2021年01月24日
冬です。しばれます。
毎日、コールド・スタートです。
こんな毎日で、走行フィールも糞もあったものではありません。
除雪車のチェーンで道路が洗濯板のようです。
サスペンションがかわいそうです。
当然、軽快な曲もかっこいい曲も
まったくシチュエーションに合いません。
そんなときは演歌に限ります。
CDなんて持っていないので
口ずさむことになります。
小樽のひとよ
Posted at 2021/01/24 13:24:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日
LASTLINGS - I've Got You (Rinzen Remix)
Posted at 2021/01/04 11:10:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日
Robert Miles - Fable (Cevin Fisher Club Mix)
Posted at 2021/01/03 14:14:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日
Betsie Larkin - Save This Moment
Posted at 2021/01/03 11:43:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日
一般道の右車線を安全運転していると、
左から追い越して行く車がとても多いです。
さっさと先へ行ってくれれば何の文句もないですが、
至近距離でこちらの車線に入ってくるので、
ちょっとイラっとします。
そして100%法定速度を超過しています。
前方で次の車を煽っています。
自車の前方で事故られ、巻き添えにならないように
だけ気をつけています。
下の動画は、高速道路が圧雪アイスバーンで
速度超過により、タイヤのグリップを失った例です。
おそらく50km/h制限だと思います。
こうなった車両が立ち直ったり、走行車線に収まることはまずなく、
右か左に飛んで、クラッシュするので、減速して見極める必要があります。
凍結路の低ミュー路面では、ブレーキ、アクセル、ステアリングの3つの操作の
どれかがきっかけになってスピンします。
加速しななら、車線変更は、アクセルとステアリンの2つが揃うので
とてもスリップしやすくなります。
乾燥路のように、タイヤが鳴くわけでもなく、音もなく目の前の視界が流れます。
加速してトルクかけたほうが安定するだろとか、
それは乾燥路の話であって、凍結路では成立しません。
50km/hで安定して走れているから、60km/hまで加速しても大丈夫だろとか、
追い越ししても大丈夫だろとか、それは直進状態でかろうじて車が安定している
だけであって、ステアリング操作や加速というアクセル操作さ加わると、一瞬にして破綻することがあります。
偉そうに上から目線に感じられたらごめんなさい。
若い頃の間抜けな経験弾ですw
Posted at 2021/01/02 14:34:23 | |
トラックバック(0) | クルマ