• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モミサクのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

5月4日のオフ会(^^)♪

5月4日のオフ会(^^)♪アップ遅くなりましたがGWの最中約1年半振りに実施した、第3回オフ会の報告です。


元々はY33セドグロを中心にした型式Yの集まりでしたが、今回もセドグロメインは当然として、前回から1年半という時間の経過と増税で「乗り換え」されたみん友さんもいて、勿論OBとして参加されました。

で、今回もオフ会参加が‘初’の方も(^^)
こうやって友達の輪が広がっていくのも楽しみの1つなんですよね~♪




今回OB参加のお二人が乗り換えられた車が偶然にもインポートカーでして、

例えばこんなんに驚き(*_*)


※120kmになるとAUTOで出てきて、手動で可動もOK!


こんな穴にビックリして(*_*)!
ジャガーのカギ穴です!



カギを見て更にビックリ×2!(*_*)(*_*)!
…先っぽが六角レンチみたい~、と皆さん反応したり



見る聴く触る全てが初めてずくしですから皆の反応がどうだったか想像出来ると思います♪ヽ(´▽`)/


他にも車高調乗り心地比較や他車試乗体験タイムでVQ3000ターボに感動された方や、


自分の愛車の走ってる後席初体験して、思った程悪く無い乗り心地を身をもって知ることが出来たり(^^)d
はたまた、同じ3000ターボでもVGのCPチューンのドッカンじゃない加速を味わったり(法定速度内ですよ)



グランツとブロアムの細部の違いを発見できたり、



分かる人には分かる違い~


一人一人の愛車にかける拘りや愛情等々、熱く語る皆さんの楽しそうな顔を見て、安堵と同時にやって良かったと離れた所でニヤニヤしてました(笑)



第3回のオフ会と大袈裟にタイトルを着けましたが、今回も特別に何かをする事等一切考えてなくて、ただ集まって思い思いに会話や撮影する「プチ」の延長でしたが、
西は愛媛から東は埼玉と広範囲からお越し頂き、天候にも恵まれ楽しい時間を共有出来たことはご参加頂いた皆さんの大人の心遣いと(お店の売り上げ貢献に多大なる協力)、快く場所を提供して頂いただけでなく、陰ながら協力して頂いた店舗とそのスタッフの皆さんのお蔭です。
改めてお礼申し上げます。
有り難うございましたm(__)m



画像なんですけど、毎回楽し過ぎてそれに満足してしまい撮らずに解散を向かえて後悔することが多く、今回も同様で最初の画像以外は他から拝借しています。
ですから参加車の画像はみん友さんのmsnatuさんのフォトURLを貼っておきます。
もう拝見された方もいらっしゃるとは思いますが、このブログを読んだ後にもう一度ご覧頂ければ幸いです。

ちなみにPt.5まであります(^^)♪





🔚














Posted at 2014/05/19 18:05:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年04月22日 イイね!

薄っすらと(;_;)

昨日・今日と連休だったので余りにも汚なかったグロを、雨の予報にもかかわらず昨日洗車しました。


洗車の度に「ナニしてる」にアップしていて、前回いつだったか振り返ると昨年末以降アップが無いということは…

4カ月もの間してなかったことに気が付きましたとさ(゜ロ゜)


carコーポの下に止めているとはいえ4カ月も洗ってなかったら当然の汚れで納得!
で、昨日本気洗車したんですけども一晩で薄っすら黄色くなったグロを見て、大気中に花粉か黄砂が多量に舞っているのを思い知らされガッカリしました(;_;)


ガッカリで残念な事がもう1つ。

もうかれこれ4年以上のつき合いになる、エンジンとミッションの継ぎ目からのエンジンオイル漏れ 。
敷いている段ボールを洗車後新しいのに変え半日後の今日様子を見ると‘えっ’と絶句するほど漏れていて、シール交換をマジで考えないといけない状態に!




でもその前に、止まるのを期待して漏れ防止剤を使ってみるつもりです。





話しは変わって、4日のオフまで2週間をきりましたね♪
参加を予定されてる皆さん、時間と場所の確認はOKでしょうか?


実は皆さんに集まる場所について報告が有ります。

多数のブログで目にする事のある、公共施設や店舗の駐車場を利用したゲリラオフに対する非難を。
前回と同じ場所を今回も集合場所にしていて、前回は事後承諾で迷惑をお掛けしたことを謝りましたが、あれから2年経ち現在のオフ会に対する状況が厳しいものになっているのは感じてらっしゃると思います。
中には許可を得て利用させて頂いた後、掃除をして帰るオフ会も有るんだそうです。
そういった事を踏まえ、事後とは言え前回気持ち良く場所を提供して頂けた行為に甘えられませんから、今回は事前に許可を得て行う積もりでした。

直接責任者の方にお会いして話を聞いて頂くのが最善の方法では有りましたが、無礼を承知で利用の可否を電話にて確認したところ




















無事に許可を頂きました(^_^)

断られたらどうしょうと思いながらの電話でしたからドキドキでしたよ(((((゜゜;)



参加を予定して頂いている皆さんには敢えて注意事項等申し上げる必要はございませんね。

ただ条件が1つ!
飲食など「これでもか!」ってくらい利用して下さいね♪
宜しくお願いしますm(__)m



当日は天候に恵まれる事を願いつつ、お会いするのを楽しみにしております。






🔚
Posted at 2014/04/22 19:26:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年04月18日 イイね!

