このリアトーコンアームの取付け点の貧弱さ…
皆さん気にならないですか⁉️
下回り見ない人は気になりませんよね❗️
て言うと話が終わるのでこの部分について考えてみました。
板厚2.8位の板からサブフレームにボルトが突き刺さってリアのアームが固定されてます。
はっきり言って見るからに貧弱。
特にリブも無いので本当に板なんですよね。
多分ぶつけた時にはここが曲がる様に出来てるんでしょう。
それ以外にここを柔らかく作るメリット無いので…
ノーマルアームのゴムブッシュ仕様であればバランス取れててそれほど気にならないのかも。
でも見た目が気になる 笑
補強したくもなりますよね。
てかしてくれ。
て言わんばかり…
ウルトラレーシングさんからこんなの出てますが納期が長いので却下。
高いし。
ホームセンターから仕入れれば2000円かかりません 笑
同じクオリティのものは作れませんけどね。
で最初はこんなの考えたんですがあまり剛性出し過ぎるのもなんなので…
角パイプと3ミリ板でこんなバーを自作しました。
ダサい 笑
取付けてみました。
左右の取付け点を接合することでアームの動きを抑制出来ればいいんです。
純正の取付け点はどう見ても根本がしなりますから。
リアを固めるとリアタイヤが安定した感覚になります。
リアタイヤを中心に操舵する感覚が増してくる。
固め過ぎると急なステアリング操作について来なくなる様な少し危険な感覚になります。
まぁ手アンダーが増す。
てことなんですが…
要するにアンダー傾向です。
好き嫌いあるのでご自分で判断して補強入れるか入れないか考えて下さい🙏
補強しても早くはなりません。
操舵フィーリングが変化するだけです。
ブログ一覧
Posted at
2022/07/04 14:11:23