• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンちゃんのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

オーバースピードで対向車線にはみ出してくるDQN

よく利用する峠道で事故が起きました。
まずかこちらのニュース映像からご覧ください。

事故があった国道453号線は支笏湖へ続く山間部のワインディングです。



交通量はさほど多くなく、走り屋の車がよく飛ばしに来ています。
景色は良いですが、片側一車線で道幅も狭く、走り屋が喜びそうなーナーには
バンプが連続して設置されており、走ると車がボコボコと激しく振動します。



この赤い帯がバンプで凸凹していて、けっこうサスペンションが痛みそうです

さて、加害車両のアウディTTが事故現場にさしかかった場所がこちらです。
平日午後3時  制限速度30km/h 下り坂



何度も走ったことがある経験から推測します。

ここは下り坂ですのでアクセル・オフで普通に走っていると
70km/hは出てしまいます。
かなりきついカーブです。油断して軽いブレーキングで侵入すると
50km/h以下には車速が落ちません。制限速度は30km/hです。
乾燥路面だと40km/hでも曲がれます。
タイヤの性能が良く、きちんと整備された車なら50km/hでも
強烈な横Gですが、なんとか曲がれます。

ニュース映像を見ますと、正面衝突ですので、
アウディTT(赤色)は少なくとも50~60km/h以上のスピードで
カーブに侵入し、曲がり切れずに対向車線にはみ出して、
そのまま60km/hほどのスピードで対向車(黄色)激突したと思われます。



今回の事故は対向車が軽自動車だったら、死亡事故になっていたと思います。
ほんと最近はカーブで対向車線にはみ出してくるDQNが多いです。
それも走り屋とかではなくて、一般ドライバーに多いです。
アベンちゃんは今年、もう2回遭遇しています。

実際問題として、こちらも急ブレーキ踏んで、
右か左かに逃げるしかないのですが、自分に後続車があれば、
後ろから追突される危険もあるし、もう運ですよねえ・・・

普通免許は運転歴でもっと細かく分類してもいいと思います。
初心者は120馬力以上の車は運転できないとか、
200馬力以上の車は無事故・無違反が20年以上じゃないと乗れないとか。


今年私(緑色)が遭遇したDQN車(赤色) エスケープゾーン無し!
 ↓ 


これ私がもう3秒早くこのカーブにさしかかっていましたら、
間違いなく正面衝突していたと思います。
あまりの恐怖に今でもDQN運転手の顔を思い出すと腹が立ちます。
すれ違うとき思い切り睨みつけてやりましたが、
相手は悪びれる様子もなく、こちらに視線を向けるでもなく、
ぶっちょうズラで運転しておりました。



























Posted at 2021/08/31 21:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日 イイね!

セダンの車中泊仕様 フルスペック完成

リアシートが分割可倒のセダンはとても少ないです。
倒せても段差があったりして、長尺の荷物は積めても人間が寝ることは
無理だったりします。

北海道は数年前、胆振沖地震で全域がブラックアウトしたことがあります。
あれ以来、自動車を買い替えるなら、せめて大人2人が脚を伸ばして
車中泊できるものにしたいなと考えておりました。

ミニバンやワゴンでしたら、車中泊に適した物は多くあるのですが、
走行性能や見た目がどうしても好みではなくて、
4WDのセダンで探しておりました。
そこでやっと条件に合うもので見つけたのが、アベンシスでした。



こちらのセダン。見た目は至って普通です。2000cc 3ナンバーです。
リア・ビューもこんな感じ。ぱっと見、大人が車中泊できるようには見えません。



しかし、できるのです。リアシートを倒しますと、180cmほどのスペースが
できます。幅は太ももあたりがいちばん狭くて90cmほどです。
他は130cmほどありますので、大人2人が並んで横になれます。

イメージ図



リアシートが分厚いので、フルフラットにはならないのですが、
なんとか安眠はできる傾斜です。
そこへ長座布団を2枚並べましたら、ぴったり収まりました。



トランクを開けるとこんな感じです。出入りは後部ドアから行います。
足元に余裕があり、タープや入浴セットなど荷物が置けます。



運転席側が頭になります。
運転席と寝台はカーテンで仕切ることもできます。
窓はフルスモークですので、外からの視線はカットできています。



暑いときに備えて、ウインドウの蚊帳も購入しました。



やっと猛暑が収まり、冷房も暖房も使用せずに、
車中泊できる季節になりました。
また、いつ災害が来ても、車で避難して就寝できます。

そして、なんといっても、気ままに旅ができます。
休日や連休で宿が取れなくても、
日本中どこへでも行けます(^^)ノ

はやくコロナが終息してほしいです









Posted at 2021/08/31 18:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

グーグルを無視したら道に迷いました

グーグルマップはとにかく最短ルートを提示してきます。
ルートを固定しないと、いつの間にかルートが変更されています。

そこで困るのが、水が染み出してべちゃべちゃなトンネルが
グーグル推奨コースにある場合。
洗車したてで、天気も良いのに、そのトンネルを通過しただけで、
ボディが泥しぶきだらけになります。
対向車が来ようものなら、もう窓や屋根まで泥しぶきを浴びます。

今回もトンネルなしのルートを選択したのに、
スタートしたらいつの間にかトンネルコースに。

運転中に操作するたけにもいかず、かといって停車するのも難しく、
そのまま無視して、勘で走っていましたら、道に迷いましたw

すると、達布山展望台という聞いたことのない名前の看板。
展望台なら寄り道しても良いかと進んでみました。





このような細い道をどんどん進み、丘を登っていきました。
すると、こんな感じの景色に出会いました




展望塔は階段が殺人的だったのでパス。
景色は下から楽しみました


朝だったので誰もいませんでした。静かで良いです。


しかし、急に、
ちょっと
・・・・・
我慢できなくなってきました・・・・
コロナのせいで、公衆トイレが閉鎖されていますが、

誰もいません



うまいことに茂みがたくさんあります。。。。


現場からは以上です












Posted at 2021/08/29 11:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

マイナーなキャンプ場 

今年最後の夏日らしく、残暑も終わりそうで
風もなく天気も良いので
タープを積んで、以前から行ってみたかった
マイナーキャンプ場へ行ってきました。

ここはきれいなトレイはあるのですが、
水が再利用水(雨水?川の水?)で飲用不可。
蛇口も手を放すと止まってしまうタイプ。

※後日訂正 手洗い場の水は飲めるようです。

洗い場もないので、人気がないようです。

しかし、景色は抜群で
奥まった道路が行き止まりの場所にあるので
車の走行音が聞こえません。
聞こえてくるのは、鈴虫だけ!




土曜日ですが、利用者は車10台のみで、
広いのでテントの間隔も20~30m以上ありました。



湖が見えるポジションも空いていました。
タープを貼って椅子を出して
お湯を沸かして、いつものカップ麺を食します。
今日はおにぎり付です

車の音がしない。人の話し声も聞こえないということが
こんなにも安らぐものだったと再認識です。

安住の時間もつかの間
やってきました魔の子連れ!

ワーワー! ギャーギャー! ウエーーーン!
ママ! パパ!! アj:fコア:rじゃwんhあ@あdf!

2組ほど来ましたが、お弁当を食べたら30分ほどで帰ってくれました^^

また、訪れた静寂。
そよ風と鈴虫 いい!! 最高に気持ちいい!!





そこへまた悪魔たちがやってきました。
20代~30歳くらいの6人グループ。
うち2名は大型バイク。

ッズボボボボボボボ ブォーーーン!

騒々しくやってきて、大型テントを2張も設営して連結。
巨大BBQ場の完成です。
火を起こしてジンギスカンを始めました。
完全に密です。会食です。マスクしてません。
大声で語らい、頻繁に馬鹿笑いしています。
とくに一番声の大きいのが
小太りの女性! 男性の3倍の声量です。
無駄に大声です。

言っときますがキャンプ場には30名ほどいたと思いますが
この6人ブループの声だけが、静かなキャンプ場に響き渡っています。
他の皆さんは、ソロキャンプが多く、
小学生くらいの子ずれの方は、端っこにテントを張り、
大人しくバトミントンなどされていました。
声は聞こえてきません。

わたしは思いました。
6人全員、話題の感染症になって4んでくださいと・・・・










































Posted at 2021/08/29 09:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

ドライブ中のトイレが・・・・

緊急事態宣言で金曜日から北海道の公営キャンプ場や
郊外の自治体の公園がほとんど閉鎖になりました。
トイレも閉鎖されるのでつらいです。

レジャー施設や観光施設は対応がマチマチ

街中の児童公園やグラウンドは解放されていて
子供たちが思い切り密になってはしゃいでいます。
中にはマスクしていない子も・・・・

なんでしょう、このチグハグさは・・・

郊外の公園よりも、市内のスーパーや100均のほうがよっぽど危険かと・・・・

あ、いつも悩むのですが、
コンビニのトイレと
公衆トイレ 
どっちが危険ですかね・・・・・


Posted at 2021/08/28 01:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アベンシス 窓の開閉でキーキーと鳴る異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/3259505/car/2946157/7981623/note.aspx
何シテル?   10/23 15:04
車遍歴(保有歴) いすゞ ピアッツァ VW  ゴルフCLi E-19RV 三菱  ミニカE-H21A マツダ RX-7(FD3S) 三菱  パジェロミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 3 4 567
89 10 11 121314
15161718 1920 21
2223 24 25 26 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

化学合成油リスト 2024年版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 10:12:18
[三菱 デリカD:5]Apple AirTag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 18:54:19
[ミニ MINI]TEIN サイレンサーラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:14:19

愛車一覧

トヨタ アベンシス アベンちゃん (トヨタ アベンシス)
販売終了 旧車です 現行車じゃなくてすみません 欲しかったので中古を半年間探しました ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
YAMAHA GEAR 2013年式 走行36000kmで購入。 お買い物バイクです。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
人生で初めて購入した車(中古)。ジウジアーロのデザインに一目惚れ。今でも古くないデザイン ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
セカンド・カーとして、当時北海道で一番安かった中古車。車検が1年残で、本体5万円、乗り出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation