2020年11月21日
ダッシュボード右側の奥(室内)で
走行中にカタコト音がします。
どうやらなにかが緩んでいるようです。
原因がわからないので、
直近の整備した工場へ相談。
もしかしたらデイライトをつけた際のヒューズボックスあたり?
整備のフロントで気持ちよく受け付けてもらい
無料点検。「とりあえず見てみましょう?」
原因はデイライトの整備ではなく、ヒューズボックスでもありませんでした。
足回り、タイヤ、ボンネット内のプラ部品、エアコン送風口、
あちこち見てもらいました。試運転で異音も確認してもらいました。
30分くらいで終わる予定が、気が付けば1時間。
悪いな~、ありがたいな~と思いつつ、和やかに会話しながら、
点検の様子を見ていました。
すると、いつの間にか禿げた汚い爺が立っていて、整備士に何やら言っています。
要約すると
爺「どこが悪いねん?」
士「いや、どこが悪いというか異音がするので調べて・・・」
爺「タダの仕事にどんだけ時間つこーてるんや。ええかげんせーや」
士「・・・・・」
爺「お客さんねえ。これは あーでこーで ダッシュボード外して
でー それなりに金額もかけてもろーてー あーだー こーだ」
俺 目が点・・・・
「なんやこいつ? 社長か?」
爺はいうだけ言って、工場から出ていきました。
俺「今の社長? 厳しいねえ」
士「すみません。不快な思いさせて」
この後、整備士さんは社長を無視して、30分も点検を続けてくれました。
そういえば、この社長、正規の料金払ってアライメント調整やっているときも、
勝手に次の客入れて、工場まで来て、「早く終わらせろ」
みたいなこと言ってたなあ。
ここの整備工場、社員やスタッフはほんとに親身になってやってくれるいい人ばかりなのに、なんでこういう社長なんですかねえ。
歳は75歳くらいかな? はやく引退してほしいけど、
オーナー会社っぽいので、死ぬまでやるんだろなあ。
社長は感じ悪いけど、他に良い工場も知らないので、
また行ってしまいそうです。みなさん、どう思います?
あ、異音の原因はエアコンの奥のパイプらしいんですが、
ダッシュボード外さないと手が入らないので、
諦めるという結果に・・・・
Posted at 2020/11/22 21:46:01 | |
トラックバック(0) | 日記