
最近多いですよね🤔
機械式デフを電子制御にするの。
何故か…
完全に車の開発時とか
その後のアップデートに直ぐに合わせられるからでしょう。
だって後から色々仕様変更しても、不具合出ても電子制御なら幾らでもその場ですぐにパソコン繋いでセッティング変えられるから〜
て事だと思います。
想像してみて下さい…
タイヤやダンパーの新しいシステムを開発途中で導入する事になった…
またデフバラしてセッティングやり直し…
いや、もう少し効きをマイルドに〜
とかもっと早くロックさせたい❣️
てなった時に幾らでも出来ますからね。
開発ドライバーのわがままに直ぐにその場で対応出来ちゃいます 笑
それにマイナーチェンジなどで仕様変更受けた時も幾らでもアジャスト出来ます。
新しく用意するパーツは無し‼️
凄く合理的。
レーシングカーだって雨だろうがなんだろうがステージに合わせて幾らでもその場でLSDの効きを変えられるんですよ⁉️
凄い楽ですよね👍
て事だと思います。
それ以外にメリット無いし、それが全てですよね🤔
今後はLSD装備の車は全部電子制御の機械式LSDになっていくと思いますよ。
そうすれば雨の日とかメンテナンスの面で仕方なく純正はヘリカルLSD採用〜
て意味が無くなりますからね。
ヘリカルLSDはこの世から消えるかも…
オイル管理はオイルの適温範囲で管理して〜
適温超えそうになったらオープンデフ。
これでメンテナンスフリー。
マイナーチェンジにも対応して〜
CPUをアップデートすればセッティングも変えられる〜
てね。
凄く合理的ですね〜
そう考えるとわざわざ機械式に変える人も少ないかもね。
ホント走りに振った人だけのものになるかも。
油温の制御入っちゃうのもCPUで数値入れ替えれば攻め込めるしね。
チューナーがそれやって欲しいけどね…
GTSプログラム❣️
とかメーカーが作った数値に書き換えるだけじゃ無くて
もっとプロが色々試して深く掘り下げて欲しいよね👍
スープラとかその辺のLSDのセッティングてこれから盛り上がって行くんだから…
ん、誰か来た…これ以上は…
ブログ一覧
Posted at
2020/09/08 16:27:19