• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0SGのブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

ひとネタ提供♪

ひとネタ提供♪おはこんばんちは おすぎです


最近寒い日が続いて、雨降りでMINIが汚れているのになかなか洗車できない(いや出来ない事ないやろ)日々が続いております。
寒いとね。。。


なので最近起きた出来事を。

海外ECサイト「R55 クラブマン」と検索をかけ、色々なパーツを物色していて、1月にいくつか購入しました。
届いたものはワイパー今度UP予定のグローブボックスのLED、そしてシャークアンテナ
スライドバーを右に出す時にボックスに当たってアンテナが非常に邪魔なんです。
そこでショートアンテナ・・・ではなく、昔気になってたフィンタイプのアンテナに交換しよ♪と企んでいたんです。



w

着かねぇ

他の人も同じコメント残してたw


これからは鵜呑みにせずサイズはちゃんと測って購入します!
Posted at 2022/02/19 01:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラブマン日記 | 日記
2022年02月13日 イイね!

三連休でしたね♪

三連休でしたね♪おはこんばんちは おすぎです♪

間に合わず月曜になっちゃいましたが💦

今回は三連休のネタでインパネにリメイクシートを使って色変更してみた!です♪


高校生の頃の私、実はVWタイプ1(ビートルですね)が好きで、特にキャル好きだったんですw雑誌を片手にスポーツシートにして、マフラーはダブルクワイエットで・・など日々妄想していました。

その頃からインパネはメタルのボディー同色が好みだったんです。メキシコの内装は・・・(これ伝わる?w)

そうなのです!!

私は免許も持っていない時から結構マニアックだったのです!この記事書いていて改めて気づいた・・・

前置きが長かったですが、せっかくの3連休なので何かネタを・・・と、部品だけは用意してあったインパネリメイクに着手することにしました♪

塗装しようかなぁ~と思っていたのですが、ある日100円ショップで見つけたのです!
リメイクシート



早速調べると車の内装にも使用している人がいるっぽかったので購入しました。
100円なら塗料買うより安いですからね♪

インパネのバラシ方を色々調べていたのですが、いまいちわからず・・・
運転席側は引っ張るだけ助手席側は固いという情報はわかりました。

実際にカメラ回して取り外ししたので、後日動画にしようと思います。

私のR55はクーパーなのでただのシルバーのパネルです。

そこにブルーグレーのリメイクシートを貼ります。

いや~平らな部分がほとんどなく、貼り付けは結構大変でした💦

作業は整備手帳

塗った方が早くて仕上がりも良いかも・・・

取り外しは10分ほど
貼り付けて戻すのに1時間くらいかな?

これでは到底納得できない仕上がり

今度はドライヤーやへらを用意して本格的にリベンジしようかな?

ネタ的には良い感じでしたw

~追記~

動画UPしました♪今は整備手帳から見られます♪
Posted at 2022/02/14 15:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラブマン日記 | 日記
2022年02月10日 イイね!

コーディングしてお悩み解消♪

コーディングしてお悩み解消♪おはこんばんちは おすぎ です!

今回はLEDヘッドライト化によるピカピカフラッシングを解消したい!と思っていたので、コーディングに挑戦したお話です♪

結論としては無事解消しました♪

では順番に行きましょうか♪

まずコーディングとは何ぞや?って話なんですが、海外の車ではその土地の法規に合わせたセッティングが必要不可欠で、販売している土地ごとに作るより「設定」だけ変更して現地に合わせる仕組みになっているようです。
その「設定」を変更することをコーディングと呼ぶようです。(ざっくりした私の理解)

で、その為にはツールが必要になるのですが今回私が選んだのは
BimmerCodeというソフトUCSI-2000というアダプターです。

車両のOBDにアダプターを接続し、コーディングソフトと繋げて設定を弄るって感じです。
ちなみにBimmerCodeはiPadのAPPで使用しますよ♪
ナビであり、AVユニットであり、コーディングもこなす。超スグレモノ♪

実際のスクショ写真を載せてますが、コーディング作業をAPPのアクティベートから録画したので編集が終わったら動画をUP予定です!
ちなみにヘッドライトのLED化の動画が出来上がったので整備手帳に貼り付けときました♪良かったら見てみてください♪

1・運転席足元にあるOBDにアダプターを接続
2・ブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを押してACCをONの状態にする
3・iPadのAPPを起動するiPadは機内モードにしておく
4・APP内でアダプターに接続する
5・あとは車種の選択をして好きなコーディングメニューを選んでコード実行する

やることはこれだけでした。

項目が多いのでお目当てのメニューを見つけるのが大変って感じです。

LED化したヘッドライトとバックランプはコーディングで見事にフラッシングしなくなりました♪よかったよかった!

ついでにリモコンキーで窓の開け閉め出来る様にしたのと、ハザードを弄って・・・

ヤバ!!めっちゃ楽しい♪


ミラーのドアロック時電動格納とバックに連動してミラーが下を向くヤツも試してみたのですが、こちらは作動せずどうやらそのままではダメのようですね。ぐぬぬ・・・

このようにコーディングしたからと言って必ず目的が達成するとは限らない。
あくまでソフト側の「設定」を弄っているだけなのでハードが対応してないとこんな事も起こります。

エキスパートモードには手を付けてないのでまだまだ遊べそう色々できそうですね♪

~追記~
動画アップしましたので整備手帳からどうぞ♪
Posted at 2022/02/10 23:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラブマン日記 | 日記
2022年02月09日 イイね!

このMINIは前オーナー様に愛されていたんだなぁ~

このMINIは前オーナー様に愛されていたんだなぁ~おはこんばんにちは おすぎです♪

昨日ブログを書くつもりでしたが、子供を寝かしつけて自分も寝落ちしてしまいました💦
タイトルの通りのお話なんですが、
我がMINIは愛されていたんだなぁ~としみじみ思いました。

車を見に行った時にうっかり整備履歴の確認を忘れてしまっていて、(これは重要なので皆さんはお忘れなきように!)
ま、かなり綺麗だし試乗も違和感なかったし!
と私は早々に購入に向けて突き進んだのですが・・・

あらためてMINIが届いた後に書類を確認したところ、全部ではない(例えば記録簿が必要ない整備など)にしろかなりの車両整備履歴がわかりました

新車購入時には保証延長に加入、ボディーもコーティング。
法定点検は必ず受け、適時消耗品の交換を実施した事がうかがえます。

マジでいい車両と巡り合えたなぁ~♪

MINI・・・というか輸入車は水漏れ(冷却水)オイル漏れ(エンジン、ミッション)は結構オーナーの泣き所だと思うんですよ。

その辺も既に対処済み。
直前の点検時はエアコンフィルター(マイクロフィルターと書かれているのでおそらくそうだと)も交換済みと、マジでありがたいです♪

私、今まで乗ってたMINIは一度もエアコンフィルター交換してなかったな💦

人が大切にしてた車を見て、自分の行いを見つめ直しました・・・

でも、今まで乗ってきた歴代MINIは全てディーラーメンテなので、その辺はちゃんと大事にしてましたよ!思えば事故は一度もなく大きな故障はR60の時の高圧ポンプくらい。

輸入車は壊れる!

って聞いて結構怖かったけど、その輸入車を中古で購入できるくらいになりましたからね(笑)

ともあれ実に素性のいいMINIが我が相棒になってくれたこの出会いに感謝です♪
Posted at 2022/02/09 13:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラブマン日記 | 日記
2022年02月05日 イイね!

MINIのナビ問題解決方法【私は4千円位で済みました】

MINIのナビ問題解決方法【私は4千円位で済みました】おはこんばんちは おすぎです♪

今回は格安で済ませた[R系悩みの種 ナビ問題]についてです
F60に乗った時は「ついにMINIのナビが快適になった‼️」と感動したのを今も覚えています。
ま、R系でもナビ男とか天井につけるキットとか、あるにはあるんですけどね。
実際クラブマン購入前に散々調べて、中華製のAndroidラジオを導入するつもりでいました。欲しい機能のモノで6万くらいと、信頼度を無視すればデザイン、使い勝手、コスパの三法良しって感じで私が下調べした中では最適解だと思われました。

しばらくはラジオ生活も新鮮でよかったのですが、子供の保育園の送り迎えの時、ハスラーはDVDかTVでなんとか大人しく乗っていてくれたのですがそれがないと・・・💦困ったので暫定的にiPadをマウントして凌ぐ事にしました。

取り付けはマグネット、オーディオ出力はAUXで。と計画。
ハスラーの時にも使っていたKasimuraの製品でマウントはOK❗️とんでもない段差でない限り落ちた事は無かったです♪
AUXは既にUSBハブを持っているので100均でケーブルだけ購入♪
ほいっと❗️

音が出ません😭ハブにイヤホン接続するとちゃんと聴こえる。AUXの音量上げてみてもうんともすんとも言わない・・・
そうは問屋が卸しませんねぇ〜

そうなると FM飛ばしが良いかな〜とぶらぶらしてるとちょうど安くなっているBluetooth FMトランスミッターを発見‼️
超ラッキー♪

接続も簡単だし、配線も必要ない♪これは便利♪若干のノイズは気になるけど、聞こえてるから問題ナッシング❗️

この保育園送迎仕様で運用していました。
で、結論

もうナビ要らないんじゃね?

マップでナビ出来るし、TVとDVDは諦めて。
中華オーディオの気になる点として「多分警告音が鳴らなくなる」って言うのがあったんです。あのパンポンパンポンって鳴る癒しの音が聞けなくなる❗️
そこの拘る人いないかもしれませんが(笑)

私は非常に淋しいので何かいい方法ないかな〜と考えていたんです。

これも解決じゃね?

って事でほとんど手持ちの物でナビ問題は解決(?)しました❗️
Posted at 2022/02/05 17:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラブマン日記 | 日記

プロフィール

「国産コンパクトカーからの乗り換えだとこの辺の方が無難 http://cvw.jp/b/326094/48142906/
何シテル?   12/15 14:16
デリカ・・・親が乗ってたスターワゴンぶりなので30年振りぐらいでしょうか?あの頃は山道走ると後ろは排ガスで真っ黒でしたが時代は変わりましたねぇw 2023...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新カプドリstyle♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 00:54:02
MINIのドラシャに泣かされる日々(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/24 17:10:12
RACER’S 
カテゴリ:MINI関係
2008/01/06 22:50:04
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 ホルン君 (三菱 デリカD:5)
初めてのワンボックス、初めてのディーゼル、初めての三菱! 子供の頃は親のデリカスターワ ...
ミニ MINI Clubman アイスブルー君 (ミニ MINI Clubman)
皆さん【いいね♪】ありがとうございます♪ ルーフレール付きはレアで、アイスブルーとなれ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
フリーランスGo号 愛車履歴には軽自動車のみ記載です。実際はMINIの方に書いてあるの ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
まだ充電したことない

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation