• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンちゃんのブログ一覧

2021年07月09日 イイね!

レーザー探知機はフロントグリルの高さにつけるべし たぶん

速度取締に特化した検証動画をたくさんアップしている
北海の玉さんによると
レーザー探知機はフロントガラス上部に取り付けると
レーザー取締機(パトカー車載)の直前まで探知できないケースが多いことが判明しました


実験に使用されたユピテルLS10

レーザー光は指向性がめちゃ強いため拡散せず、
1本の線、まさにレーザービーム状で進みます。
そのため、取り締まり機の照準は走行車両の中央部で、
かつレーザー光が反射して発射された機器に戻ってきやすい、
直角面のフロントグリルをターゲットにしている可能性が高いです。

レーザー光がフラントガラスにあたると、
車種によっては傾斜がきついので
レーザー光が後方や上方に反射して、
取り締まり機に戻ってこない可能性が高いです。

垂直面が多いフロントグリルに向けて照射されていると推理するのが、
科学的で合理的です。


上部設置例


ダッシュボード設置例



貴重な実験ありがとうございます
その動画はこちら




やべえ~ おいら上部につけてるよ~~~
だから 滅多に鳴らないのかな?

さっそく内張りを浮かせてコードを張り直して移設しました

しかし、ダッシュボード中央に設置すると、
ワイパーブレードの盛り上がりで、アベンシスの場合、
探知機のレンズに被ってしまいます

やや助手席よりのダッシュボードの山頂部分に設置しました

取締で切符切られる前に知って良かったです



Posted at 2021/07/09 08:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

エンジンオイル量と燃費の関係

ご自分の車で検証した2級整備士さんのyoutubeの話では
もっとも燃費が良くなるオイル量は
下記の量だそうです

原理的にもおそらくそうだと思います

オイルゲージ ↓
Posted at 2021/07/08 13:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

美しい自然 ただし遠目に見てるいる分に限る

美しい自然

アウトドア、キャンプデビューして再認識



しかし、美しい自然は遠目に見てる時限定で

一歩のその美しい自然に足を踏み入れたら





虫、虫、虫、虫、たまに熊、
そしてまた、蚊、アブ、ブヨ!
あー!スズメ蜂!!虫虫虫!!!!
漆でカブレた!



自然は美しくても人間には優しくない
Posted at 2021/07/08 09:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

リニューアル品 買いなおし

2020年5月に
オイル新規格 API SP/ILSAC GF-6が始まり、
オイル添加剤も対応を迫られました。

1年後の
2021年6月 米国ダーバル社はオイル添加剤をリニューアル。
オイル新規格に対応しました。日本では武蔵ホルトがOEM販売しています。

日本における輸入正規代理店は、武蔵ホルトとは別にありまして、
バーダルA&L株式会社なのですが、リニューアル前の製品を
まだ日本で販売しているようです。
価格も武蔵ホルトのOEM品のほうが安いです



こちらが旧・製品 各所で在庫整理セール中



こちらが新製品 価格はほぼ据え置き


ダーバルのオイル漏れ防止剤の良い点は、
他社に多いオイル粘度を挙げて漏れをストップするのではなく、
ゴムシール、パッキンを柔らかくして膨張させる方法である点。
バーダルはオイル下がりとパッキン、シール劣化向き、
粘度を上げるタイプはオイル上がり向きです。

さらに、バーダルの製品は一度投入して1500kmほど走行すると、
それ以後のオイル交換時に新しい漏れ防止剤を投入しなくても良い点。
これはとても経済的です。

原理的にゴム、シールが十分膨張するために、
それ以上の投入を不要としているのです。
2万キロ走行まで追加しなくて良いとありますので、
車検毎の投入で済みます。

ということで、何が言いたいかと言うと、
リニューアル前の品を安さにつられて注文してしまいましたが、
エンジンオイルがAPI SP/ILSAC GF-6なので
新製品を実店舗で買いなおすというバカをやったという報告ですw

バーダルのオイル漏れ対策品をここまで推奨する理由は
以前、保有していた三菱パジェロミニのオイル滲みで
いろんな製品を実際に試してみた経験から
バーダルがいちばん良かったということです

ゴムパッキンが劣化してオイルが滲んできたら
この製品一択です。
オイル漏れレベルでポタポタ垂れている状態は
パッキンがすでに切れていますので手遅れです
外科手術でパッキン交換しましょう

ステムバルブシールの劣化によるオイル下がりにも有効です

ピストンリングの摩耗によるオイル上がりには効果がありません。
この場合はオイル粘度を上げると解消します。
高価な添加剤は必要ありません。
ただのぼったくりです。●コースとか。

人柱となった故・パジェロミニ君の冥福を祈ります
合掌(ー人ー)


※新車しか乗らない方、新車を5年~7年で買い替える方には
 この手の商品は無縁でございます。必要ありません。
 ゴムの寿命よりも買い替えサイクルのほうが短いからです。
 
 新車を長く乗りたい方、中古車を購入した方には
 オイル滲み予防策としておすすめです。




Posted at 2021/07/08 07:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

Mobile 1は本当に油膜が強いのか? 検証動画

モービル1のほうが
劣化していても油膜保持性能は高いようです



※私はモービルから利益供与されていませんw 念のため

モービルでも4000kmが交換時と感じていましたが
映像を見ると4000kmで黒いですねえ
Posted at 2021/07/07 08:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アベンシス インナーカバーが外れていた https://minkara.carview.co.jp/userid/3259505/car/2946157/8423710/note.aspx
何シテル?   11/04 22:43
車遍歴(保有歴) いすゞ ピアッツァ VW  ゴルフCLi E-19RV 三菱  ミニカE-H21A マツダ RX-7(FD3S) 三菱  パジェロミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
4 56 7 8 9 10
11 121314 151617
1819 20 2122 2324
25 26 27 28 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

化学合成油リスト 2024年版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 10:12:18
[三菱 デリカD:5]Apple AirTag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 18:54:19
[ミニ MINI]TEIN サイレンサーラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:14:19

愛車一覧

トヨタ アベンシス アベンちゃん (トヨタ アベンシス)
販売終了 旧車です 現行車じゃなくてすみません 欲しかったので中古を半年間探しました ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
YAMAHA GEAR 2013年式 走行36000kmで購入。 お買い物バイクです。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
人生で初めて購入した車(中古)。ジウジアーロのデザインに一目惚れ。今でも古くないデザイン ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
セカンド・カーとして、当時北海道で一番安かった中古車。車検が1年残で、本体5万円、乗り出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation