• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイバーD5のブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

今日は映画の日。

今日は映画の日です。
”さー銀色のシーズンみるどー!”とまず東宝シネタウンへ。あれーないぞー。
系列が違うと言うことかな?ともうひとつのシネタウンヘ。やっかぱり無い
調べるとなんと九州は福岡天神の一カ所のみ。
この映画かなりマイナー?それとも上映が終わったところが多いってこと?
今となってはわかりません。
九州は今日はかなり暖かくシーズン終了間近の温度となりつつあります。
かなり寂しい。(T_T)
Posted at 2008/03/01 18:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月28日 イイね!

昨日の雪遊び

昨日の雪遊び昨日この冬初めての家族抜きの雪遊びに行きました。
いつもチェーン規制の始まる鹿野SAです。
雨の後に雪でしたのでどうかな~?と疑いつつもきましたがけっこう降ってました。
久々会社の同僚と雪遊びに一日はまってしまい、筋肉痛です。
めがひらスキー場に行ったのですがいつも子供と乗るリフトは標高600M、
頂上は800Mだったのですね。
この200M違うだけで雪質がこんなに違うのかと言うくらい頂上はベストコンディションでした。
でも初心者の私がそんな急斜面をターン出来るわけもなく、さんざんでした。
でも久しぶりに雪山を堪能しました。
Posted at 2008/02/28 19:20:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月23日 イイね!

北の皆様すいません。でもわくわくします。

北の皆様すいません。でもわくわくします。いきなり雪だらけです。天気予報は凄い。これで今度27日スキーは楽しみです。今度は会社の同僚と行くので思う存分くるくる回るつもりです。おーと!車はまわしません。
Posted at 2008/02/23 21:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月20日 イイね!

銀色のシーズン

<object width="425" height="355"></object>
デコ助さんが以前のブログではまっていた銀色のシーズン。まだ見てないけど予告編で何とストーりーがわかるよう感じ。(いい意味でとってもいい感じです。)7.8年前はこの手のエクストリーム径のビデオがたくさんありました。VHSの時代です。今やボード全盛期。結構年配の方でもボーダーがいるのを見るとうれしくなります。逆にクレイジーエクストリーム系スキーを見なくなったので寂しいです。これ見に行こうと思います。
Posted at 2008/02/20 20:58:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月18日 イイね!

昨日の雪道走行

昨日の雪道走行ホワイトアウトの高速道路から帰ってくるとナンバープレートに家の屋根を伏せたような形で雪がついてました。おもしろいでしょう。
雪道は轍を乗り越えるときはさすがに滑る感じでしたが後はタイヤの滑りを感じることがありませんでした。2インチUPも高速100キロキープでコーナーに侵入しても恐くない。この恐くないこと恐いくらいです。
まだまだ今年は雪多そうだから雪遊びに当分のめり込みそうです。
Posted at 2008/02/18 23:12:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「マジですか?お気をつけて!」
何シテル?   01/22 07:40
海と山とどちらも好きな欲張り親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日3回目の投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 09:07:08
要するにお金を儲けるためにメディアを駆使し、人々をコントロールし、騙して、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 00:09:04
東京丸の内カウンセリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 13:12:43
 

愛車一覧

カワサキ Z250 kawasaki だZ (カワサキ Z250)
24年ぶりのkawasaki です。いろんなバイクを見ましたがやはりkawasakiに戻 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
昨日念願のD5入庫、本日すぐにオートフラッグスさんへ持ち込みバンパープロテクターの装着、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation