• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モミサクのブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!9月28日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!


ストライカーカバーです。トヨタマークの入った物が欲しかったんですけど、消失するポイントだとGETは無理でした(笑)



SilkBlaze ハブリング付ワイドトレッドスペーサー30系プリウス純正ホイール用

車高調取付けに合わせリアに付けました。




純正アッパーマウント

TEINのネジ式車高調は純正アッパーマウント流用の為、折角なので新品にしました。





TEINストリートベイシス

TEINでは最も安い車高調で減衰調整も有りません。せめて減衰調整機能有りにしておけばと少し後悔f(^_^;





アルファチューンの80mm調整スタビリンク

車高調と同時に取付けて、車高調の味付けかスタビリンクのお陰かは分かりませんが、乗り心地やハンドリングはノーマルと変わらない感じです。

長さ調整機能が有るんですけど画像でも分かるように、全然伸ばされて無いように見えます。
大丈夫なんでしょうか?


画像は有りませんが、上記パーツと同時にスタビブッシュも新品に変えました。

■この1年でこんな整備をしました!
○半年点検
○一年点検
○エアバッグとガソリンタンクのリコール
他は何もしてません(^_^)v


■愛車のイイね!数(2016年10月01日時点)
55イイね!
更新していないにも関わらず“イイね!”を付けて頂き有り難う御座います。

■これからいじりたいところは・・・
特には…

■愛車に一言
以前の愛車程かまって上げられてませんが、あと1年もすれば上の娘が免許を取得する?のでもう暫くノントラブルでお願いします。
あと、怠けている洗車の頻度を増やしますね♪  

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/10/01 11:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月04日 イイね!

久々の愛車ネタです!

久々の愛車ネタです!30プリウスに乗り替えて早いもので今月末で2年になり、愛車紹介にも有るように当初は一切弄る事なくノーマルを前提に買い替え許可を頂きました。
が、やはりと言うか当然と言うか、我慢出来なくて少ないお小遣いの中からジミながらも交換したりDIYしたパーツをチョピリ紹介したブログにしたいと思います。

・・・生存報告と理解して頂ければ幸いです(笑)



まずはドルフィンアンテナです。

多数のアンテナの中から選んだのはトヨタ純正で、後期アクア等々に着いていてプリウスのパーツレビューでもUPされていましたから当然の如く着くものと思い迷わず購入して取り付けましたが、屋根の形が少し丸くなっているせいかアンテナの先端が浮いて密着せず即刻転売となってしまった失敗例ですね~(T_T)



次に選んだのは、多くの方々がレビューUPされサンルーフ車にも取付けられてるレクサスタイプです。販売されてる方がラジオアンテナに加工されたオリジナル品です。



金額も5000円でお釣りが来てコスパに優れ、懐にもクルマにもピッタリでした(^_^)v
現在も活躍中です!




次に取付けたのはsilkblaze製のマフラーカッターで、メーカー品ですから当然新品で買える金額では無いので程度の良いused品です(笑)






上記2つのパーツは本当に欲しかったのはモデリスタの物ですけど、中古でも高くて手が出ませんでしたf(^_^;



次はDIYです(^^)v

純正のコンソールボックスの蓋は黒の布地で高級感は全く無く、夏場の汗をかいた腕を載せると皮脂や汗で汚れが酷く目立ちましたので、以前グロリアでシーマ用コンソールの張替えを行ったフェイクレザーが多量に余っていたのを使い、布地の上から貼り付けちゃいました。





こちらも純正品で交換用の皮の物が有りますが、出せない金額ではないのですが張替えに失敗したらその時買おうと、とりあえず試したところ粗は有りますが失敗と言い切るには惜しい出来でしたのでそのまま現在もバリバリ現役です!


そしてタイヤです~。



純正ツーリング用はサイドウォールがしっかりしていたせいか、コーナリング中でもヨレの無い感じが良く、リムガードも大きく次も同じタイヤにしたい想いは有りましたが、こいつばかりはお小遣いではどうにもなりませんので女房に相談して少し燃費の良くなる国産で当然安いタイヤの中から選びました。
因みに、トーヨーのナノエナジー3です。
乗り心地はサイドウォールが柔らかく乗り心地は良くなりましたが、燃費に関しては良くなった?個人の感想ですね。



以上のような地味カスタムをやりながら爪に火を灯す想いで車○調貯金を行って来て、やっと目標金額に達成したことで買っちゃいました。緑脚‼



数有る脚の中から選んだのがTEINで、走りのネジ式で~す。
・・・ただ単に安かったから!なんですけどねf(^_^;

某BS系の店舗にて車検OKの調整でお願いした筈なんですけど、光軸調整でディーラーに行くと丁寧な口調で冷たい仕打ちを受けてしまいました(T_T)


before




after




御覧のように、2年間で取付けた主なパーツを紹介して生存報告に代えさせて頂きました。
多くのプリウスownerの方からすれば全然かも知れませんが、これからも少しずつプリウスライフを楽しんで行こうと思っています。





Posted at 2016/09/05 21:54:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

トンネル見学



僕の住んでる近くの山陽自動車道に新にジャンクションが作られていて、中国自動車道と繋がる「美作岡山道路」が同時に作られています。
Googleマップでも予定路線が点線で表示されていて、一部区間の「佐伯~熊山」と「勝央~湯郷温泉」は開通しており、もう走られた事の有る方もいらっしゃると思います。

今回は2022年度開通予定の「瀬戸IC~瀬戸JCT」間の一部トンネルが開通したということでこの地域に住んでる方限定でお披露目がされ、その方々に紛れ込んで歩き初めをしてきました。


以前よりトンネルが作られていたのは知っていましたが工事の進捗状況はご覧の通りでしたから、道路からは全くうかがい知る事が出来ませんでした。



山肌の一部分が緑色に見えるその下にトンネルが有ります。



小高い上に立つと眼下には人だけでは無く車も通れる様になった入り口が!


道を歩き進んで入り口の高さまで降りてきました。



振り向くとこんな感じで、小山に遮られています。



当然の如く完成に程遠く、土が見えていたり境い目が繋がって無く






裏側を覗いたり(笑)



いよいよトンネル内にo(^o^)o



長さは僅か680mでトンネル内は特段変わった所もなく、通過まで動画を撮っていましたが加工技術が無いので動画UPは申し訳ありません(>_<)

岡山市と赤磐市の市境です!



内部で“へーっ”て思った所は、カーブがなだらかに作られてなく段差になってる所が有り、担当者に詳しく・・・・・聞いてませんm(__)m



トンネルを抜けるとそこは高架になっていて、その先迄は進む事は出来ませんでした。






その先を見る限りまだまだの様です。




赤磐市側からトンネルを見た風景です。



赤磐市側の入り口のパネルです。
管理者が違うせいでしょうか、内容に違いが有ります。





実はこのトンネル見学は昨年の5月20日のことで、現在は





道路からトンネルの入り口は見える様になっていて、ジャンクション用だと思われる一部の支柱が出来ています。

上を左右に通っているのが山陽道です。



当然の事ですが自動車道ですから完成してしまうと(アクシデントでも無い限り)歩いて通る事は出来ませんので、大変貴重な体験をさせて頂きました。
年齢的に全線完成迄は見る事は出来ないと思います。しかしここだけに限って言えば予定通りだと完成するまで後6年、日々どう変化して行くか折をみて今後も報告して行こうと思います。
Posted at 2016/05/05 17:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地域の情報 | 日記
2016年02月14日 イイね!

何か営業トークにのせられたかな?

何か営業トークにのせられたかな?昨日久し振りにブログをアップしたことで勢いが付いたように本日も少し書いちゃいます(^-^)



前車ではディーラー入庫お断りされていましたが、乗り替えを期に半年・1年点検など全てディーラーにお世話になっています。


エンジンオイル交換もガソスタに持ち込みで半年に一度実施していたのがやはりディーラーにてお願いしており、その際言われたのが

「交換の度にオイルを購入するより20Lキープされた方が断然お得ですよ!」

価格を聞くと確かにお得で半年に一度ので交換で約2年分だと頭の中で差額を計算した結果、画像のようにオイル会員になったんです。

前車は大排気量ターボだったんで、年間走行距離が5~6000kmで半年交換が習慣になっていたので気軽に会員になりましたが実はここに落とし穴?が・・・



今月は1年点検で、折角会員になったのでオイル交換をお願いしたのですが、「前回交換から距離乗られてないのでまだ早いですよ」と言われちゃいました。

最近の車は低燃費を売りにしているのでアイドリングstopやハイブリッドといった極力エンジン(ガソリン)を使わないようになっていますよね。
HVはその最たる車で、普通の車とのエンジン使用の割合の違いは分かりませんが、単純に同排気量の1.5倍低燃費だとするとエンジン使用頻度は2/3になるのかな?
←(あくまでも想像ですよ)
だとすると20Lを使い切る期間が3年~3年半、長くて4年位になり、その間そのディーラーにお世話になり続けないといけない事になります。
4年といったら結構長いですよ。
その間自分の取り巻く環境の変化で軽四に乗り替える事も有るかも知れないのに(他メーカー)、以前のサイクルの習慣が抜けないばかりに営業トークにのせられて勿体無い事したかなとチョッピリ後悔したというお話しでした(笑)


が、安心して下さい!
途中でキャンセルもOKでした(^o^)v
Posted at 2016/02/14 19:34:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年02月13日 イイね!

計算しやすくなりました!

計算しやすくなりました! クルマを乗り替えてからというもの一切のみんカラ活動を放棄している現在、今更ブログアップもどうかと思ったんですけど生存報告も兼ねまして久し振りに更新させて頂きます。


前愛車グロリアでは色々な事をやって来たんですけど、今のプリウスでは全くと言っていい程変化してないんです( ´△`)

主な理由として
オークション等で競合が多く、希望予算内でパーツがゲット出来ない←最大の理由(//∇//)
グロリアのときはY33に乗られている方が少なく、安く放出安く入手と、オーナーにとっては好循環でオークション様々でした(笑)


ということでクルマネタの更新は貯めて貯めて放出させて頂きます。
今後も細々と活動して行けたらと思っています。



おっと!忘れるところでした。
本題です!
プリウスに乗り替えてからというものガソリン補給の頻度が2ヶ月に1回満タンペースで、最近のガソリン価格の下落に付いて行けてなかったんですが、そのペースが崩れてしまい本日補給したことで10日も早くなってしまい、燃費も満タン方式で15.8km/Lで過去最低を記録。
メーターでは16.8km/Lと表示されてました(汗)

がしかし、レギュラーガソリン価格が1リットル100円になっていて驚きました‼
地域によると100円を切ってるところも有るかも知れませんね~。


それにしてもいつの間にかこんなに安くなってるなんて、タイトル通り計算が超簡単でした(笑)
Posted at 2016/02/13 18:26:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@アントニオPHV  流石です👍 
自家製だと、厚めにしたいけど中まで火を通す加減や成形時の空気抜きが難しいんですよ。←想像ですけど😆」
何シテル?   12/21 19:56
 みんカラに登録して、足跡も残さず多くの方のブログを楽しんだり弄りを参考にさせて頂いております。 その為に、突然の訪問や質問はたまたコメントをお許し下さい(^_...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYOTO DETAIL マルチブラシ【ええやんけ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 01:07:08
プリウスPHV50系 バックライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:38:43
フォグランプ後付けへの道!(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 06:03:08

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
😅ノーマルで乗ることを宿命付けられてます。 自分なりのカーライフを楽しみつつ、参考に ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
生存報告も兼ねて少しずつ更新して行きます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
H26/9から、3000ccターボの大食漢からの乗り替えです。 少しずつですけど車に対 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
H10年式 グランツーリスモアルティマ。 日産党で、Y31VIPターボ・Y32ブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation