• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白砂代座のブログ一覧

2018年04月16日 イイね!

オヒトリサマヤキニクスターターキット

 先日のデイキャンプで横風に対するエスビットの脆弱性が露見したのでその対策としてウインドスクリーンを購入したんよ。
 エスビットと一緒にメスティンの中に収納できるようにEPIのちょっと小さいサイズやつ。
 パチノックスとあわせて一応の装備が揃った感じ。
 

 
 メシを焼肉にするか鍋にするかでスキレットとコッヘルのどちらかをチョイスしてパッキングする感じかな。
 

 
 密林で3千円のパチノックス、税込498円のニトスキ、中華変態ストーブBULIN BL100-B6-A(しかもCB缶変換)、テーブルは持ってるだけでニワカ呼ばわりされるというキャプテンスタグのアルミロールテーブルw
 写真には写ってないけコッヘルとケトルはFire-Mapleのヒートエクスチェンジャー。
 
 炊飯関係だけはトランギアメスティン、エスビットポケットストーブ、EPIのスクリーンと真っ当なメーカーの製品やでwww
Posted at 2018/04/16 14:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年04月15日 イイね!

キャンプチェアとトップケース

 密林で注文した中華パチノックス届いたんよ。
 

 
 いやあ、これはヤバイ。
 硬すぎ余裕無さすぎで組み立てにはコツが要る、というか力が要る、いやむしろ両方要るw
 サイズ違いの不良品だと思ってキレそうになるまであるwww
 これはあれだ、新品未開封で家族キャンプに持って行ったら夫婦喧嘩が始まるやつや。
 
 本物のヘリノックスだともっと楽チンに設営できるんだろうかと思いモンベルショップ行って試してきたんだけどまったくもってお話にならない。とてもとてもお話にならない。
 本物の設営撤収快適すぎて草。
 
 あと、HP4にGSアドベンチャー純正トップケース着けたんよ。
 もちろんディーラーでエンジンキーでロック開閉できるようにシリンダー組み替えて貰ったんよ。
 ワンキーは正義なんよ。
 

 
 さすが純正オプション、違和感ゼロ!(ォ
 やはりベンベーはアルミトップケースが似合うね!(ォ(プ
Posted at 2018/04/16 00:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年04月01日 イイね!

デイキャンプに行ったんよ

 デイキャンプというか現状装備品の実証評価試験的な。
 

 
 炊飯はメスティンとエスビットの放置炊飯。これは既に確立された手法であり、自宅での実証は完了しているので、今回はそれとは別に「エスビットでスキレットのカルビは焼けるか」という実験。
 
 の筈だったんだけど、米が炊けない…
 ていうか沸きすらしないwww
 
 原因は横風。
 固形燃料ストーブの風に対する脆弱さが露呈。無風な屋内での運用実験だけでは完全ではなかった模様。
 まあ早い段階で問題点が洗い出せたからよし。ウインドスクリーンは必要である、と。
 
 しかしアレだ。結局いつも俺の前に立ち塞がるのは空気かよ。みたいな。
 
 風の影響なんかまるで考慮に入れてなかったためいきなり窮地に陥ったわけなんだけど、備え付けの流しの中にエスビット置いたらなんとか風を凌げてる模様なのでこれを暫定対策とし続行。
 
 横風の問題さえクリアできればあとは全く問題なし。自宅で試した時と同じく放置簡単炊飯完了。ごはんが炊けました~(cv:早見沙織)
 
 ごはんが炊けたら本日の本命の実証実験。
 とは言っても、さすがに固形アルコールの貧弱な炎でスキレットを加熱するとか気の長いコトは考えない(笑
 ガスストーブでチンチンに加熱した状態のスキレットをエスビットで保温するカンジ。
 

 
 横風を避けるために流し台の中で焼肉。
 おそらく他から見たら尋常でなく間抜けな絵面だったに違いない(汗
 

 
 最初は目論見どうりにそれはもう景気よく焼けてたけど、100グラム焼き終わる頃にはスキレットの温度は結構下がってるぽい感じ。固形燃料単独じゃスキレット焼肉は無理っぽい。
 単独でスキレット焼肉するにはアルコールストーブ程度の火力は必要みたい。
Posted at 2018/04/14 18:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年03月11日 イイね!

スキレットを買ったんよ

 ニトリの激安スキレット「ニトスキ」が話題になりはじめたのは2年前くらいだろうか。
当時はパエリアやアビージョといったオサレ料理をキッチンからテーブルにダイレクトにサーブできるだけの単なるオサレアイテム程度にしか考えてなかったけど、リクツで考えると肉厚の鋳鉄は蓄熱量が多く、肉を焼くのに最適な素材。
 

 
 焼肉(バーベキュー)用の肉厚鉄板ともなると、バイクツーリングでも使えるくらい小ぶりな物でも4~5千円くらいするけどニトスキなら大きい方でも740円。
 本来のフライパンとしてももちろん使えるし。コスパいい買い物でしょ(笑
 

 
 ニトスキはIH対応なのでキャンプ以外でも普段から自宅のキッチンで使える。
 ホットプレートより準備も片付けも楽だし、孤独の一人焼肉に最適やこれ。
 
 まったくオサレじゃない使い方だが(笑
Posted at 2018/03/12 09:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年02月26日 イイね!

いえキャン!

 友人が「木崎湖や大洗のキャンプ場で楽しんでるおじさんたち見て興味あったんだけど、ビッグバイク乗りはじめたしそろそろ本格的にキャンプツーリング始めたい」て言ってたんで、キャンプ再開に向けて色々と調べたり試したりしてる昨今。
 
ワイ「一応聞いとくけど、野営でコメは焚く派?レトルトでいいよ派?」
トッモ「せっかくだからコメくらいは炊きたい」

 てなやりとりを経て、高価な機材を一切使わず炊飯するという方針で一人一食分の1合炊きに
あわせて機材をチョイス。
 昔と違って今は常温携行のレトルト食品がたくさんあるからとりあえずおかずはレトルトでもいいし、むしろごはんもレトルトでいいまである。
 とはいえレトルトを湯煎する程度の機材があれば簡単な煮炊き程度はこなせるし色々チャレンジしてみるのもいいよね。
 
 んで、まずとりあえずは炊飯。米がなきゃ始まらん。おかず調理の話はまた今度(笑
 
 しかしまず米の1合炊きというのが曲者。
 経験者ならわかるけど、1合炊きはこれが意外と高等技術なんよ。
 2合や4合なら失敗するほうが難しいレベルなんだけど。
 しかしイマドキはいい機材が揃っとる。
 
ワイ「高価な機材は一切使わん作戦じゃが一食分の炊飯に使う機材に3千円出せ。あと必要なもんはたちまちわしがなんとかするけ」
トッモ「おk密林でポチッたは」
 
 てなかんじで話は進み、新装備導入の戦果実証実験開始。
 
機材1 トランギア メスティン

 
機材2 エスビットポケットストーブ

 
 
 れっつ炊飯開始。
 

 
 手順は簡単。固形アルコール25グラムに着火したら燃え尽きるまで放置。
 

 
 20分で燃焼終了。
 

 
 ごはんが炊けました~(cv:早見沙織)
 

 
 ひっくり返してごはんを蒸らしてる間に晩の残りのカレーを温めます。IHで(笑
 

 
 おいしくできました(笑
Posted at 2018/03/04 10:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「まじかよラブライバー最低だな!」
何シテル?   01/24 00:59
 中の人などいない!    普段は Twitter で戯言を垂れ流しています。  みんカラは2年以上もログインすらせず放置してましたがパーツレビューなんか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW HP4 斑鳩 (BMW HP4)
僕と斑鳩の全力を以てお相手いたします!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
 クソマニアだっていいたきゃいえ。俺はFC乗りだ。絶版部品一個で一晩中ヤフオクに張り付く ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
2014 KLX125DEF ブライトホワイトカラードプラスチツク (266)
マツダ AZ-1 バンシィ (マツダ AZ-1)
プ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation