26日に土間コン打ち開始しました。

朝方上手い具合に雨だったので仕事を午後からにして立ち合い。
平面30平米ぐらいで15センチ厚でコンクリートにします。
約6立米ですかね。
生コン車4トン2台分。
リフトの設置要件がコンクリート厚15センチ以上との事で普通の駐車場より7〜5センチほど厚く打ちます👌
通常はコンクリート厚て8センチ有れば十分なので約倍の厚さですね。
まぁ5センチでも乗用車なら大丈夫ですけどね。
ガレージなので収縮目地は無しです。
てかこの平米数でポンプ車呼ぶのね⁉️
この方は土間屋さんです。
左官屋さんや基礎屋さんでは有りません‼️ 笑
本当に全く違う職種です。
土間専門でレベル見ながら土間をならして、固まるの待ってコテで2〜3回押さえ仕上げをします。
何が違う。て毎日これしかやりません😤
マンションや工場、大型店舗の土間はみーんな土間屋さんがやってます。
ひたすら生コンの表面の仕上げをします。
左官屋さんはモルタルを塗る人。
基礎屋さんは整地からステコン、配筋、型枠、土間打ち、ならして仕上げ〜
て全部やります。
主に戸建てしかやりません。
僕も若い頃土間屋さんやってたんですよー
何で辞めたか⁉️
コンクリート乾くまで待たないと表面仕上げが出来ないんです…
冬は朝まで帰れません…
生コンが凍るともう次の日溶けて仕上げ出来るまで帰れません😱
夏はすぐ生コンが固まって来るのでマジ休憩とか無し。
ずーと仕上げるまでです。タバコも吸う暇無いんですよ…
マジ過酷です。

で、打ち終わり〜
次の日雨で丁度勾配見れました。
でも実は土建屋さんがGL間違えて😨
2回位あそこが1番高いからね‼️
て言ってんのに 笑
なんとか土間屋さんが溝切ったりして…
調整しましたが既存のアスファルトと土間の高さが3.5センチ位土間が低くなってます…
なんなの。
頼むよ…🥲
まぁグズグズ言ってもやってしまった事は仕方ない。
土建屋さんだからアスファルトは得意でしょ⁇
て事でアスファルトの方を後日土間に合わせて少し下げる事にしました。
アスファルト部分はウチの私道なので何とかなりましたが…
普通はアスファルトの方で調整出来ないからね…
マジ痛恨のミスですよ。
本来ならコンクリートはつって解体して土間コン一からやり直しです😱
まぁどんまい。
人間だから間違いはある。
ガレージの中の部分はバッチリ水平、誤差も2ミリ無い位👍
ほぼ1ミリレベル。
流石土間屋。
ゼネコン相手ですからね 笑
工場の2000平米の土間の不陸とかやらかしたらホント損害が半端無いからね😱
とりあえずは進展しました👌
この土間コン打ち、基礎の部分で38万。
さてあと幾らかかるのか…
ご期待下さい 笑
ブログ一覧
Posted at
2021/10/28 18:11:20