こんにちは。
穴場、貸し切りハンターのアベンちゃんです。
今日、ご紹介するのは札幌と小樽の中間くらいにあります朝里川温泉です。
朝里川沿いにこんな感じで温泉宿が点在します。
その昔、鹿が湯に集まっていたので「鹿の踊り場」と言われていました。
人間が入る温泉が開業したのは、1957年で遊園地を作ろうと造成した所、温泉が噴き出したということです。
札幌ー小樽間は交通量も多く、取締も多く、ドライブはそんなに楽しめませんが、今日も安全運転で到着。
※フロントグリル・エンブレムを欧州仕様のTマークに替えてあります。
ネッツトヨタの胃袋・胃薬マークが嫌だったので。自己満ですが(+_+)
日帰り入浴が650万円と最もリーズナブルな「朝里川温泉ホテル」でございます。
レストランではランチもあるようですが(メニューがなくて詳細不明)、
過去ログからスープカレー1300円、ハンバーグランチ1500円と、特におすすめという感じではありません。
みんカラさんユーザーの注意点は、敷地に入るスロープが鋭角斜度なので、車道からの出入りの際、車高調で下げている車はフロントを間違いなく擦りますので、ご注意を。わたしはギリセーフ。
ロービーはこんな感じ。キレイですが質素です。
なぜなら、旧・かんぽの宿だからです。

内湯。ジェット風呂と本浴槽の2つのみ。サウナはありません。
カメラ持込禁止なので資料写真です。実際はこんなに明るくありません。

露天です。塀の上だけですが、緑が見えて癒されます。
なんといってもウリは空いていること。
平日なら運が良ければ貸切です。特に女湯が空いています。
男湯は爺が多く、貸し切りは難易度高。
子連れがいないのはGOODです。
わたしは30分間だけ貸切ヘブンでした。
15時に泊り客がチェックインですので、15時半くらいから混んできます。
循環ポンプの音が少々うるさいのですが、
それをないものとして思い込めば、
風になびく木々の音や野鳥のさえずりが聞こえます。
車の音は聞こえません。
あと、お湯がとても柔らかいです。
難点は客が少ない時は、浴槽の循環湯を止めている点かな?
混みだすと少々気持ち悪いと思いますw
余談ですが、札幌市内のスーパー銭湯も、ほとんどが午前中や客が減る21時以降は循環湯を止めています。残念ですが、金儲け第一の民度の低さが露呈しています。札幌以外でも、道内はそういう温泉が多いです。
保健所に密告すれば、衛生管理の観点から指導が入ると思います。
((´∀`))
Posted at 2022/09/16 04:47:56 | |
トラックバック(0) | 日記