
ちょい思う事があって…
ウィング付ける事になりました👌
とは言え中々選択に困る所ですよね。
M4は元々裏側カーボンの外板樹脂トランクなので強度はイマイチ…ウィングステーの取り付けが中々難易度高そうなので色々調べましたが…
候補はSARD、ボルテックス、3dデザイン、235iRacing用…
まずSARD製は見た目のバランス良く価格も良い。
だけどトランクの何も無い所にウィングステーが来るので頑丈な補強必須。
ボルテックスは値段良し。トランクの端っこの剛性ある所にステーが来ますが少しガニ股でカッコが宜しく無いのと…納期が長い‼️
次3dデザインですが高い‼️とやはり補強がネック…調整幅が少ないのと翼端板は完全に飾り。どちらかと言うとファッションウィング…
消去法で純正の235i Racing用に決定しました👍
早速ポチて 笑
取り付け金具が先に届いたのでウィング届いたらすぐ乗せられる様に準備しておきます。
まずトランクのステーに穴開けます‼️
型紙作って…
3箇所づつ7ミリの穴空け
トランクにもステー用の穴空けこちら11ミリ
裏側は22ミリのホールソーでグリグリ…
カラーが付く様に穴空けていきます。

で、面倒なので飛ばして 笑
金具取り付け❣️

流石純正‼️スゲーガチガチです‼️
純正のトランクをそのまま使用してウィング付ける場合…このトランクのステー絡めて補強しないと…
割れますね。
まだ割れてなくてもいずれ割れそうだし…不安抱えて走るのも嫌だし…
鉄トランクに変えてからウィング付けるのがセオリーですね。
中古トランク探しても塗装入れて結構な金額行きますが…
純正トランクの外板はこんな感じでカラーを挟まないと…
絶対割れる😨
見よう見真似で社外ウィングにしないで良かったです…
トランク外板に挟み込む様な取り付けをしてボルトで締めて行けば絶対に割れるシステムです…
完全にトランク外板が無くても浮かせられる様なシステムで取り付けしないといけません…
それにはトランクヒンジから橋を作る方法か…
トランクフロアからステーを立ち上げるかのどちらかになるかな⁉️
ボルテックスのM4専用品か純正GTSの金具使う以外は…
何しろ取り付けにスゲー苦労してたと思います😅
それとGTSの金具使う場合は1/2015以前のモデルではトランクヒンジの交換が必要になるみたいです。
2014年式の人はとりあえずボルテックスの方が無難ですよ👌
まだ本体が届いて無いので今はここまで…
誰か235i Racingの羽欲しい方います⁉️
仕入れますよ👌
ショップで買うよりは安いと思います😊
GTSの本体に翼端板とロングステー使用が235i Racing用です。
車検もそのままOKですよ🙆♂️
DIYで取り付けチャレンジする方は取り付け用の取説とかTISとか無いので分からない事あったら聞いて下さい😊
Posted at 2021/02/04 09:44:09 | |
トラックバック(0)