• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンちゃんのブログ一覧

2021年07月20日 イイね!

クイックジャック 欲しい

アメリカ生まれのQuickJack クイックジャック
自宅ガレージで気軽にリフトアップ


お値段16万円



これ欲しい!
Posted at 2021/07/20 05:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

分らない人に話しても古車乗りとバカにされるだけかも?



この小さなパーツなんですけどね



こちらのド派手な前後のウイング2つ合わせたものと
同等以上の効果があるんです

でも、製品自体を知らない方がほとんどで
整備士や自動車販売店の方に話しても、ほぼスルーされます

効果を説明しても、まったく信じてもらえません

なんかその度に小馬鹿にされているような虚しさを感じてしまうので
オフラインでは、もう聞かれるまで、誰にも話さないと決めましたw

アケアのステッカーあるんだけど
どこに貼っていいかわからん・・・

リフトで上げるとき

「フロアスポラーあり。損傷注意!

は必須です
Posted at 2021/07/18 08:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

平凡なエンジンだけど 足回りはアウトバーン仕様 

アライメント調整終わりました
再度、お店を変え、結局去年やってもらったことがあるコクピットさんへw

キャンバー角が容易に調整できない車種なので
今回はトーのみで頑張りました

昨年、アライメントやったときは
別の整備士さんが、狭い場所になんとか工具を突っ込んで
キャンバーボルトをいじってくれましたが。
今回はやってもらえませんでした。
「なんで?どうして?」と新しい担当整備士さんに質問したら
「やれと言われればやれますが、締め付けると
 すぐ元に戻る可能性が高いからおすすめしない」と。
実際、アベンシスはたった1年で大幅に狂いました・・・・
ここは経験値の高い整備士さんの意見を尊重することに。

経年劣化が原因と思われるキャンバー狂いを
根本的に直すには、部品交換が必要なようで
交換しない場合はトーをいじって我慢するしかないみたいです

※個人的には、鉄がそんなに曲がるはずがないので
 ゴムブッシュ類の部品交換で直ると踏んでいます
 しかし、
 部品は安いが工賃が高い!



結果から申しますと 直線手放し運転において、
10m進んだだけで車線逸脱していたのが
100mは行けるようになったので、まあ妥協点かなと。



1輪だけ、偏摩耗しているので、そちらがネックになっている可能性もあります。
ここでタイヤ購入はお財布に厳しいので、実証実験はできず我慢することに。





昨日、風が弱い高速道路で
1◆◆m/h巡行・片手運転がストレスなくできましたので
アベンシス本来の高速安定性を復活させることができました

UFSも装着していますので
感覚的には1◆◆km/hまでは片手運転・鼻歌まじりでいけそうです。
路面が日本とは違い、各段に平坦できれいなアウトバーンなら
みんなと同じ、1◆◆km/hで巡航できそうです。
日本では永久に体験できないでしょうけど・・・・



トルクがなくて平凡な1AZ-FSEエンジンですが、
英国トヨタ開発陣のアウトバーン対応足回り設計は最高です。






Posted at 2021/07/18 07:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月15日 イイね!

タイヤの空気圧 XL規格って知ってます?

タイヤの空気圧 XL規格って知ってます?

空気圧と負荷能力を通常規格より高く設定したEU規格のことです。
欧州車はほぼこのタイヤを装着しています。



XL規格のタイヤを使用する際は、JATMA(スタンダード)規格のタイヤとサイズが同じ場合でも、必要な荷重能力を発揮できる空気圧に設定することが必要になります。

要するに、車体(日本車)に貼ってある空気圧シールよりも、高い空気圧にして
はじめて性能を発揮し、低いと車の荷重を支えきれなくなります。

私のアベンシスはイギリス製なので、国産車にはあまりない、
205/55 とういう扁平率です。
日本で発売されたので、空気圧は2.2kgのシールが貼ってあります。

私が履いているのは、TOYOタイヤのXL規格です。
当然、適正空気圧は車体シールの指定よりも高く2.3kgです。



先日、某タイヤ専門店で勝手に空気圧チェックをサービスされたのですが、
タイヤ専門店にもかかわらず、
私のタイヤの銘柄や製造年などの刻印を確認したにも関わらず、
2.2kgに調整されました。
それもアナログな、よく用品店にサービスでおいてあるタンク式のやつで
空気圧を測定されました。
あとでわかりましたが、製造年ばかり見ていたのは
新しいタイヤを売るためで、ひび割れてもいないのに、
ヒビがヒビがあるとしつこく言ってきます。うんざりです。
車検通りませんよとか、
私のタイヤはまだ生後たった2年ですよ。

タイヤ専門店なのに、空気圧を決定する
ロードインデックスは見てないようです。すげー適当です。

「2.2kgで適正でしたよ」 と得意気に言われました。

それ適正圧じゃないし、
それに俺、業務用高性能デジタルエアコンプレッサーで、
2.35kg入れていたはずだし、
あなたのそのタンクに付属している空気圧ゲージは狂ってるし。
狂ってないというなら、あなた空気少し抜きましたね?

「あ そう はい ありがと」

間違いを指摘して、このタイヤのプロの鼻を凹ませたほうがいいのか
迷いましたが、大人気ないかと思い、受け流しました。

みなさん、タイヤ専門店のスタッフなんてこんなもんですよ。
空気圧はぜひ自分でチェックしてくださいね

自分であとで、高性能デジタルエアコンプで空気圧のやり直ししました。
余計な手間です。


ところで、
空気圧2.2 と 2.3 そんなに違うの? と思われた方いますか?
XL規格タイヤは 0.1kgの違いで物凄く違います。

2.2kgで走ると交差点でタイヤがヨレます。センターへの戻りが遅くなります。
とでもダルなハンドリングになります。
コーナーのGで、タイヤがつぶれ気味になります。

2.4kgにすると、物凄く硬くなります。
道路のギャップを乗り越えると、ゴツンゴツンときます。
すげー乗り心地が悪くなります。

いい感じになるのは、2.3~2.35の範囲です。
とても繊細です。

ぜひ参考にしてください。

TOYOタイヤさん本社に確認しましたが、
XL規格は2.9kgまで空気を入れられ、2.6kgまでは
高空気圧によるセンターの偏摩耗は起きないとのことでした。

ぜひ、ご参考にしてださい。

メーカーのほんとうのプロ職人さんとの会話は楽しくて勉強になります。








Posted at 2021/07/15 22:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月15日 イイね!

アライメント調整 店の対応あるある(初めてじゃないし)


こちらの記事は

急展開により消去いたしました
Posted at 2021/07/15 14:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アベンシス インナーカバーが外れていた https://minkara.carview.co.jp/userid/3259505/car/2946157/8423710/note.aspx
何シテル?   11/04 22:43
車遍歴(保有歴) いすゞ ピアッツァ VW  ゴルフCLi E-19RV 三菱  ミニカE-H21A マツダ RX-7(FD3S) 三菱  パジェロミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
4 56 7 8 9 10
11 121314 151617
1819 20 2122 2324
25 26 27 28 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

化学合成油リスト 2024年版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 10:12:18
[三菱 デリカD:5]Apple AirTag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 18:54:19
[ミニ MINI]TEIN サイレンサーラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:14:19

愛車一覧

トヨタ アベンシス アベンちゃん (トヨタ アベンシス)
販売終了 旧車です 現行車じゃなくてすみません 欲しかったので中古を半年間探しました ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
YAMAHA GEAR 2013年式 走行36000kmで購入。 お買い物バイクです。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
人生で初めて購入した車(中古)。ジウジアーロのデザインに一目惚れ。今でも古くないデザイン ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
セカンド・カーとして、当時北海道で一番安かった中古車。車検が1年残で、本体5万円、乗り出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation