• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月03日

AKASO V50X 純正以外の外部マイクが使えるように改造

AKASO V50X 純正以外の外部マイクが使えるように改造 ヘルメットに普段はゴープロをマウントして使ってるのですが別のカメラも試してみたいなと思い試しに数年前にアマゾンで買ったAKASOと言うメーカーのアクションカメラV50Xの外部マイクの改造と言うかケーブルの自作を行いたいと思います。




改造が完成した写真です。実はAKASO純正の外部マイクが販売されているのですが配線がAKASOの独自配線みたいで普通の3.5㎜のステレオマイクをそのまま使うことができず汎用性が著しく悪くなっています。今回はUSBケーブル自体を改造というか自作することで3.5㎜のどんなマイクでも使える汎用性の高いマイク変換ケーブルを自作しようと思います


こちらは購入したAKASOの純正の外部マイクです。二つのケーブルで構成されていて、一つ目はマイクが付いてるケーブルで端子はタイプCのケーブルです、もう一つはタイプCをマイクロBへの変換ケーブルの2点で構成されています。アマゾンで2398円でした
https://amzn.asia/d/beyKxw2

純正なので当然ですが音声信号は録音されます。録音されるんですが純正マイクはピンマイクでしかもコンデンサーマイクで恐らく無指向性です。コンデンサーマイクでもは良い音は録音できるんですけども、、、わがままかもですが単一指向性のダイナミックマイクとか使いたいんです


これは純正のタイプCをマイクロBに変換するケーブルです。
タイプCなんやったら100円ショップなどで売られている変換ケーブルを使えばわざわざ純正のマイクを買わなくてもなんでも認識してくれるんじゃないかなと思って色々と試してみたんですが、純正以外は全くマイクを認識してくれませんでした

どうやらこのケーブルが一般的な配線ではなく独自配線になってるようです
ここの変換ケーブルさえ自作すればどんなマイクでも使えそうです

作業開始です

変換ケーブルの配線をテスターを使って調べてみた結果、AKASOの純正マイクの配線は③と④に音声信号⑤がアース(GND)と言う結果になりました。
多分③と④に右と左の入力が割り当てられていると思います。どっちが右でどっちが左かはもっと詳しく検証すれば分かると思うんですが特に必要なかったのでそのまま進めました

この配線さえ分かってしまえば後は簡単です



自作する前にちょっとだけマイクについて説明させていただきます
AKASOの純正のマイクはコンデンサーマイクでした。コンデンサーマイクでもダイナミックマイクでも基本的にはマイクコアは1個でモノラルで録音されます。なので図のようにマイクからは一本の音声信号用の配線しかでていません


図のようにモノラル音源の一本の音声信号をステレオ音源として2分配してカメラに入力されます。ですのでステレオ音源ですが左右で全く同じ音が鳴っていると言う事になります。



最も単純な構成は図このようにマイクロBに直接マイクの配線をはんだ付けすれば外部マイクは完成となるのですが、これではマイクは交換できません




図のように3.5㎜ステレオピンジャックのメスにすればどんなマイクでも使うことが出来るようになって汎用性が爆上がりします




こちらが変換ケーブルを自作するための部品一式です

右上の青い枠で囲ってるのがマイクロBの自作キットでオヤイデ電気さんでかいました。https://shop.oyaide.com/products/p-5172.html
1個176円

青枠の左のゴムのブッシュはこれも同じオヤイデ電気さんでセットで売られていた【アンフェノール製 ミニブーツ(穴径6mm用・ブラック)】
https://shop.oyaide.com/ac-grommetmini.html
1個143円

配線が日本橋の千石電商で買った
ソフトシールド 0.12/7x2芯 1m105円

一番下が
日本橋の千石電商で買った
マル信無線 3.5㎜ステレオメス MJ-073N 1個100円


購入した自作キットのマイクロBの配線がこうなってるので⑤にアースを③と④に音声信号を二股に分けてはんだ付けします


物凄く小さいのではんだ付けが難しいですが、なんとかはんだ付けが完了しました


念のためテスターで導通を確認したところ問題無く導通していました


これでどんなマイクでも使える変換ケーブルを自作することが出来ました


どんなマイクでも使えるのでカラオケマイクを繋いでみましたがちゃんと音声が録音されていました!完璧です


3.5㎜ならどんなマイクでも使えるので単一指向性のダイナミックマイクでも勿論使えます!


オマケで外部マイクを接続しながら給電迄できるような配線の配線図も載せておきます。今回は自分には給電までは必要なかったので自作はしなかったですが配線図だけは書いてみましたのでこちらに載せておきます

長くなりましたAKASOのV50xの外部マイクの自作に付いてでした。
こちらの内容が誰かさまのお役に立てば幸いです
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/04 00:58:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アクションカメラデビュー
RV37ひな親父さん

自作 RTTY端子への接続コード
MONSTERの移動運用記さん

やってみてわかること
ぱでんとんさん

SENA20Sの位置変更
おそしさん

アクションカメラで遊ぼう vol.4
ゆぃの助NDさん

SKYLINEでスカイラインを走ろ ...
RV37ひな親父さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation