリブン流用してちょっとロングに振るのが主流。
 ちょっとロングに振るって言っても要はインパルスと同じファイナルにしてるだけだけど。
 カタナ純正の3.57ファイナルからインパルス純正の3.43ファイナルに変更するだけで程よく扱いやすいトルク特性になり、燃費もコンスタントに16km/Lを狙えるそうな。
 
 スズキのパーツリストには大切な全てのことが詰まってる、でも多くの人がそれに気付かないんだ。
 あまり知られていない事実だけど、スズキ純正スプロケットにはドライブ15ドリブン48の3.2ファイナルが存在する。
 
 純正部品番号は
・ドライブ 27510-20F00
・ドリブン 64511-33C11
  
 
 
 通称「超速ギヤセット」
 まあ俺氏が勝手にそう呼んでるだけだけなんですけどねw
 
 そして本日はエンジン内洗浄。
 おなじみワコーズRECSの施工です。






 
 みんカラではDIYでRECSの施工を行っている方が結構居るみたいなんだけど、オイル交換に関して言及している方は居ないですね。何故だろう?
 RECS施工すると一撃でオイルが死亡するからとオイル交換はセットメニュー、なんていうのは常識だから言及する必要なんてないってこと?
 

 
 前回の交換から走行400kmのオイルがこの惨状。
 RECSをDIYで施工した後、オイル交換しない人なんているわけないとは思うけど、もし万が一にもそういうひとがいるなら、銭の無駄だからRECS施工なんかしないでいいと思いますよ^^
 
 RECS施工後のオイル交換に、今回はちょっとおもしろいオイルが手に入ったの使ってみることに。
 フックスの0w-50レーシング。
 
 使ってみた感想は、これはヤバイ。まじでいい。FCにも入れよう。
 
 
 そしてプチツーへ。
 

 
 まずは腹も減ったことだし、安佐SAの名物という触れ込みのがんす丼を食いにいくことに。
 

 
 はんぺんやこれ。
 
 ウソみたいだろ。カツ丼より高いんだぜ。これ。
 
 純粋に味だけでいえばカツ丼より高いのも納得の美味さ。
 けどこれハンペンやで…
 
 安佐SAのエネオスで満タン給油してトリップリセットして再スタート。
 

 
 その後は高速あり、ワインディングあり、市街地ありと100kmほど節操なく走り回った。
 
走行距離 108.2km
給油量 5.54L
 

 
 安佐SAでの満タンが店員の控えめ給油、次の給油がセルフスタンドでのマジ満タンであることを考慮すると燃費20km/Lと言っても盛りすぎではないと思う。
 
 俺氏の日記を読んでいる400カタナ乗りの方が偶にいるようだけど、この超速ギアセットは試してみる価値あると思うヨ(笑)
Posted at 2016/06/19 22:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | 日記

プロフィール

「まじかよラブライバー最低だな!」
何シテル?   01/24 00:59
 中の人などいない!    普段は Twitter で戯言を垂れ流しています。  みんカラは2年以上もログインすらせず放置してましたがパーツレビューなんか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW HP4 斑鳩 (BMW HP4)
僕と斑鳩の全力を以てお相手いたします!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
 クソマニアだっていいたきゃいえ。俺はFC乗りだ。絶版部品一個で一晩中ヤフオクに張り付く ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
2014 KLX125DEF ブライトホワイトカラードプラスチツク (266)
マツダ AZ-1 バンシィ (マツダ AZ-1)
プ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation