• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月14日

■XL規格のタイヤについて色々考えてみた。その1

■XL規格のタイヤについて色々考えてみた。その1

サイドが柔らかい。グニャっとする。
多分、アジアンを始めとするXL規格のタイヤを履いた人は
この印象を抱いた人が少なくないと思います。
ただどうも色々考えてみると、技術が足りないんじゃなくて
あえてサイドを柔らかくしているように思うんです。

では何で柔らかいの?って理由を考えてみました。

まず、今乗っているオデッセイのタイヤを基準に考えてみます。

215/60R16 95V

我が家のオデッセイはV6ですので標準タイヤは上記のものです。
指定空気圧は前輪2.3、後輪2.1です。

ロードインデックスが95ですので、
空気圧2.3の前輪で負荷能力675kg
空気圧2.1の後輪で負荷能力640kg
スピードレンジはVなので最高速度240km/hまで対応です。

ということでこれを例えば18インチに上げるとどうなるか。

225/45R18 91W

ロードインデックスが91ですので負荷能力を標準タイヤに合わせてみると
負荷能力675kgの前輪は空気圧・・・表に載ってないんです・・・。
基本的には空気圧を0.1上げると負荷能力が15上がりますので
単純に計算してみるとLI91で空気圧2.4が615ですので、

負荷能力675kgの前輪の空気圧は2.8になります。
負荷能力640kgの前輪の空気圧は約2.6になります。

空気圧に関して色々調べてみたんですが、
JATMA規格では
タイヤのパフォーマンスを維持するための限界 2.4kgf/cm2
メーカーが保障する範囲の限界 3.0~3.5kgf/cm2
のようです。

ではそのラインを越えて空気圧を高めた場合どのようになるのか。

サイドもトレッドもショルダーもそれぞれ同じ固さで、
同等の空気圧が掛かりますので、恐らく下記の赤線のような形になります。
(図はあくまで分かりやすくする為の誇張表現ですw)

(図1)


ということで国産タイヤに多いJATMA規格はこんな感じです。

ではエクストラロード規格の場合はどうかというと
例えばうちの車に履かせているNEXEN N9000だと

225/45R18.Z 95Y XL

LIが95なので

負荷能力675kgの前輪の空気圧は約2.85になります。
負荷能力640kgの前輪の空気圧は約2.65になります。

一件さっきのJATMA規格と差がありませんがBSのサイトにある下記を参照します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エクストラロード(XL)/レインフォーズド(RFD)規格について
XL/RFD規格のタイヤは、タイヤ内部の構造を強化することで、
空気圧をスタンダード(STD)規格対比高めに充填することもでき、
同一タイヤサイズ(セクション・偏平率・径)のSTD規格タイヤより高い負荷能力を発揮できるタイヤです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表にはJATMA規格の場合は2.4まで、XL規格の場合2.9まで載っています。

ではなぜ同じ空気圧でもXLなら大丈夫なのか?を考えてみます。

そこで出てくるのが冒頭で挙げた「サイドが柔らかい」ではないかと思います。
トレッド面やショルダーに比べてサイドが柔らかいとすると
恐らく下記の赤線のような形になります。

(図2)


恐らく、あえてこういう形にすることで、
トレッドの接地面を確保しているのではないか、
また、そのためにサイドを柔らかくしているのではないかと思います。

ではそれぞれの規格でその形がどのように走りに影響するのか、
それを考えてみたいんですが、長くなったのでその2にしますw
個人的な意見ですし、タイヤメーカーの回し者ではないので参考程度でお願いします♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/14 17:19:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旬の便り
きリぎリすさん

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

天気が悪くなる前に徘徊に😅
S4アンクルさん

0430 🌅💩◎🙆💯 🏥
どどまいやさん

さぬきうどん なりや本店
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2012年3月14日 23:28
感覚派です(笑) 
適当に空気圧をタイヤ銘柄にあわせ
横剛性とか
なんとな~くのベストマッチを
個人的には乗り心地悪くなっても
横剛性が欲しいなぁ(*^_^*)
コメントへの返答
2012年3月14日 23:34
理論派です(笑)

なんでそうなるのか理解しないと次に進めないっていう厄介な人間ですw

理解した上で、思った通りになるとアホみたいに喜びますけどね(笑)

やり方が違うだけで横剛性もちゃんと出せるんじゃないかな?試してみて次を書きますね。
2012年3月15日 10:58
自分、一応理論から入りますが、
最後には「まっいっかこれで」ってな感じで
感覚になります(笑
今のところ、なんの問題もなく楽しく
ドリフトできてるのでそれでよしです(爆

で本題ですが…

アジアンタイヤはそんなことぜんぜん
考えてないに一票(爆

大陸の人たちがとてもそんなこと
考えてるとは思えませんし(笑、
そんな開発費かけてたら、この激安は
実現してないと思います。。。

日本製をてきとーにマネて作ったら
ちょっと横が弱くなっちゃった、的な(笑
コメントへの返答
2012年3月15日 11:15
ちょっと分野が違うんですけど、バイクのタイヤが今そんな感じの過渡期というかゴムの質を変えてる最中っぽくて、乗り方の変化に苦労してる感じなんですよ。主にレースで。

その辺も踏まえて次回ちょっと書いてみます(笑)

2012年3月15日 12:57
現行オデアブソだと前後2.3なんですよね!
ロードインデックスも91。
それにうちらのオデッセイより重いはず。
うちのタイヤも同じXLなんですが、
2.3位でも良いのかな?って思っています。
あんまり空気入れるとパンパンになって
乗り心地も悪くなるので、
自分が我慢出来る範囲に合わせています。
なので一応メーカー規格をベースに
自分の感覚に微調整している派かな?
難しい事は考えていません!(笑)
まぁ自動車メーカーが決めた値は
燃費とか乗り心地を考えての値でしょう!(笑)
コメントへの返答
2012年3月15日 23:11
上に挙げたのがV6のなので、それに比べると現行アブソの方が100kgくらい軽いみたいですね。

乗り味に関しては多分こうなのかな?って思う部分があるので、それを試してみてからまとめてみます。考え方をまとめて、ある程度狙いを絞ってから感覚で微調整がいいでしょうね。

まあ、こうやって調べてみると自分でも空気圧に関しての考え方が変わるので、やるだけやってみます。

プロフィール

「こんな感じ。 http://cvw.jp/b/325696/30548705/
何シテル?   07/09 15:51
現在は RR5エリシオンプレステージ 家族運搬用 CQGE25キャラバン ポケバイ ミニバイク運搬用 AP1 S2000 趣味 という3台体制で過ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
家族運搬用
日産 キャラバン 日産 キャラバン
ポケバイ&ミニバイク運搬用
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012/01前車と同じAP1-100です。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2011/04:前車と同じRA8前期を購入

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation