
オーバーホール&仕様変更が終わったので、Aragostaの車高調へ交換しました♪
結局、ENNEPETALの車高調は街乗りにしか使用せずww …この車高調が実力を発揮してくれる日は来るのだろうか?w …知らんけどww
で、暑い日が続きますが、朝一ならギリギリ…多分…涼しい…筈?w という事で、朝っぱらから作業を始めた訳ですが…いや、暑いわぁぁぁぁあっ~~~?! 当たり前w
…でも昼前の日向に比べれば全然マシでした。 …実は昼前まで掛かってますw
単純なスプリング交換とか、予め車高調を組み上げてあれば、もっと短時間で作業を終えられたのでしょうが…。 残念ながらAragostaのアッパーマウントや、アッパーシートをENNEPETAL使用していたので、色々追加作業も有って、無駄に時間を食いました。
で、何やかんやで相変らず余計な掃除までして脱線しつつ、何とか元のセッティングデータ通り組直してみたんだけど…何か違和感が凄い。
…リヤの車高が低すぎる…?? 何故?? フロントにはスラストベアリングを仕込んだけど、リヤは入れてないから…その所為かな??
因みに…結局のところ原因は不明…というか、車高はダンパーのロアシートと、ブラケット位置でしかデータを残してなかったので、元々の状態が不明w
車高調の交換作業が終わった後、何時ものドライブコースへ♪
家を出て直ぐに思い出したんだけど…フロントの減衰調整をしてなかった…orz
いや、正確には作業が終わってから設定値に戻そうと思って、一先ずフルハードにしたまま放置してたw
その状態で暫く乗ってみたけど…イメージしていた程には乗り心地は悪くない??
操作に対する反応の速さは、やはり過敏…という程でも無いけど…まぁ、スイスイ動いてくれる。 特に気になるのはハンドルを切った時のロールより、ブレーキを踏んだ時のピッチングの少なさかな? 凄く違和感がある動きに感じる。
まぁ、端的にいえば硬過ぎる状態かな? …当たり前かw
で、途中で元の設定(オーバーホール前)まで減衰を緩めて乗ってみる。 乗り心地…というか突き上げ感は、あまり差が無い…かな?
操作に対する反応も、街乗りだけなら、やはりもう少し減衰緩めの方が車の動き自体も落ち着きそう…。
暫く乗ってみて思ったのですが…総じて、オーバーホール&仕様変更前とあまり変化を感じない…。
ん~~??
まぁ、街乗りだけでは、何とも…な感じでは有るので、早々にミニサーキットへ持ち込んで走らせてみたい…かな。
Posted at 2020/09/05 13:51:49 | |
作業 | 日記