• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yota-ohのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

寝るまでの時間潰し

寝るまでの時間潰し SNS と呼ばれるもので、今登録しているのは LINE と Twitter だけ。みんカラも SNS の一種でしょうか。Twitter は ROM で、著名人のツイートを眺めて面白がったり、また、今起きていることに対する人それぞれの考え方を読み知見を得るのに役立てています。また「電車 遅延状況」などと Twitter 検索すると、それについて多くの皆さんが呟いているので、今気になることがどうなっているのかを知ることができ便利に使っています。

 フォローしている著名人の中では、デーブ・スペクターさんのブラックが効いたツイートを読むのが楽しみ。時事ネタを知るのにも重宝します。で、デーブさんの呟きに反応するフォロワーさん達のツイートがまた面白いのです。電車の中でつい「ぶっ」と吹いてしまうことも。皆さんの高度な笑いのセンスが素晴らしく、いつも感心しながら読ませていただいてます。

 デーブさんは、たまにオチ無しの真面目なツイートをすることがあるのですが、今回も少し考えさせられました。曰く「考えてみたら毎日寝るまでの時間を潰してるだけ」

 ところが私、これを取り上げようと準備するまで「死ぬまでの時間を…」と呟いたと勘違いしていたのです。「寝る」と「死ぬ」では意味合いのディープさが全く違ってきますよね。なんで、そう思ってしまったのだろう?

 皆さんもご存じかと思いますが、こんな話を良く耳にします。コップ半分の水を見て「まだ半分も残っている。」と考える人と「もう半分しか残っていない。」と思う人と2通りに分かれる。私自身はこれまで前者のタイプだと思っていたのですが、もしかすると後者の考えに変わってしまったのかもしれない。そう感じました。

 いかんいかん、日本人男性の平均寿命までまだだいぶ残っているのに、それじゃ~いかん。大きく見れば、寝るまでの時間潰しの繰り返しが、天命を全うするまでの時間潰しに繋がるのだろう。だったらなおさら「まだまだ」と思わなくては。どうせ時間潰しをするのなら、家族や気が合う仲間たちと過ごす時間、好きな音楽を聴きながら車を走らせる時間を、少しずつでも織り交ぜながら日々を過ごそう。
 
 そう思い直させてくれたデーブさんに感謝。
Posted at 2020/06/06 13:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月04日 イイね!

「イマドキの自動車メンテ」とは

「イマドキの自動車メンテ」とは クルマ好き昭和オヤジですが何か?

 通勤途中には紙の新聞の他、スマホで「livedoor NEWS」を流し読みして、会社の仲間や取引先との雑談ネタを仕入れています。時として仕事の話よりも雑談の方が長くなる困ったオヤジでもあります。

 今日の「livedoor NEWS」では【かつての当たり前が通用しない 車メンテナンスの新常識】なんてタイトルに目を引かれてざくっと読んでみました。

(1) エンジンオイル 交換
 「今やメーカーの指定は 1万5000km もしくは1年ごとが多い …」なのだそうです。私は、前車、前々車とも約10年・15万kmまで走らせましたが、最後までエンジンは好調でした。両車とも全く飽きることなく乗り続けていたのですが、エンジン以外の点で不調をきたし、やむなく乗り換えることを決意したのでした。
 エンジンに問題が起きなかったのは、オイル交換を約 4,000km、フィルター交換をオイル交換2回に1回と決めて行ってきたおかげと信じていたのですが、1万5000km ですか?! 固定観念にとらわれているので、今までの3~4倍の距離まで交換せずにいるのはちょっと怖いです。今後も 4,000km... 伸ばしても 5,000km 交換で行くつもりですが、新常識に当てはめるとかなり無駄ということになるのですね。

(2) スパークプラグ
 「以前であれば、ことあるごとに点検して …」 そうそう!そんなこともいたしました。昔の車はエンジンルームがスカスカでどこにでも手が入ったので、オイルフィルターやプラグを取り外す工具を自前で用意し自身で作業をしていました。特にプラグはまめに取り外し、電極部をブラシで丁寧に磨いていたっけ。「このプラグの方が火花が散るんだぜ。」などと友人から聞き、それを買いに走って交換したことも多々あります。実際にその火花を見たことはありませんし、そんなことして急に加速が良くなるのか?と言われればそうでもなかったので、今思えば「車を自分で弄っている。」という自己満足に浸っていただけのように思います。
 4台目に乗った E9#型のカローラセダンからはエンジンルーム内がギシギシになり、手を入れる気が全く無くなりました。オイルとフィルターの交換はディーラーへお願いするようになりましたが、プラグは点検時に交換をすすめられた記憶がありません。それとも10万kmで交換したのかな?

(3) 冷却水
 「クーラント」というやつでしょうか? これは自分で交換したことが無いかな~。 これも記憶無しです。それに今時は交換してもその辺りに勝手に捨てられませんから、ディーラーへお任せするのが得策でしょうね。

(4) エアクリーナー
 「セリカカムリ」と「ダルマセリカ」に乗ったときは、クリーナー部を外して「エアファンネル」を付けました。ラッパ型のファンネルは見た目もカッコ良かったですが、何よりもアクセルを踏み込むたびに「クワっクワっ、クぉ~~」とエンジンルームから聞こえてくる吸気音にたまらなく痺れました。その音を聞きながら走っていると「車を操っている」感が高まったものです。これを書いてて、その頃の走る楽しさを思い出しました。今では静けさ重視ですが、心地良い音は必要かなとも思います。
 皆さんのページを拝見していると、カロツーのクリーナーをスポーツタイプのものに交換しているのを見かけて興味を持っています。いずれチャレンジしてみないな~と考えています。

(5) タイヤ、ATフルードなど
 これまでタイヤは 5,000km でローテーションを自分の中で義務付けてきて、今後もそうしようと思っています。ATフルードはわかりません。ディーラーさんにお任せです。

 以上、私の読後感想でした。皆さんはどうメンテしていらっしゃるでしょうか。

 私が自分でできるメンテは今やほとんどなくなってしまいましたが、皆さんの投稿を拝見し、また、ディーラーさんからアドバイスを受けながら、今後もカロツーを大切に乗って行きたいと思っているところです。
Posted at 2020/06/05 00:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月03日 イイね!

お店を選ぶ50の方法

お店を選ぶ50の方法 ようやく届きました。フロントスピーカー交換のため、ありがたく使わせていただきます。一方で、マスクはいまだに届かず。色々と言いたいこともありますが気長に待つことにいたしましょう。

 ただ今、フロントスピーカー交換+デッドニング作業をショップに頼んでおりまして、仕上がりを楽しみに待っているところです。商品同様、お店選びも慎重に、信頼の置けるショップさんを探しました。

 ずっと以前の話。大手チェーン店でタイヤ交換をしたときに少し嫌な思いをしたことがあり、それ以来、そうした店で物は買いますが、何かの取り付けは頼まないことにしました。いつも親切で的確なアドバイスをいただけるディーラーさんへまずは相談し「できます!」と返事をもらえたことは、商品取り寄せから取り付けまで全てをお願いしています。大手ショップと比べたら高い安いはあるのかもしれませんが、ディーラーへ頼むことが安心と感じているのでそうしています。

 今回のフロントスピーカー交換も、標準スピーカー交換タイプの JBL であれば、当然ディーラーへお願いするところでしたが、今回初めて実施する「デッドニング」はカーオーディオ専門ショップへ頼んだ方が良かろうということになり、カロツー注文から納車までの約1か月間で何軒かへ実際に足を運びながら、どのショップに依頼するか決めることにしました。

 店内に足を踏み入れた瞬間に「これは違うな…」と感じ、店員さんから声をかけられる前に引き上げた店もありました。試聴セットは立派だけど、こちらが聞いていないことを一方的に説明しまくりで、高い商品をすすめてくるショップもありました。その説明には耳を傾けず、スピーカーの音だけ聴いて帰ってきましたが。

 そんな中で、このたびスピーカー交換をお願いすることになったお店は第一印象からして他店と違いました。一人でやってらっしゃる小さなお店で忙しそうでしたが、アポなし訪問にもかかわらず、仕事の手を止め私の質問に気さくに答えてくださいました。試聴セットはありませんでしたが取り付けるスピーカーのメーカーはほぼ決めていたので「このお店に決めようか?」と、その後、電話、メールで数回のやり取りをし、私にくれた店主さんの言葉一つ一つが納得できることばかりだったので「ここなら安心。」と正式発注をした次第です。

 店主さんはカーオーディオのことはもちろんのこと、ホームオーディオや音楽についても造詣が深いので、話を伺っていると楽しくてついつい長居してしまいます。車を預けて帰り際に「すいません。長話になっちゃって。」なんて声掛けしてくれる方でした。それは私のセリフですよ。

 先ほど店主さんから「順調に進んでいますが、どうしても1点追加して取り付けたいパーツがあるので、あと数日待ってもらえませんか?」とご丁寧に連絡をいただき「約束は金曜でしたから全く問題ないです。慌てずじっくりやってください。」とお答えをしたところです。

 あと2日。楽しみです。

 ブログタイトルは、ポール・サイモン 1976年のヒット曲「恋人と別れる50の方法」(原題:50 Ways to Leave Your Lover )から拝借。初めて聴いたとき「どんな方法があるのだろう?」と歌詞を読んでみましたが具体的な方法については言及がなく、「50の方法」自体にはさほど意味が無いように感じました。

 印象に残るドラムを叩いているのはスティーヴ・ガッド。当時、スタジオでガッドが腕慣らしのため叩いていたパターンを、ポール・サイモンが耳にし「それいただき!」とこの曲で採用したという逸話が残っています。数々のガッド名演の一つに数えられています。
Posted at 2020/06/03 17:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

夢のような話が現実に

 前車のカムリを11年間乗り、このたびカローラツーリングへ乗り換えました。

 契約前に、ディーラー担当者からカロツーの説明を受けながら「そんなふうになっているんだ?!」といちいち驚いていましたが、4月4日納車後、自分で運転や操作をし始めながらその内容を実体験していくと、驚きはさらに大きくなり「11年の間には、さすがに相当な進化があったんだな。」と感心しきりの日を過ごしています。

 ここで今までに感じた驚きの点を少し列挙してみます。

① 電動パーキングブレーキ
 手引きのパーキングブレーキから足踏みのそれに変わった時、しばらくの間、車を駐車場へ停める度に左手を上へ向けて空振りしていましたが、今回は左足をフットレストに向けて何度も蹴りました。今では少しましになってきましたが、車を止めると一瞬「どうするんだ?」と脳の動きが固まります。慣れてしまえば一作業省けるのでとても便利だと思います。

② 充電用 USB 端子
 これまではシガーソケットに別購入の USB アダプタを付けていましたが、USB 端子が車の1部となっているので見た目がスッキリ。しかも地味に便利です。

③ タイヤの扁平率が初めから 45
 WxB を選んだので、215/45R17 × 7.5J アルミホイールが装備されています。これまで乗ってきた車では、薄いタイヤとホイールをセットで必ず交換してきたので今回もそうするつもりでいましたが「初めから 45 ですよ。」と説明され、驚きのあまり「なんで、そうなんだ?!」と逆ギレ(いや...キレてはいません。質問)してしまいました。いずれホイールは変えたいと思っていますがタイヤはこれ以上薄くするつもりもないので、今のタイヤを購入予定のホイールへ付け替える予定。おかげでタイヤ代が浮きました。

④ バックモニターが大きく明るくて見やすい
 9インチモニターですか。以前の車と比べて雲泥の差。まっすぐバックはもちろんのこと、ハンドルを切りながらのバックがめちゃくちゃ見やすいです。当然、目視も必要ですが安心感抜群。

⑤ マップオンデマンド(地図差分更新)
 T-Connect スタンダードプランを申し込んだので、3年間無料で新しい道路情報が平均2週間程度で自動的にダウンロード。まだ納車から1ケ月半程度ですが、3回ほど更新のお知らせがナビ画面に表示されました。以前はその都度ディーラーへ地図更新を頼んだり、または自分でその作業をしていましたが、その度に手間と料金がかかっていたのでほとんどいたしませんでした。今回のこれは運転しながら即更新なので本当に楽だし便利。ディーラーへ聞いたところ、3年経過後は有料で2年毎の更新ができるそう。カロツーに乗り続けていれば絶対申し込むつもりでいます。

⑥ ナビの音声操作
 先日、家具・インテリア用品の「ニトリ」へ行きたいと思い、音声操作は初めてだったので少しドキドキしながらハンドルの「トークスイッチ」を押し「エージェント」に向かい「ニトリ!」と発生したところ、自車位置に近い「ニトリ」を何ケ所か選んでくれました。「俺の声を聞き取ってくれたか。」と一安心。そのうちのどれを選ぶかは指でタッチすれば良いことはわかりましたが、試しに「1番目!」と発生してみると、何とそこを目的地セットしてくれるじゃありませんか。もぅ便利この上ありません。笑い話じゃありませんが「どこかに人がいるんかい?」という気持ちでしたよ。まだオペレーターサービスは使っていませんが、用があればこれもチャレンジしてみましょう。

⑦ スマホのとの連携
 先日、「パーツレビュー」へも UP しましたが、スマホアプリ「My TOYOTA for T-Connect」により ・現時点の走行距離や航続可能距離 ・現在の自車位置 ・ ドアの開閉状態や各種ランプ消灯状態 ・電子キーの電池残量、オイルの量 などなど、どこにいても車の状態がほとんど確認できてしまうだなんて、私の考えの上限をはるかに超えています。

⑧ ヘルプネット
 まだそういう事態になったことは無いのでお世話になっていませんが、エアバックが作動すると自動でオペレーターに接続し緊急車両の手配をしてくれるとか。さらには、そこまでの事故ではない場合でも、また、車内で急病人が出たときなどはルームランプ側にあるボタンを押せばオペレーターへ繋がり緊急車両、最悪の場合はドクターヘリまで飛ばしてくれるとか。もう凄過ぎです。

 今のところ気が付いた点は以上ですが、どれこれも、車を運転し始めた頃に「こうなったら良いな~」と考えていたり、夢にも思わなかったようなことが実現した機能ばかり。使い込んでいけばまだまだ気づくこともあるでしょうし、また、今後もさらに進化を続けていくことでしょう。私には次の10年後の車がどうなるのか想像もつきませんが、楽しみにそれを待ちたいと思っています。
Posted at 2020/05/24 13:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月20日 イイね!

新しい生活様式

新しい生活様式 4月7日、新型コロナウイルス緊急事態宣言が発出されてから約1か月半。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 以来、私が勤める会社では在宅勤務ではなく、社員が交代で休業(自宅待機)をすることになり、週に3日程度の出勤となりました。それによりまず変化が表れたのは私の体。出勤時は食べない朝ご飯を休業時には食べ、会社では控えめにしている昼ご飯も家ではお腹一杯食べ、そして3時のお茶を飲みながらお菓子をぽりぽりと口にし、普段は帰宅が遅いので八分目にしている夕飯も休業時は早い時間から食べるのでてんこ盛り。あっという間に2kgほど体重が増えてしまいました。

alt  「これではいかん」と、朝食後と夕方に家の周りを1時間程度散歩をし、家の中でもTVを見ながら体幹トレーニングやストレッチなどをし始めたところ、週3回の通勤時に歩くスピードが速くなった実感があり、階段の昇り降りなども楽になってきました。

 以前より体の動きが良くなり「こりゃ良いわい」と思いつつも、緊急事態宣言3日前の4月4日に納車されたカローラツーリングは全然動かない... 近所のスーパーへ買い物へ行くのには大活躍ですが遠出は一切せず、走行距離はわずかに442km。慣らし運転にもなっていませんね。

 逆に、自宅待機中は時間があるので、車の取説にじっくり目を通したり、車やナビの設定を色々といじったりと、駐車場に止まったままの車(ここが悲しいところ)とたっぷり触れ合うことはできました。

 また、ネットショップで「カローラツーリング」などと検索すると、まぁ次々とヒットする社外品の数々。口コミやみんカラの皆さんのレビューを拝見しながら、あれもこれもとウィッシュリストへ放り込み欲しいものがたまる一方。あるあるですが、百万単位の買い物をしたばかりなので数千円だと「安いね~」とついついポチってしまいます。このままだと10万円の給付金は全てパーツ代になりそう。ここは一つ、国の要望にお応えして貯蓄をせず、消費に回し社会貢献することにいたす所存です。
 
 あぁ。大海原と青空を見ながら太陽の日差しを思い切り浴び、潮風を胸いっぱいに吸い込みたい。森深きところへ行き、鳥たちのさえずりを耳にしながら草木や土の香りを鼻の奥へ送り込みたい。自分なりの新しい生活様式とは何かを考えながら、そんなことをできる日がきっと来ると信じて待ちたいと思います。

 もう一息。皆さんもどうかお体を大切にお過ごしください。
alt
Posted at 2020/05/20 14:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ラグゼール ずいぶん買い込みしましたね🤭」
何シテル?   07/23 18:58
愛車歴 ① トヨタ「コロナ」T130型。2000cc・18R-GEU型エンジン・5速MTの2ドアハードトップ。色:赤。ホイール:「エンケイ」ディッシュ。ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シートベルトにタングプレートストッパ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 07:03:45
トヨタ(純正) タンストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 23:28:11
トヨタ(純正) ドア用リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 21:24:10

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2025年7月12日 納車 ボディカラー:アッシュ 1. メーカーオプション ① ア ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
 カローラツーリング ガソリン車 WxB ホワイトパールクリスタルシャイン。  購入前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation