ホイールハウス狭くて写真上手く撮れなかったので写真は無いんですがSPLのタイロッドエンド…
色々アライメント弄るうちに気になって改めて1Gでの角度を見てみました…
結果今の車高だとバンザイの反対のヤジロベーみたいに垂れ下がり状態…
これはどう言う状態かて言うとパンプステア補正を通り越して逆に負荷をかけたコーナーでステアの舵角が増える状態ですね😤
まぁSIMを減らして調整したら良いんですが…
それだとこのパーツの意味あんの⁇
と…純正で良いんじゃね⁉️
純正の方がボールジョイントの可動域も多いし…
笑
追記
もしかしてタイロッド曲がるのこれが原因か…😨
可動域超えて突っ張り棒に⁉️確信は持てませんけど…
この写真で分かりますかね⁉️
上のパーツに太いワッシャー的なスペーサー付いてるの。
これ取るともう純正と何ら変わりません…
これ車高ペタペタに落とさない限り要らねーす…
タイロッドのバンザイは起きません…
また無駄な金を使った…
いや、良いんです😭
付けなきゃ分かりませんからね‼️
て事で純正戻し‼️
またかよ⁉️て⁉️ 笑
要らねーもん付けててもしょうがないもんねー
そそくさと付け替えて〜
アライメント調整‼️
て言ってもトーのみですが。
この前買ったイケヤさんのゲージ付けて〜
こんな感じで付け替える前と同じ数値に合わせました👍
で、一応キャンバーも揃っているか確認
良いでしょ。
通常はキャンバー合わせてからトー調整ですが一応ちゃんと並行出てるか確認の為キャンバーの数値も最後に確認した感じです。
このなんとかゲージスゲー便利すよ。
もう何回も調整してますがこれ有ればもうショップなんか僕には必要ありませんね 笑
四輪全部調整する時は平行出してパレットに乗せたりで半日がかりですがフロントトーだけ‼️
とかやる時はすこぶる良い❣️
数値を色々試せるのも、すぐ元に戻せるのも魅力です。
ショップで一々作業頼んでたらそうはいきませんからね‼️
サスのセッティングもこれ有れば半年とかかかりませんね〜👌
で、完了したので軽く試走〜
ステアリングの切り始めは反応が良くなりました。
パンプステアて何⁇て方は僕より説明上手い人いるのでググッて下さいね。
車高調整がキチンと終わったら必ず確認した方が良いですよ 笑
何故今までSIM調整しないでほっといたのか⁉️て…
ダンパーやスプリングのセッティングと別物だからです
ダンパーやスプリングはヨー方向じゃ無くてピッチング方向で調整した方が沼にハマりにくくて楽ですよ。
ヨー方向は支配的なのどっちかて言うとアライメントですかね。
タイロッドのバンザイ、垂れ下がりはアームのバンザイとはまた違う話です。
Posted at 2021/05/13 19:06:08 | |
トラックバック(0)