
今日は涼しい早朝から車検の準備しました。
もう2回目です👌
早いなー 歳取る訳だわ 笑
今欲しい車無いし50歳になるまではとりあえず乗るつもりです。今回入れてあと3回車検切れるまで😳
そうすれば10年20万キロ超えるね。
今回は明るいし外で作業。とりあえずマフラーを全部純正に戻して…
ホイールと…車高がどうかなーて感じです。
マフラー戻しが地味に面倒くさい😅
純正ぶった切っちゃったからクランプ作らないと…
アクラボが72ミリで純正は65ミリ…
アクラボのクランプだとスカスカなんでカラーを

これ噛ませて〜
部品待ち… 笑
その間にリップ割れたから板金屋さんに補修を〜

M4のバンパー外して単体で持ち込むヤツとか居ませんよね😂
そのついでに低温のラジエーターを純正に戻してみます👌
そんな事されたら困る‼️
て⁉️
ガッカリしてもガッカリ料とか請求しないで下さいね 笑
ぼくが買う時点でどこもデータ出してないんですよね。これ。
メーカーも出して無いしバシバシ勧めてるショップもデータ取って無い⁉️ 公開してない⁉️
うーん…
社外パーツは効果を疑え😱
結果は1週間ほどお待ち下さい。
付けたパーツの検証も大事ですからねー
外してパワーが垂れる様なら効いてた証拠…
温度の上がり方は昨日改めて調べて来たので比較出来ます。
まぁノリでポチた時はもう付けるしか無いからあんまり比べない様にしてたけど…
では改めて見た目から検証していきます。
重量差4.2キロ。水入れたらもっとですね。
とりあえず少な目で2リットル増えたとして重量差6.2キロ…

これCSF

これ純正。汚ねーな… 笑
この下の隙間にATはATクーラー付きます…

面積と厚みで容量稼いでます。有効面積は横幅は純正の方が少し広いす。
エアブローすると単体でも風の通りは圧倒的に純正が良いです。いかにも風で水が冷えそう…😭
厚みのせいかな

純正は取り付けた状態でも裏に指一本以上の隙間があるので更に車載状態のフローは圧倒的に良いです…
水温は良く下がると思われる。
あとエンジンラジエーターの熱が低温ラジエーターに影響する事も少なくて済むでしょ…
明らかに言えるのはエアコンとエンジンのラジエーターとAT車は純正の低温ラジエーターの方が冷えますね‼️
CSFは温度が上がるのと下がるのが遅い。
吸気温度の上がり方とのバランスはどうかは見た目では分からない。
見た目ではそんな感じです👌
泣くぞ⁉️チクショー😭
ラジエーターはデカきゃ偉い❣️
てもんでも無い…
なんかねー
ラジエーター屋さんて車載の状態まで考えて作ってないのかなー…
純正より容量いっぱいなラジエーターとして販売する。
だから折角のラジエーターなのに付けてみてアレ⁉️
思ったより冷えねーじゃん‼️
てなるんですかね…⁉️
多分ですけど…
冷えるならこれ見よがしにデータ出して来そうだもんな…
うーん🤔 どう思います⁉️
どうでも良いか 笑
Posted at 2020/08/18 17:01:37 | |
トラックバック(0)