5月4日・日曜日にやります(^^)♪

こんにちは。


ノルマ必達をかせられ、当日を楽しみに毎日厳しい日々をやり過ごしています(笑)


皆様は春の陽気が気持ち良いこの時期いかがお過ごしでしょうか。
こちらでも桜はすっかり散ってしまいましたが八重桜(宗堂桜)が見頃をむかえております。

因みに、宗堂桜は岡山県の天然記念物に指定されております。






さて、配達途上で懐かしい車に出会いましたのでご紹介します。

初代CR-X通称バラードスポーツです♪


80車が盛り上りを見せる昨今、イベントなどでは珍しくないのかも知れませんが、近所で所有されてる方がおられるのには驚きました。
オーナーの方は僕よりも弱冠年上で、ホンダビートを日常の足にされてる根っからのホンダ党です。
















久しぶりにみた有鉛ステッカー




今は無くなっちゃったベルノ店のステッカー



現在は車検を切っていて車庫で大切に保存され、時たま陽の光の元で天日干しされてると仰ってました。
貴重なものを拝見出来てラッキーでした(^^)v




ここからが本題です!

タイトルの日に行うオフの時間、連絡が遅くなり申し訳ございません。

ご連絡差し上げた場所にて、10時30分からと致します。

集合時間では御座いませんので、遅くなったからといって焦って来られる必要は無く、勿論遅刻のペナルティは有りませんからご安心下さい(^_^)

集合場所からほとんど動く事もありませんので、都合の良い時間にお越し下さい。
また、移動の際は「ナニしてる」にてご連絡致しますのでご安心を!


約2年振りとなり、多くの方がセドグロ&Y33を降りられ小数派となりつつありますので、今回は車種限定にはしておりません。

以前所有していた、所有したこと無いけど好きなんだ、これから買う予定、はたまた何も弄って無いけど…エトセトラ、興味有りや行ってみようかなと思われた方はメッセージにて場所をお伝えしますのでお尋ね下さいね。


当日はGW真っ只中、時期的に車に乗り慣れて無い方々も多数道路を利用されています。
周りに優しい運転を心掛けお越し下さいませ。




🔚



Posted at 2014/04/18 11:25:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | その他
2014年04月04日 イイね!

連続カスタム? 第4段

春の嵐のような雨風と肌寒い日中休みを利用して、今年に入っての‘地味~なカスタム第4段’やっちゃいました(^^)v



使ったアイテムがこれ!(笑)
最近知ったんですが、みんカラでは定番になっていて多くの方がレビューにアップされています。



手芸品ですから勿論内装弄りで、カー量販店では合皮の物が売っているようです。でも近所のABでは見つけられなかったので手芸店で購入のこちらを使いました。


ビフォー画



完成画です♪


パイピングが有るといえ布製ですから、間に挟み込むだけですが場所により難しくチョッとしたコツが必要な所も。
その逆にすんなり行けた箇所も!
(内装外しのリムーバや精密ドライバーを使いました)

あと、UVカットガラスでも紫外線の影響で色抜けの可能性が有るかな?


定番になっている最大の理由はコスパだと思います。スポーティーになると考え赤にした結果、満足度は90%で、安くお手軽にイメージチェンジ出来たと思います。



フロントドア左右






リアドア左右







くすんで目立ちませんが、眼をこらすとmomoのステアリングとシフトノブの赤ステッチとお揃に成りました(笑)






🔚
Posted at 2014/04/04 19:55:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2014年03月31日 イイね!

金曜日に続いて…へんか?

黄砂と花粉の舞う桜の季節、皆様どのような対処法でお過ごしでしょうか。
1日中外で仕事をしている身としては、とにもかくにもマスクが手放せません!




早速本題ですけど、本日の休みを利用して先週金曜日に引き続きし地味なカスタム?させました。(下の画像だけで何処が変わったかわかりますかな)
…こいつ仕事してるのか、って思われそうですけど(^_^;)





愛車照会画像に載せているアイラインを取り付けたんですが画像ではホワイトカーボンシートで、当初そうする積もりも綾織りの目に汚れが溜まり汚なく掃除も大変なので木目パネルと一緒にペイントしておりました。





本来QT1の下塗りとして塗ったダイヤモンドシルバーでしたが思いの外違和感無く、又目立つ程の自己主張も無いけど違いがアピール出来ていたので我慢出来ず取り付けた次第です。
いかがでしょうか?



ヘン・可笑しいといった声が多数寄せられるようならQT1にしちゃうかな(笑)




まぁ暫くはこれで行く積もりで~す♪




ところで純正サイドステップなんですけど、経年劣化が原因か温度変化により伸縮しているようで、今までなんとも無かったのにこの冬急にドアと干渉して開かなくなってしまいました。
で、暖かくなって干渉部分が少なくなり無理をすると開ける事が出来たので、干渉部分をカッターナイフで削りました。

閉まっていれば見えないのでまだ良いのですが、同じ純正を着けてらっしゃる方は注意してくださいね!








🔚
Posted at 2014/03/31 16:45:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「@アントニオPHV  流石です👍 
自家製だと、厚めにしたいけど中まで火を通す加減や成形時の空気抜きが難しいんですよ。←想像ですけど😆」
何シテル?   12/21 19:56
 みんカラに登録して、足跡も残さず多くの方のブログを楽しんだり弄りを参考にさせて頂いております。 その為に、突然の訪問や質問はたまたコメントをお許し下さい(^_...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KYOTO DETAIL マルチブラシ【ええやんけ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 01:07:08
プリウスPHV50系 バックライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:38:43
フォグランプ後付けへの道!(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 06:03:08

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
😅ノーマルで乗ることを宿命付けられてます。 自分なりのカーライフを楽しみつつ、参考に ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
生存報告も兼ねて少しずつ更新して行きます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
H26/9から、3000ccターボの大食漢からの乗り替えです。 少しずつですけど車に対 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
H10年式 グランツーリスモアルティマ。 日産党で、Y31VIPターボ・Y32ブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation