• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイバーD5のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

北海道ボタン海老!美味しくいただきました。

無性に刺身が食べたくなって仕事を早々に切り上げ、鮮度市場へ、
夕方の見切り品でもと探していたら、目についたのがこれ!

北海道ボタン海老!30匹くらいパックに入ってなんと250円!
何故か3パック残っていたので全部買って帰りました。
本体を刺身で、残り頭は塩焼き、唐揚げは、皮は唐揚げでいただきました。
刺身は甘く、塩焼き、唐揚げで、海老の香りと香ばしさを堪能!
家族で残すとこなく頂きました。
ホークスも買ってビールがうまい!
ご馳走様でした。(^_^)
Posted at 2012/10/15 21:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月26日 イイね!

水中で会話が出来る魔法の技術!久々ダイビングネタ

凄いです!
「夢の扉」っていう番組で知りました。
株式会社マリンコムズ琉球さんの上間さんが可視光線通信を応用してダイビング中でも会話ができる機材の開発実用をやってます。
これってすごいんです。
海の潜ると会話は書いて見せるって方法かモールス信号などしかないのですがこの可視光線通信を応用して多くの企業が断念した水中会話の実用をやってのけたのです。
沖縄慶良間列島の美しい海の透明度を持ってして生まれたこの技術!


『“水の中で会話ができる”?沖縄発のそんな製品を作りたい!』
水中で会話を楽しむ、という夢のような技術を可能にしたのが、『可視光通信』。
LEDライトの点滅を利用した通信方法で、ライトを向け合うだけで、水中間でも、水中と船上とでも会話ができる。この機器を開発し、世界に先駆けて活用したのが、沖縄にある小さな会社の技師・上間英樹、45歳。7年前に研究を始めたとき、その通信できる距離はわずか10cmだった。日々環境が変わる海の中で、通信距離を伸ばす実験が、幾度となく繰り返された・・・。
「アホじゃないか」-そう言われても決して研究の手を止めない。日光、水温、濁りなどの自然環境とともに、ライトの色も研究し尽くし、音声の質を工夫することで、上間は、最先端技術の開発に成功。今では、30mもの通信距離が可能になった。
この技術に、海上自衛隊の水中処分隊が目を付けた。沖縄の海には今も数多くの不発弾が存在し、その処理を毎月行っている。海中でコミュニケーションがとれないため、その作業工程では、何度も水面に浮上しなくてならない。より安全且つ効率的に不発弾の処理ができるのではないか?今回、隊員たちは、上間らが開発した『水中可視光通信』の水中実験に挑んだ。
「ダイバーの安心・安全を確保したい。そして、“美しい海”が魅力である沖縄ならではの新たな産業を生み出したい?」そんな強い想いをもった上間の夢はどんな成果を得るのか?。


年齢も近い私はすごい嬉しくなりました。荒川社長は48才同い年。
海上自衛隊が不発弾処理のための作業会話に使えないかテスト、見事成功!
鳥肌が立ちました。
まったくダイビングからは遠ざかってますが沖縄慶良間列島の海の青さは記憶から消えることはありません。
素晴らしい!
Posted at 2012/02/26 19:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月20日 イイね!

いい波でした。

今日は天気も良くて波が高いという絶好のコンディションでした。
かなり寒くなったのですが海水温度はまだまだ暖かいです。
かなり混雑を覚悟で行きましたが寒さのせいかすくなかったです。

今日のベストショットです。
波が高いとテイクOFFの練習は楽しいのですがたてそうでたてない。
波のもまれて1時間半もたつとへとへとです。

はやくサーフライダーになりたいけどまだまだ時間かかりそう。
ここ北九州若松の海岸は夕日をみながらサーフィンが楽しめます。
これからの絶好のシーズンですが福島のポイントは×ですし、茨城の海岸千葉の海岸も自己責任?
とても安心して遊べません。
九電真鍋はとんでもないやつでこんな奴に原子力を動かす資格はなく資格が回復しても辞めほしい。
原子力なんてくそくらえです。

こんなきれいな夕日を見られなくなった奴らただじゃ置かない。
Posted at 2011/11/20 22:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月19日 イイね!

いい波でした。


かっこいい!
こんな風に乗れたら超きもちいいでしょうね。

これもかっこいい!

一時間ほど人のいないところで練習してへとへとになったので上手な人の写真を撮ってました。
けっこう年配の方もいるんですね。
まだまだ海の温度は高いです。
Posted at 2011/09/19 21:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年08月21日 イイね!

宮古島と角松敏生

宮古島と角松敏生美しいサンゴ礁と、豪快な地形で知られる宮古島。ここに、ダイビング経験本数500本を超えるダイバー、角松敏生が魅了され、毎年通うこと10年が経つ。シンガー、ギターリスト、プロデューサーとして、ミュージックシーンをリードしてきた角松の瞼に、人知れず深く焼きついてきた宮古島の原風景とは?自身の提唱するダイビングスタイル「スローダイブ」に乗せて、大人の宮古島をナビゲートする。


今日何気なく書店でダイビングの本を見ていると彼の宮古島の美しい写真を偶然見つけました。
彼がダイビングをしていることは知ってましたが宮古島へ通っているとは知りませんでした。
彼の話し声はどちらかというとかすれ声なのに歌声は何故か美しい。そんなギャップが好きです。
もしよろしければ立ち読みでも見てください。日常とかけ離れた世界がのぞけます。
ちなみにダイビングの自慢話をひとつ。
グアムでダイビングをしたときに一緒に潜ったのは岩城滉一でした。
鋼の様な身体を間近で見て感動しました。(笑)
本当に彼はカッコイイ!
Posted at 2008/08/21 20:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「マジですか?お気をつけて!」
何シテル?   01/22 07:40
海と山とどちらも好きな欲張り親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日3回目の投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 09:07:08
要するにお金を儲けるためにメディアを駆使し、人々をコントロールし、騙して、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 00:09:04
東京丸の内カウンセリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 13:12:43
 

愛車一覧

カワサキ Z250 kawasaki だZ (カワサキ Z250)
24年ぶりのkawasaki です。いろんなバイクを見ましたがやはりkawasakiに戻 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
昨日念願のD5入庫、本日すぐにオートフラッグスさんへ持ち込みバンパープロテクターの装着、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation