• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2023年2月7日

ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
個人売買で購入した車なので
ブレーキパッドはご覧の薄さ笑
右が新品パッドです
パッド交換は簡単ですので
自分で作業して工賃浮かせましょう
必要な物はこんな感じです
(ホイールは外した先の話で)
ラジオペンチ
マイナスドライバー
ピストン戻し
ブレーキグリス
パーツクリーナー
くらいです
2
まずブレーキフルードを探し出して
量を見たらほら少ないですね
これは漏れたりでは無く
パッドの残量と関係があります
今足す必要はありません
蓋だけ開けておきましょう
3
最初に減っている写真があるので
今更ですがパッドはこんな感じでした
4
アトレーの場合はこんな手順です
手前の針金抜き取るのですが
まず真ん中の穴に引っかかっている
フックをペンチか何かで外します
(上の写真が外した状態)
そして手前の針金は上下のピンの
穴にそれぞれ先端が刺さってますので
片方ずつずらして外しましょう
次は奥の針金ですがこれも同じく
真ん中が奥側へ引っかかってますので
何かしら引っ掛けて外し
上下どちらかにスライドすれば
いとも簡単に外れます
針金が取れれば上下のピンが
手前に抜けるはずです
5
これがまさにピンを抜いてる所
ピンが抜ければパッドは抜けます
うまく抜けない時はマイナスとかで
こじれば取れるはずです
パッドと一緒に薄い鉄板のような
シムが外れると思いますが
これは再利用しますので捨てないで
パッドの外れたキャリパーや
ピンに針金にシムやピストンなども
パーツクリーナーで綺麗にします
そして逆の手順でパッドを装着
と行きたいですが新品パッドは
分厚くて入りません
ですのでピストン戻しで
ピストンを引っ込めます
使い方は直感でわかると思います笑
どんどん拡げて引っ込める
こんな感じで十分わかる工具ですので
6
ピストンを戻したらフルードの液面が
だいぶ上がりましたね
このような仕組みですので
足す必要はありません
新しいパッドを装着する前に
パッドの裏面やシムに
ブレーキグリスを塗り込みます
塗る必要があるとか無いとか
色々言われますが私は塗る派
ここまでできたら組み付けるだけです
多分唯一やり難いのは最初に外した
手間の針金をピンの穴に入れる所かな
これはハンドルを逆に全切りしたら
(右側なら左に全切りです)
穴が見えてやり易いですよ
7
それを左右とも済ませたら
フルードの量はちゃんと戻っているはず
蓋の閉め忘れにご注意ください
あとはホイールを装着し
ジャッキを下ろしたら
エンジンをかけてから
ブレーキを数回踏んでください
最初スカスカですがそのうち
適度な硬さになるはずです
あと新品パッドは一皮剥けるまで
効きがあんまりですので
当たりが出るまではお気をつけて
慣れれば30分程でできます
ザックリですいません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換DIY

難易度:

まだ乗りますので

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

KeeParコーティング

難易度: ★★★

フロントブレーキ清掃&グリスアップ

難易度:

フロントブレーキ清掃&グリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation