• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

文句を言って悪いか!

文句を言って悪いか! 前回からの続きです。

悪夢のような出来事、なんとか落ち着きました。

ただ、実際に経験してみて感じた、あの屈辱?
イライラ?はまだまだ消えそうにありません!

しかしまあ、いつ起爆するか予測のつかない、
この地雷、、、とんでもない爆弾です!


今回は、たまたま

「遠出してなくてよかった」
「コインパーキングでなくてよかった」
「街中(人が住んでるところ)でよかった」
「電話が通じるところでよかった」
「時間があってよかった」
「家に帰る手段があってよかった」
「サブ車を所有していてよかった」

など、不幸中の幸いだったと思います!
お得意の? ポジティブシンキング~!


さ~て、
故障したステアリングロックユニットの交換が
完了しました。

2012年 新車購入より 9年と3ヵ月で故障発生



故障が発生した時の走行距離は 53,377 km


もともと装着されていた



アルミボックスタイプ(旧式)から


対策品だと言われている?(言い張ってる?)



樹脂ボックスタイプに変更されています。

動作音が、「ジュイン」から「グヮァァン」
って感じの力強そうな感じになりました。
前もダサい音でしたが、更にダサい安っぽい
音になりました。




さて、今回の交換修理代は



見積り当時より、少しお安くしてくれました。

本件故障は、ディーラーが悪い訳ではないので

「ありがとうごいます!」

ちゃんとお礼を言っておいた。(おとな~!)


ただ、
今回のトラブルについて、日産メーカーには
言いたい事が沢山あります。

ムダ、無意味だと思いながらも、莫大な時間、
労力を割いて、殴り書きで思いや意見を書き
ました。

そして、日産ホームページにある問い合わせに
コメントを入れさせてもらった。
1回に送信できるのが500文字以内となってる
ので、5分割して送信しました。

送信した文章を、ほぼそのまま載せておきます。

興味のある方のみ一読してみてください。
(不愉快に思われる方は、即スルーして)


こちらです↓
--------------------------------------------

いつもお世話になっております。

2012年よりフェアレディZを所有しており、世間
で騒がれているZ34のステアリングロックの動作
異常による故障が発生しました。

この件については全国的(世界的?)に過去から
多数発生し続けているので内容は記載しませんが
全く同じ症状です。
(積載車両による運搬となりました)

寒い夜中に発生し、迎えが来るまでの一時間強、
震えながら車内で待っていた為、次の日体調不良
にもなりました。

あれだけ多くの症状が出ているのにも関わらず、
現在も手だてを打てていないのはなぜでしょう?

私のZは2012年11月登録の車両ですが、リコール
対象から外れているとの事で、ロックユニットは
交換できていません。

装着されているユニットは、アルミボックス製の
旧式タイプになります。
本当は、これもリコール対象のユニットだったの
ではないでしょうか?
更には、対策済みのユニットでも同事象が発生
しています。
明らかに設計不良ではないでしょうか?

この事象は他の車種などでも発生していますが、
明らかにZ34で集中多発しています。
どう考えても、このクルマ、装置に何らかの欠陥
があるとしか思えない。

そんなクルマを販売し続けてきたのですか?

「走行に関わる大きな問題でないからリコール
対象外」という考えですか?
その考え、このトラブルを経験したオーナーは
誰一人納得しないはずです。

エンジンをかけられない事も大きな問題です。
もし一人極寒地の山奥でこの症状が発生したら、
エンジンがかけられず凍死する事だってありえ
ます。
生死に関わる重大な事案だと考えます。

まだ死んだ人はいない?
だから問題ない?
こんな安易な考え方していませんか?

今迄、何十年も色んなクルマを所有してきました
が、こんな目に遭ったのは初めてです。
バッテリーやメンテ忘れ、管理不足で発生させた
のならまだしも自分が悪い訳でもなんでもない。

こんなに壊れる様なモーター式のステアリング
ロック装置ならない方がマシだと考えます。
せめて、モーターの力で動作しなくなった場合、
メカニカルキーを挿して、何かを回せば強制的に
ロック解除できるとか、エンジンをかけられる様
にするとか、それ位の対処が出来る仕様で設計
すべきです。

このトラブルが発生したら、クルマを復活するに
はユニット交換するしかありません。
修理代についても、大きな疑問を感じます。
部品価格は発生拡散しだした頃と違い、大きく
下がっており、明らかに何かの意図を感じます。
大幅に価格を下げて、ユーザーの怒りを抑えよう
とでもいうのでしょうか?
また、部品交換工賃2万7千円も、かなりの高額
設定です。それについても疑問を感じます。
内装を少し剥がして部品を交換するだけです。
そんなに工賃必要ですか?

今回の修理費用としては4万円弱になります。
あれだけ多発している事案でありながら、普通の
修理感覚で価格設定されているのは非常に残念で
ならない。

当たり前の請求額と思っているのでしょうか?

なんだか対応が事務的で、価格設定においても
誠意というものが感じられない。
「迷惑をかけている」「申し訳ない」といった
思いはないのだろうか?

更には、リコール対象で交換した人が再発したら
無償交換で、リコール対象外の人が同じ様に発生
した場合は有償交換というのもおかしい。
そもそも解決できていない装置なのだから、
どちらも無償交換ではないのか?
この意味不明な対応はどういうことですか?

もっとユーザー目線、ユーザー立場で考えれば、
こんな対応、価格設定にはならないはずです。

本件、内容を調べれば調べるほど、聞けば聞く
ほど、疑問、不信しか湧いてきません。

個人的にはリコールとしか考えられない。

現時点においてはリコールにした所で解決できて
いない為、発生した車両においては全額無償修理
対応が妥当だと考えます。

多発しているのだから、もっと真剣に対処すべき
ですし、現在も継続的に発生させてしまっている
なら、きちっとしたアクションを起こすべきでは
ないでしょうか?

それが、安心、信頼あるクルマの製造販売をする
側の責任ではないですか?

今の対応は本当に残念でならない。

今回のトラブル対応においては、ディーラーや
整備スタッフの方に協力したもらった事には大変
感謝いたします。
また、本件はディーラーや整備スタッフの方々の
責任ではありませんから、こちらにおいては多々
文句を言うつもりはありません。

問題なのは設計や製造等、メーカーとしての対応
です。

"日産" として本件をどう考えているのか?
今後の対応につてどうしていくのか?

ぜひ回答頂きたいと思います。

よろしくお願いいたします。



先日発生した、Z34ステアリングロック異常
故障において

「Z34ステアリングロック異常故障 その1」
「Z34ステアリングロック異常故障 その2」
「Z34ステアリングロック異常故障 その3」
「Z34ステアリングロック異常故障 その4」
の4件を送信させて頂きました。

一回に送信できる文章の文字数が、500文字で
制限されているため、4回に分けて送信させて
頂いております。

ユーザーからの問い合わせは、内容によっては
500文字では収まらない事もあります。
また、文章を分割して送信するのも大変です。
せめて2~3000文字数を送信できるシステムに
早期改善して頂きたい。

併せて、よろしくお願いいたします。


最後に
もっとユーザーからの意見に耳を傾け、ユーザー
の気持ちに寄り添う事ができれば、日産ブランド
はもっと良くなっていくはずです。

ユーザーからは当然ですが、ユーザー以外からも
愛される日産であってほしいと切に願います。

より良いよい企業体制、体質、姿勢、発展を期待
しております。

長文となり申し訳ございません。失礼します。

--------------------------------------------

、、、こんな感じです。


9年も経過してからの故障で、この言い方だと、
なんだかブラックリストに入りそうですね(苦)

でも、同じZ34オーナー、特に同じ経験をされた
方なら、この気持ちは分かっていただけると信じ
ています。


今現在の気持ちとしては

もう二度と日産車を○○○○◯◯◯ない!
(◯部分はみなさんのご想像にお任せします)

あくまで、"今の気持ち" 、、、
、、、”たった今、この瞬間” の話です!(笑)



最後に、
今回の故障、
噂通り、自身の Z も寒い時期に発生しました。


Z34オーナーのみなさん、お気をつけて!



ってなわけで、Z は退院して復活!



しばらくは安心して乗れるでしょう!(多分)

懲りずに、まだまだ乗り続けますよ!(笑)




ではでは




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/05 14:23:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バイクの車検
TKwithRinさん

ステアリングロック取外し
わくわく(^^♪さん

8R:アプリにだまされる
しゅうさん3さん

この記事へのコメント

2022年3月5日 15:55
日産へ直接送られたメッセージ、非常に熱いものを感じます!
自分のZ34は所有期間も短かったので一切何のトラブルもありませんでしたが、地元の正規日産ディーラーの悪体質は十分実感しました。
購入した東北の正規Dは対面型式じゃなかったけど素晴らしいご対応だったのに、非常に残念に思います。
コメントへの返答
2022年3月5日 16:32
こんにちは♪
コメントありがとうございます。

ディーラーによっての体質の違い、よく聞きますよね。
このステアリングロックの修理においても「いつもの所が有料だった為、試しに別の所で相談したら無料で交換修理してくれた」なんて話もネット情報で見かけました。
なにそれ~!!!、って思いますね。
自身の地元でも付き合いたくない日産ディーラーありますよ!
そこには二度と足を運びません!(苦)
2022年3月5日 16:57
連投失礼します。
去年の年初めに純正ナビのデータ更新のため、地元日産Dへ出向きました。
初回車検に合わせて更新実施の場合、費用は無料と謳われているのに正規Dでの車検ではなかったために一蹴されました。
しかしながら、販売店であった東北地方のDの費用負担で無事データ更新してもらえました♪
そんなこんなで、地元日産Pでの付き合いは金輪際一切無いなと悟った瞬間でした。
もちろん、今でも所有してるBe-1も世話になる気はありません!
コメントへの返答
2022年3月5日 17:39
なんですと~!そんな事があったとは、、、けしからん!
初回車検のナビ無料更新は、そのクルマに付いてくるもののはず!
Type尺さんの腹立たしい気持ち、分かります!
幸い東北地方のDのおかげで対応して頂けて良かったですね。
東北地方のDのようなイイ体質のDで購入しておいて良かったですね。
それにしても、この対応の悪さは、どこから来るんだ?

実は実は、自身が二度と足を運びたくないDというのも、日産Pです!!
2022年3月5日 20:32
Mr.コロナさ〜ん!
こんばんわぁヽ(^o^)

販売スタッフさんの対応はとても良いですが
製造部門がけしからん😡ですね!

対策部品を作ってるのなら認めたと同じ💦
年式で区別してるなら矛盾してますね😅

その点ホンダはクレームや多数の異常などは
DMで知らせてくれて無償で対応してくれます(^^)
コメントへの返答
2022年3月5日 22:15
ノッちんさ~んさん!
またまたまた、こんばんはで~す♪

この事件があってから、日産に対する思いが、少し変わりました。(残念な方向に)

ノッちんさんは、ホンダさんと20年の付き合いもあるし、完全にVIP、上々のお得意様ですね。
かな~り良くしてもらっていると思うので、ちょっとした不具合や故障でも、ホンダの事イヤにならないでしょうね。

自分が乗ってるメーカーの事、残念に思いたくないんだけど、、、なんだかなぁ~😭
2022年3月5日 22:43
こんばんは!!

新車購入後9年・・・サスケでいうなら2024年、、、寿命は短そうですが、生き抜く為に頑張って行きます!(^_^;)

日産は、車づくりは大変熱いのかもしれませんが、対応や態度がねぇ・・・R32や旧ローレル等のパーツ供給やレストアは評価出来ますが、、、

こちらのプリンスは、予約してても人いない来ない、忙しいから作業しない、例のタイヤでの飛び入り点検で、今後は金取るぞと脅迫・・・そりゃトヨタやレクサスで全車中55%も占有するわけだ(・ω・)ノ

日産からのDMやハガキもとても多く、文句言いたい・・・(;^_^A
コメントへの返答
2022年3月5日 22:59
こんばんは!

2024年なら、もうそろそろですね。
極寒の季節は要注意ですよ!
寒い季節は、もしかして、、、で備えてください。

ディーラーの対応の良し悪しは、結構耳にしますね。
こちらがイヤに思ってたら、向こうも同じようにイヤに思ってるでしょうね。
人との相性ってそういうものですから(苦)

今、噂ではディーラーの整備士が人欠中って聞きました。(コロナで更に追い打ち状態だとか)
人が少ない状況で、決まった台数の車検をさばかなければならないから、つい省略なんてことに・・・
整備士が集まらないのは自動車メーカーの責任だと思ってしまいます。

あれ???何の話だか・・・(笑)

プロフィール

Mr.コロナです。(登録日:2020年5月17日) クルマにしか興味がなかったのですが、 最近ではバイクにも興味深々なヤツです! Z34に乗り9年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 14:06:13

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2012年冬に新車購入。(Ver.ST 6MT) 早いもので、もう9年。 3年を過ぎた頃 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2016年10月末頃、職場の先輩よりお譲り頂き、 我がカーライフの仲間入りしました。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2008年7月5日 バイクで有名なDUCATIとのコラボで発売 された、特別仕様車「DU ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20エンジン搭載のマニュアル車。 2リッター、4WD、しかも280PSという スポー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation