• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイバーD5のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

本当に怖いマスコミを認識する重要性

guchiPAPAさんのブログから得た情報です。
もともとなんか変だなっおもってました。

鉢呂前経産相の「放射能つけちゃうぞ」発言は虚報だった!

虚報による政治家の社会的抹殺
マスコミの罪はテロ行為にも等しい

 そもそも「死の街」発言についても、福島県民からの苦情が殺到しているように報じられていたが、鉢呂事務所にはそうした声は届いていなかったという(鉢呂氏)。むしろ、「がんばれ」という激励の声が多数寄せられていたそうだ。

 それもそうだろう。鉢呂氏は、大臣就任前から一国会議員として福島県に通い、放射線量の測定や、小学校や保育園の除染の徹底、そして暫定基準値の20ミリシーベルトから1ミリシーベルトへの引き下げを訴え、菅首相(当時)に直訴していた数少ない政治家の一人だったからだ。

 大臣辞任直前には、「鉢呂氏を辞めさせないで」という署名運動が福島県内で始まっており、まさに「死の街」という事実をきちんと告知してくれたことへの感謝の言葉すらあったのだ。

 それが、なぜか、マスコミのフィルターにかかると、福島県内で非難の声が多数あがったということになる。だが、そのほとんどが匿名だ。一方、鉢呂氏の発言はその通りだとするのはたとえば、南相馬市のエム牧場の吉村農場長や、同じく南相馬の桜井市長など実名での発言となっている。

 マスコミのデマによって職を追われた鉢呂氏は、ずっと「放射能つけちゃうぞ」などという言葉は発していないといい続けてきた。だが、その反論をまともに取り上げるメディアはなく、事実上黙殺された。

 発言していないデマによって、ひとりの政治家を葬るのはまさしくテロ行為に等しい。メディアは恥を知るべきだ。いまからでも遅くない、もう一度、自らの稚拙な取材を検証しなおしてみるべきだ

ますますマスコミは信じられないし怖いと感じますね。
そもそも福島現状をきちんと伝えないマスコミがおかしいです。
”もう戻れない町”
それが福島です。
政府の暫定基準値なんてまやかしです。
だからちゃんと移住先を確保してひとびとに速く再スタートの手助けをしてあげるのが先決ではないでしょうか?
Posted at 2011/10/15 02:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月15日 イイね!

あっぱれ九電!

あっぱれ九電!
ここまでくるとやはり電力会社の力とは我々の想像をこえる闇の大きさを実感します。
社長は続投!
知事の発言とやらせとの関連は報告せず!
枝野君がおこったふりしてましたがほんのところどうなんでしょうか?
やらせの一番の罪はもう誰も報道を信じないし、電力会社の言うことも信じない。
官僚、政府も詐欺師、
しかし原発1号は12月1日停止です。
これを止めたままにすると電力料金があがるとまた国民をおどして再稼働なんでしょうね。
福島の爆発は生かされず、またどこかの原発が事故を起こすまで国会議員への献金はつづき金におぼれて骨抜きにされ高い電気料金を払わせ続けられても何も出来ない国民は完全に奴隷化されてる状態ですね。
こんなシステムを作った国、それを選びつづけた国民、次の選挙の争点はどうなるのかな?
民主党に改革の能力が無いことはわかったが政権が変わってわかったこともいっぱいあった。
この国の窮地をすくう救世主はあらわれるのかな?
Posted at 2011/10/15 01:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月14日 イイね!

α77 本日発売!

ipone4s発売の影に隠れて全く話題にならないα77が本日発売です。
近くのキタムラに実機を会社帰りに見に行きました。

第一印象・あまりスタイリッシュでない。むしろ不細工な感じ、です。持った感じも軽い。セットズームレンズも大きいのですが軽い!
大きい割には軽いと言うことですかね。
そしてここが肝心!なぜかオートフォーカスが動かない???
SDカードが無いと動かない?レンズもちゃんとAFの位置だし、もしかしたらエラー?って考えてレンズをはずしてセットし直すと!なんと!ちゃんと動いた!
こんなの初めてです。いきなりエラーとは、驚き。

折りたたみが一枚増えたチルト液晶、こうやって自分撮りに便利なわけですね。
α55は手持ちの時は問題ないのですが脚立に取り付けると自分撮りが出来ない。
これで解消ですがあまり驚くほどでもないですね。

ストロボシンクロの端子が標準で付くようになった。
これでαがミノルタの独自アクセサリーシューを継承しているので何かと不便な点を解消ですが、それならアクセサリーシューをニコン・キャノンにあわせればいいのにと思ってしまいます。

ストロボがアップするとかなり不細工がまします。
かっこわるい。
肝心の画質はまだわかりませんが、あまり
"すぐ欲しい!”ってインパクトはありませんでした。
新EVFは凄く自然で見やすくて明るいのは好感が持てました。
おそらく値崩れは速そうな予感です。
ネットをみていると起動が2,3秒かかるとの報告もありました。
これが本当なら致命傷です。
改善されないと絶対売れません。
イオンの3DTVと同じくらい売れない!(笑)
だから値崩れか、マイナーチャンジは速いと思います。


Posted at 2011/10/14 23:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月09日 イイね!

被爆拡散推奨国日本


文科省から広域の土壌汚染についての調査結果が発表されました。まずは、それを見て、「逃げなければいけないところ」、「東電が直ちに除染しなければならないところ」をハッキリさせたいと思います。

この地図で「青、緑、赤系統」の色のついたところ、つまり茶色系の色のついたところはおよそ「1平方メートルあたり4万ベクレル」が観測されていまう。放射性ヨウ素が合った時代のデータも示して欲しいが、今の政府では期待できませんから、せめてセシウムのデータで考えてみたいと思います。



1) 最初に流れた伊達市、福島市、二本松市、郡山市、日光市、沼田市、東京の奥多摩までの流れ、
2) 二回目のいわき市、水戸市、土浦市、松戸市、葛飾区までの流れ、



3) 地図にはありませんが、岩手県南部への流れ(最近、岩手県の危険性を指摘すると、あまりにもしつこく文句を言われるので、岩手県の危険性については暫く、記述を止めます)、



の3つがあります。繰り返していますが、原発の事故による汚染は原発からの距離より死の灰がどこに流れたかで決定されます。風と気流や雨で地表に落ちたところをそのまま描いているのがこの地図です。



新聞にはこの測定値と日本の法律との関係はなにも説明されていませんでしたが、日本は法治国家ですから、法律ではどうなっているのか、まず見てみましょう。法律で決められた数値は福島原発が起こる前に日本の放射線防護の専門家が頭を絞って「被曝から国民を守る」ことを考えての基準です。



「電離放射線障害防止規則」(他の法律も日本の法律であるかぎり、相互に矛盾はありませんので、法律論争ではなく「健康」を問題にするときにはどの法律を使ってもほぼ同じです)を参考にします。この法律(規則)を使うのは、法律にしては見やすいのと、2011年1月に改訂され、もっとも新しい考えが入っているからです。

第28条には放射性物質を扱う人が間違って普通の場所を放射性物質で汚した場合、「標識をたて」、「速やかに除染すること」を求めていて、その値は別表第三に示した値の10分の1であることを明確に示しています。



別表第三には次のようにアルファ線を出すものと、アルファ線を出さないものに分かれていて、セシウムはアルファ線を出さないので、1平方センチメートルあたり40ベクレルですから、この10分の1の4ベクレル。従って1平方メートルあたり4万ベクレルが「基準値」になります。東電は、土壌の表面が1平方メートルあたり4万ベクレル以上になる地域は、1)土壌飛散防止剤を散布し、2)すぐ標識をたてて、3)除染しなければなりません。


地図で言うと茶色以外のところはすべて東電がすぐ社員を派遣して除染するところです。まず、私たちはこのことをハッキリ認識しないと先に進めませんし、新聞やテレビがなぜこれを言わなかったのかについても十分に考えてみる必要があります。マスコミがいかに東電に甘いかがよくわかります。



(なお、面倒な法律論争や重箱の隅をつつくような議論ではなく、愛情をもってそこに住む人の健康だけに関心がある議論をしてください。)



つまり、地図の青、黄緑、橙などの色の地域は「3月11日以前なら住むことができない場所」であることが判ります。一刻も早く移住か除染が必要ですし、そこの物品や人は自由な移動ができません。

武田先生のブログの紹介です。
なぜ東電による除染をマスコミも政府も推奨しないのでしょうか?
加害者は態度でかいし被害者は沈黙すぎるような気がします。
おとなしいと結局なめられます。

Posted at 2011/10/09 11:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月06日 イイね!

佐賀県県庁内の原子力の組織


佐賀県くらし環境本部原子力安全対策課
に本日電話してみました。
さすがに原子力安全対策課というだけあって玄海原発一号機がいつ動き始めて何年たっているかは即答でした。
佐賀県庁内にはこれだけの原子力のための組織があり人員が配置されてます。
佐賀県だけでなく国の中にもたくさん組織がありますから原子力なくなったらこまりますよね。
佐賀県くらし環境本部原子力安全対策課の方の回答で気になった点。
”福島のこどもの被爆についてはどうおもわれますか?””10人以上というやつですね”
お子さんをおもちの方でしたので続けて聞きました。
”お子さんお持ちでしたら気になりませんか?””なりません。”
”原発の耐久性は?””耐久年数なんてありません。国が安全といえば安全です。”
”もし事故がおこったたら?””避難経路の確保はできている。そうならないように万全を期しています。”
”福島の核のゴミは誰がかたずけてますか?””国や地方自治の団体ですよ。”
”本来誰がかたづけるべきですか?””おっしゃって意味がわかりません。”
”本来東電がかたずけるべきじゃないですか?””やってるんじゃないですか?”
”なにもやってませんよ”
”九電は片付けにきますかね?””さぁ”
”ぜったい事故が起きませんか?安全ですか?””安全です。事故は起きません。”
とのことでした。
やはりまだまだ原子力安全神話は不滅です。
あれだけの事故が起こっても”佐賀県くらし環境本部原子力安全対策課”は安全神話の中にいます。
佐賀県民のみなさま、これでいいのでしょうか?

私は臆病な方ほどここにいないといけないと思います。
Posted at 2011/10/06 19:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「マジですか?お気をつけて!」
何シテル?   01/22 07:40
海と山とどちらも好きな欲張り親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 678
910111213 14 15
161718 192021 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

今日3回目の投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 09:07:08
要するにお金を儲けるためにメディアを駆使し、人々をコントロールし、騙して、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 00:09:04
東京丸の内カウンセリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 13:12:43
 

愛車一覧

カワサキ Z250 kawasaki だZ (カワサキ Z250)
24年ぶりのkawasaki です。いろんなバイクを見ましたがやはりkawasakiに戻 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
昨日念願のD5入庫、本日すぐにオートフラッグスさんへ持ち込みバンパープロテクターの装着、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation