• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイバーD5のブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

甲状腺異常

胸が締め付けられるおもいです。
guchiPAPAさんのブログからついにこどもの甲状腺異常が130 人中10人という緊急異常事態です。
何がただちに影響がないか!
口にした奴らは恥をしれ!
怒り心頭です。
臨時ニュースで流れもおかしくないのに。
くさっている。
Posted at 2011/10/04 15:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月02日 イイね!

ダイバー号サーフ仕様完成


1000円弱のホームセンターの突っ張りにTERZO EA306SB 車室内用サーフボードギア を組み込んでそれらしく気分はサーファーです。(笑)
写真はGoPro170度魚眼撮影です。

最初に買ったショートボードはやはり初心者には扱えません。
当然といえば当然。
で、今回やはり定番のまずはファンボードから初めます。

これが今回ゲットしたファンボード。トリコロールカラーで遭難しても発見されやすい。かな(笑)

次回はこれを試します。
Posted at 2011/10/02 22:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2011年10月02日 イイね!

玄海原発爆発その2

”玄海原発爆発”


万一、玄海原発1号機が制御不能になって爆発したら、2、3、4号機も一緒に制御不能になるのではないか。すべての原子炉が爆発し、放射性物質が風に乗って日本全土に拡散したら、佐賀県、九州どころか、日本そのものが滅びるだろう。原発事故難民となった日本人は国を捨て、世界中に散って生きることになる。

 そのようなリスクをかかえているのに、玄海1号機を運転し続けるのは、狂気の沙汰としか思えない。玄海1号機は出力55万キロワットの原子炉だ。廃炉にしても、国民生活にたいした影響は出ないはずだ。電気のために、国を滅ぼすリスクをはらんだ選択をするのは道理に合わない。

原子炉が割れる 玄海1号機危険度最悪

 原発の原子炉がガラスのコップのように割れてしまったら-。日本の原発ではその危険性が高まっていると警告する科学者がいる。もし、そうなれば、核反応制御不能となって大爆発を起こし、大量の放射性物賞が広範囲に拡散する。福島第一原発事故の比ではない大惨事となりかねない。危険度トップは玄海原発1号機だ。(小国智宏)

「日本で一番危険な原子炉は、九州電力玄海原発1号機(佐賀県玄海町)です」。こう断言するのは、井野博満・東大名誉教授(七三)=金属材科学=だ。

 玄海原発2号機、3号機は現在、定期検査のため運転を停止中。海江田万里経済産業相が早期の再稼働を求めたのに対し、地元の古川康佐賀県知事らは容認する姿勢を示している。2、3号機の再稼働には批判の声が出ているが、井野氏は運転中の1号機についても大きな問題があるというのだ。

 原発は地震や事故など異常が起こると運転が停止し、緊急炉心冷却装置(ECCS)が働いて、原子炉を急速に冷やす仕組みになっている。福島第一では、電源を喪失してこのECCSがうまく作動せず、事故に至った。ところが玄海1号機ではECCSが働いた場合、逆に大きな事故が起きる可能性があるという。

 玄海1号機の運転開始は三十六年前の一九七五年で、九州電力の原発の中では最も古い。

 井野氏は言う。「1号機の原子炉圧力容器の鋼の壁は老朽化でもろくなっている。急速に冷やした場合、破損する恐れがあるのです」

ガラスコップが壊れるイメージ

 井野氏が例えるのは、ガラスのコップだ。熱いコップに冷たい水を急に入れると、内側と外側の急激な温度変化に耐えられずバリンと割れてしまうことがある。同じような現象が圧力容器にも起こり得るという。

 圧力容器の内壁は、核分裂で発生する中性子線にさらされている。鋼は中性子線を浴びるほどもろくなっていく。柔軟性を損ない、人の血管が動脈硬化で破れやすくなってしまうのと同じことが起きる。

 通常、鋼はある程度の力を加えても変形するだけで割れることはない。しかし、ある温度を下回ると、陶器のようにパカンと割れてしまう。この温度を脆性遷移温度という。もろくなればなるほどこの温度は上がる。

 井野氏によると、北大西洋を航行中に沈没したタイタニック号は、質の悪い鋼材が使われていて脆性遷移温度は二七度だったという。そして氷山に衝突した衝撃で船体は割れてしまった。

 電力会社は、原発の耐用年数を推測するため、この脆性遷移温度を調べている。圧力容器の内壁のさらに内側の位置に圧力容器と同じ材質の試験片を四~六組ほど設置。数年から十数年ごとに取り出して検査する。内壁より炉心に近い位置に設置してあるため、中性子の照射量が大きくなり、脆性が早く進む。試験片を調べ、将来のもろくなった状態を予測するのだ。

 玄海1号機の圧力容器の脆性遷移温度はどうなのか。

 七五年の運転開始時はマイナス一六度だったのが、七六年に三五度、八〇年に三七度、九三年に五六度と徐々に上昇してきた。「ここまでは、ほぼ予想通りでした。衝撃的だったのは昨年十月に九州電力が公表した二〇〇九年四月時点の温度です」。何と九八度に跳ね上がっていたのだ。玄海1号機のような加圧水型軽水炉では、圧力容器内を一五〇気圧、三〇〇度以上の高温高圧で運転している。容器に亀裂が入れば、爆発的な破壊に発展し、大量の放射性物質を放出することになる。想像を絶する惨事が引き起こされる。

保安院に九州電調査結果伝えず

 井野氏らは、昨年十二月、経産省原子力安全・保安院に説明を求めたところ、「驚いたことに、保安院はその時点で何の情報も持っていなかった。九州電力は『報告する義務はない』として知らせていなかったのです」。

 なぜ、玄海1号機の数値は急激に上がったのか。

 井野氏は「鋼の中の銅の含有率が高かった可能性がある。部分によって材質にむらのある欠陥炉の疑いもある」とみる。「原因を調べるために、試験片を大学などに提供し、ミクロ組織の検査を行うべきです。少なくともその結果が分かるまで原子炉は止めるべきです」

 九州電力が〇三年に提出した報告書の予測曲線によると、玄海1号機の脆性遷移温度は六五度程度、誤差を入れても七五度前後のはずだった。九八度は、修正した予測曲線からも大きくはずれている。

 九州電力広報部は「試験片の九八度というのは、六十六年運転した場合の想定温度。容器本体は八〇度と推定している。六十年運転想定では九一度になる。日本電気協会の定めた新設炉の業界基準九三度を下回っている」と説明。「安全上の問題はない」と主張する。

 しかし、井野氏は「予測曲線からあまりにもはずれている。予想式はあてにならなくなっている。根本的に見直し、安全検査を徹底すべきだと訴える。

 玄海1号機と同じ問題を抱える老朽原発は、ほかにもある可能性が高い。井野氏はこの点を強く危惧している。

 「日本の原発は米国に十年以上遅れて営業運転を始めた。一九六〇年代に運転を開始した米国やドイツの原発は、今ではすべて閉鎖されている。このために日本の原発は老朽化の先頭を走っています」

寿命の延長など老朽化原発多数

 原発は当初、三十~四十年の寿命を想定して設計されていた。七〇年に営業運転を始めた敦賀原発1号機は、二〇一〇年には閉鎖になるはずが、そうはなっていない。住民の反対運動などで新規建設が困難になったことや、既存の原発を延命した方が安上がりということなどから、国は寿命を延長する方針を決めたのだ。

 三十年を超えた原発について、電力会社は国に老朽化対策の報告書を提出し、高経年化対策検討委員会で審議して認められると、十年ごとに最長六十年までの延長が可能になる。

 玄海1号、敦賀1号、美浜1~3号、福島第一1~6号など二十基近くの原発が三十年以上運転されている。敦賀1号、美浜1号、福島第一1号は四十年を超えての運転が既に認められている。今後は五十年、六十年の運転を目指す原発が出てくるかもしれない。

「無理な運転は傷みもひどく」

 井野氏は「老朽化すれば、故障やトラブルが増え、メンテナンスが大変になるのが普通。無理な運転をすれば傷みもひどくなる」と指摘する。

 玄海1号の九八度はワーストで、五〇度以上の原発は七基ある。ただ、試験片を十年以上検査していない原発もある。

「検査をすれば、玄海1号と同じように脆性遷移温度が跳ね上がる圧力容器はほかにもある可能性は否定できない」

 井野氏はあらためて警告する。「全国の老朽化した原発を早急に総点検し、予測以上の脆化を示した原子炉はすぐに廃炉にすべきだ」

玄海原発だけでなく老朽化した原発はすべて同じ可能性はある。

”それおかしんじゃない?”
って思っても口に出して言わないの日本人の特徴ですかね?
私なんか口に出てしまうので損ばかりしてます。(笑)

”玄海原発爆発”
はけっして想像だけの世界ではないのです。
福島が”死の町”って言う表現はけっしてオーバーではない。
明日はここ九州でもそうなる可能性は高いのです。
すぐにガンにはなりません。
10年後自分はガンになり子供たちは白血病になりそして本当の死の町になるのです。
私はいやです。
いやなら声を上げないといけません。
声を上げましょう。
もう黙っていたらそれは罪です。

九電の方がこれをみていたら内部から声を発ししてください。
巨大な組織は外部からの攻撃より内部からの攻撃の方が有効なはずです。
死の町を作る仕事に電力会社の方は荷担していることも意識してください。



 
Posted at 2011/10/02 14:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年10月01日 イイね!

玄海原子力発電所爆発!

想像してみてください。
"玄海原子力発電所爆発!”
死の灰は西からの風にのって佐賀、福岡、北九州の海と陸を汚し、九州電力は除線にもこない。
子供たちをとにかく避難させ、仕事はなくなり、魚も食べられない、海でも遊べない。、天気の良い日も外出は極力控える。
途方に暮れているところに九電から被害者請求の案内が150ページ以上の説明書とともに送りつけられる。
その請求書の中にはこの請求書を出したら今後いっさい文句は言わない。示談成立ですよ。と書いてある。
誰もいない暗い家に中でそんな請求書を見つめる。
こみ上げる怒りの矛先をどこに向ければよいのか?
TVでは線量は基準値以下ですから大丈夫ですと連日放送されている。
そして
10年後甲状腺のガン我が子が犯され病状の床にいる。
懸命に看病するが回復の見込みはなく治療費はかさみ、家計は火の車。やがて治療費が底をつき、病院から追い出され、死んでいく我が子を見送る。
そのとき私はどうするだろう。
おそらく敵討ちに向かうと思います。
家族が皆死に、守るべきものがなくなれば怖いもはありません。
復讐あるのみです。

そんな未来は決して夢ではありません。
福島の未来はこうなっていくのでは無いかと思います。
今のままでは。

原子力を動かし、経済か活動を続けることはこのリスクをしょっていること。そして嘘つき電力会社の無責任集団がこれを動かしていることを認識しないといけません。

日本人は節度をもった礼儀ただいし人?
いえいえただ単に臆病で権力に弱いだけの人、立つことの出来ない人です。
ってことに成らないようにしないといけませんね。




Posted at 2011/10/01 23:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「マジですか?お気をつけて!」
何シテル?   01/22 07:40
海と山とどちらも好きな欲張り親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 678
910111213 14 15
161718 192021 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

今日3回目の投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 09:07:08
要するにお金を儲けるためにメディアを駆使し、人々をコントロールし、騙して、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 00:09:04
東京丸の内カウンセリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/15 13:12:43
 

愛車一覧

カワサキ Z250 kawasaki だZ (カワサキ Z250)
24年ぶりのkawasaki です。いろんなバイクを見ましたがやはりkawasakiに戻 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
昨日念願のD5入庫、本日すぐにオートフラッグスさんへ持ち込みバンパープロテクターの装着、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation