• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

四国UFOラインとさぬきうどんツーリング

四国UFOラインとさぬきうどんツーリング2022年4月ずっと行きたかった四国高知県のUFOライン(絶景の天空へと続く道)に往復フェリーを使っての24時間の弾丸ツーリングに行ってきました!
SR500=二人乗り
SRV250=一人乗り

UFOラインとは
(いの町観光ガイドより)
https://www.inofan.jp/spot/recommended/n474/
西日本最高峰の石鎚山を背景に伸びる全長約27kmの標高1,300m~1,700mの尾根沿いを縫うように走る天空へと続く絶景のドライブコースで、
数年前に、俳優の菅田将暉さんと中条あやみさんが出演されているTOYOTAの「COROLLA SPORT」のCM「気持ちいい日」でも使われた絶景ドライブルート!!  だそうです

車の宣伝でも使われるほどのドライブウェイ是非とも走ってみたいと前々から思っていました。ちなみにUFOラインのUFOの由来はその昔に登山者がこの道でUFOを見たとか見てないとか、、、、ロマンが有っていいですね!  UFO信じる!

ツーリングのもう一つの楽しみの讃岐うどんも沢山食べてました、沢山というか
ツーリングの日は3食うどんしかたべませんでした 美味しかった~

行きのフェリーは深夜1時20分神戸ポートアイランド発8時20分愛媛県新居浜港着のフェリーに乗船します。

今回オレンジフェリーという会社のフェリーに乗船したんですがこちらのポートアイランド~新居浜港の航路は平日しか運航していないようで電話予約のみで乗船出来ます。貨物運搬中心の船なので豪華な装備は有りませんが船は奇麗ですしお風呂も有るし個室で寝れるしぐっすり眠ってる間に四国まで運んでくれるし最高です!!


貨物メインのフェリーだからか大きな船に私たち3人だけの貸し切り乗船でした


客室は個室でコンセントも有って快適です


フェリーって非日常で旅気分が盛り上がりますね。乗船後はすぐにお風呂に入って疲れを癒し、明日のUFOラインに向けてぐっすり就寝します。
瀬戸内海は波も穏やかでほとんど船は揺れませんでした


新居浜港が見えてきました


いよいよ四国上陸です!ツーリングの始まりです


まずは朝うどんから始まります。
港から10分くらいの距離にある朝8時から営業されてる
【麺やよしむら】に伺いました。あさからうどんが食べれるなんて最高です


純粋にうどんの出汁を味わいたかったのでかけうどんを頂きました!
滋味深い味わいの出汁にこしがあってもちもちのうどんがマッチしてて美味しかったです!ごちそうさまでした


朝ごはんの後は早速UFOラインに向かいます。
港からちょっと走るだけでもう気持ちいい田舎道~


途中に看板があって段々と気分が盛り上がります


細いくねくね道をひたすら登って標高1300mをめざします!
六甲山のドライブウェイに似てる感じですね


気温21度・油温84度


寒風山登山口駐車場がUFOラインの入り口になっていてそこから目的の絶景ポイントまではまだ少しあります。

道路には1㎞毎くらいに数字が書かれていて寒風山登山口駐車場が0で段々と数字が進みます絶景ポイントは11近辺らしく11まで進みます


1


2


3・4~10は省略


11まで来ました。絶景ポイントまであと少し


標高もだいぶ上がってきました。ちらちら横目に見える景色がもうすでに絶景ですがグッと我慢して先に進みます


ついにUFOラインの絶景ポイントに到着です。背の高い木が無く見開けた尾根に道が連なっています。草の様に見える背の低い植物は熊笹でした。


素晴らしい景色を楽しみながらゆっくりと風景を噛みしめるように走行します。
UFOラインの全長は27㎞程有るのですが、写真の様に見晴らしの良い道はほんの数キロだけで後は背の高い木が茂っていました。


2時間ほどUFOラインを楽しんで


最初の入り口まで戻ってきました
ここから90分ほど移動して丸亀までうどんを食べに向かいます。


丸亀の【桃山亭】さんで遅い昼食を頂きました


アナゴの天ぷら190円でしたが、サイズ感がおかしいくらいに大きい天ぷらで丼の上に入りきらず橋の様に横たわっています
もちろんめちゃめちゃ美味しかったです


お代わりでかけうどんも頂きました~


満腹後はさぬき富士と記念撮影


高松港19時20分発のフェリーで神戸まで運んでもらいます
バイク1台と人間一人でびっくりの3990円でした!!めっちゃ安いですね


雑魚寝スタイルの船内は広くてあっという間に爆睡してしまいました


今回は四国へのツーリングでしたが往復フェリーだったのでそこまで疲れないのでフェリーって最高ですね。美味しいいうどんも食べれて絶景も楽しんで目いっぱい遊んだ一日でした!

Posted at 2022/04/30 18:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月14日 イイね!

たまごかけごはんツーリング

たまごかけごはんツーリング2022年4月13日 ぽかぽか陽気に誘われて片道141㎞のソロツーリングに出かけてきました。目指す目的地は兵庫県豊岡市のたまごかけごはん専門店【たまごかけごはん但熊】こちらのお店は関西地方ではよくテレビで紹介されていてゴールデンウイークなどには2時間待ちになることもある人気店で前々から一度いってみたいなと思っていたお店です。


【但熊】迄は大阪市内の自宅から141㎞の距離です
高速を使わずに少し遠回りの田舎道をトコトコでのんびり景色を楽しみながら走ります


新御堂筋を一気に北上し混雑してる大阪市内を短時間で抜け箕面方面に向かい、まずは勝尾寺橋を目指しそこから府道43号を国道478号線まで北上して国道478号線で福知山を目指します。
新御堂筋の終点から勝尾寺橋までは10分も有りませんがすぐに山道に入れるのですぐにツーリング気分が味わえるお気に入りのツーリングコースです。


途中こんな感じの林道などもありトコトコの上機嫌で走ります


途中で休憩して油温をチェック


昼の12時頃 約60㎞程走行 気温27度 油温78度


福知山を超えたあたりからどこ走っても気持ちいい田舎道です


10時に自宅を出発して【但熊】に到着が14時30分
走り応えが有る道のりでした
腹ペコで遅めの昼食


ご飯普通盛りを注文


シンプルにご飯・味噌汁・たくあん2枚!以上!
写真左のカゴにはいった卵はお好きなだけどうぞと書かれています
味変アイテムは豊富でした
葱・海苔・醤油3種


美味しそうな卵ですが食べ過ぎるといけないので卵一つだけ頂きました!
たんくまの卵は抗生物質を一切使わない飼料で育てられた鶏が生んだ卵だそうで
白身にハリが有って卵全体がプリンプリンとしていて美味しそう~!


たんくま特製醤油で頂きました。卵の味が感じられる濃厚でとても美味しいTKGでした。ごちそうさまでした。卵一個しか食べれなかったけど大満足です!!
味噌汁も程よい渋みと旨味が感じられて美味しかったです!


お店の外の熊で記念撮影。なんで熊?と思いましたが【たんくま】とは、
但馬の熊を短くした【たんくま】という名前らしく納得


お土産売り場で【双子のたまご】なる物を発見!!
めっちゃ気になる~~
『養鶏家にはだいたいわかるのです』って書いてます。
凝視したけど全く違いが分からない、、、、
しかもだいたいわかるって、、、ほんまかぁ? だいたいって逃げてない?
と疑いながら買うか悩んでいる間にも目の前で双子の卵は爆売れしていきます!!
あっと言う間に売り切れそうな勢いだったので慌てて6個購入しました、笑

全ての目的を達成して大阪への帰路に着きました。


帰りは休憩なしで141㎞大体3時間ほどで大阪の自宅に18時半に帰宅
帰り道も気持ちよかった~


ほんとに黄味は2個入ってました!養鶏家さん疑ってすいません、汗

この日は疲れて20時30分には就寝
春の晴天の気持ちいいソロツーリングでした。







Posted at 2022/04/14 18:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2021年05月22日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 21日 フェリーから自宅編

22日は日中フェリーで夜21時頃に舞鶴港に着きまして、そこから2時間程で自宅です、無事自宅に到着するまでがツーリングです。さいご気を引き締めて帰りたいと思います


小さいですが何も不満のない快適な寝床でぐっすりと眠る事ができました。コンセントも付いてました!思えば小さい子供の頃からどこでも寝れる子で自分でものび太と同じくらいどこでもぐっすり寝れます。笑


後方のデッキにてまったりしながら北海道の思い出に浸っていました。フェリーはWIFIが無いのでスマホが使えないので往路は色々と調べたい事があってモヤモヤしましたが復路は調べることもないのでスマホも使えないのが逆にゆっくりと過ごすことができてよかったです。スマホないほうがゆったり時間が過ごせて良いかもですね!


北海道限定の焼きそば弁当を頂きました!スープもついててめちゃくちゃ美味しかったです。



ゆっくりと過ごしていたらあっという間に下船時間となりました。フェリーを下船してしまうと完全に非日常が終わってしまいますね、、寂
下船後は2時間かけて自宅まで無事帰りました!中学生と小学生の子供たちが起きて待ってくれてました!笑顔でお帰り~~っと迎えてくれてほっこりしながらこの日もすぐに就寝



翌日装備を降ろします。


1時間程で全装備を降ろしましたところバイクが軽い軽い!!笑
フル装備で40~50キロくらいは積載してるのによく頑張ってくれました。

念入りに洗車します。マフラーやらシートやらめちゃくちゃ汚れていました。


メーター読み2401キロです。ほぼ2000キロ走ってきましたね。
最高のツーリングでした。走行不能などの重大なトラブルもなく、ロッカーアーム焼き付き(摩耗?)は有りましたが、なんとか帰ってこれたこととに感謝です。

これからエンジンの異音の修理にかかりたいと思います。20歳の時に学生最後の思い出に北海道ツーリングしましたが27年後の今も同じバイクでまた北海道ツーリングできることが嬉しかったです。


こちらは27年前の20歳の時の北海道ツーリングの時のSRの写真です。今とタンク以外はほとんど変わってないですね!


これからも体力的に乗れなくなるまで1985年式SR500に乗り続けたいと思います。あちこちボロボロですが、まったく飽きることのない最高のバイクです! 



Posted at 2021/06/21 10:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月21日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 21日 登別から小樽編

本日で北海道ツーリング最終日となりますが天気はあいにくの午後からの雨の予報となっています。晴れてたら午前中に登別の温泉街を少し観光したかったんですが、昼の12時頃には南から雨雲が迫ってくるので逃げるように午前中に小樽へと北上します。160キロの移動です


メーター読みで2106キロからスタート


GUESTHOUSE ROMAN様一泊だけでしたが大変お世話になりました。
オーナー様が焚火されてるのにお邪魔させて頂いて地元の事など沢山の楽しい話をしていただきました。北海道最後の夜に本当に楽しい時間を過ごすことが出来て北海道の今回のツーリングの中でも一番の思い出に残るお宿でした。
また北海道に来ることがあれば是非宿泊させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました


雨が降る前に小樽に到着しなければならないので急いて小樽を目指します!

国道276号線を走ってる時に蝦夷の富士と呼ばれる羊蹄山の横を通ったのですがびっくりするくらい奇麗な山で思わず写真をとりました!ほんときれいです。
雨雲におびえながら足早に写真を撮ります。


道の駅赤井川ですこし休憩です、小樽まであと30㎞と書かれていて、あと30kmで北海度ツーリングも終わりかと思うとすこしさみしいですね



国道5号で峠を越えたあたりで小樽の街を一望できる展望台がありました。出発の地に戻ってきましたね


正午頃に小樽に到着しましたがフェリーの時間が夜の23時とだいぶ出航までだいぶ時間がある上に小樽も午後からは雨です。ライダーハウス小樽に一日分の宿泊料金をお支払いして23時の出航近くまでお世話になる事としました。

ライダーハウス小樽さんにチェックインした直後位から小樽にも雨が降り始めます、ここからはカーシェアリングで行動です。カーシェアリングの車に乗った時点で北海度ツーリングはおわったんだなと実感しました。

ライダーハウス小樽さんの近くの商店街を散策してると気になるお店が!【ぱんじゅう】ってなんだ!
名前からは全く想像がつかないので一つ買ってみました!


こちらが【ぱんじゅう】です!中は優しい味のあんこのようなものが入っていてどら焼きのような今川焼のようなあじわいでとても美味しかったです!一個100円しなかったくらいの値段でした!

小樽で昼食を取り、同行のT氏が行きたかったソフトクリーム屋さんでソフトクリーム食べてりしてるうちに15時頃となり、いよいよ今回の北海道の最大の目的【ドメーヌタカヒコ】様のワイナリーの見学の時間となりました。


余市でピノノアールのみを栽培されて日本全国にその名をとどろかせる名ワイナリー様です。2012年にソムリエ資格を取り2015年にシニアソムリエ、2020年にソムリエエクセレンスとなった私ですがずっと憧れていてたドメーヌタカヒコを見学できる日が来るとは感激です。


奇麗に区画に分けられたピノノアールの畑が広がります。畑の案内とワイナリーの中も見学させていただきました。なぜ余市でブドウ栽培なのかとかワイン造りへの気持ちや色々なことを教えて頂きました。なかなか入手することは難しいドメーヌタカヒコ様のワインですがこんなに愛情をもって醸造されたワインを私のレストランでもまたご提供できるように頑張りたいと思います。
約1時間ほどの見学でしたが充実した時間でした。

これですべての北海道での予定を消化したのでライダーハウス小樽に戻ってフェリー出航までのんびりしようと思います



ライダーハウス小樽様はアットホームな雰囲気でオーナーさんがほんとに人が好きでやってらっしゃるんだなというのがひしひしと伝わってきます。


10時ごろライダーハウス小樽を出発してフェリーターミナルまでやってきました!母線に帰ってきたみたいな感覚でちょっとうれしかったです。ちょっとフェリーがホワイトベースにみえました!


揺れに耐えれるようにしっかりと紐で固定していただきました。




フェリーが出航したらすぐにお風呂に入ってビールとおつまみで乾杯して北海道の余韻を味わいながら眠りにつきました。明日一日はフェリーで過ごします

フェリから自宅へ帰宅編
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/blog/45214970/





Posted at 2021/06/18 00:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月20日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 20日 富良野から登別編


20日富良野から登別までの228キロ、天気は快晴でとても気持ち良いツーリングとなりそうです。


1845キロからのスタート


ペンション列車ハウスさまありがとうございました。お風呂も大きくてベッドもふかふかでとても快適に過ごすことができ疲れが取れました!


午前中はペンション列車ハウスから数キロ先の【富良野チーズ工房】でソフトクリームを頂きました!


ショップのすぐ横がソフトクリーム工房になっていて職人さんが作業されていました。外のベンチでソフトクリームを食べていると蝉が鳴いてました!スタッフさんに聞いてみるとエゾハルゼミと言う種類で5月に鳴く蝉だそうです
気持ちの良い森の中で蝉の鳴き声を聞きながら味わうソフトクリームは絶品でした!


今日のお昼ご飯はジンギスカンを頂きます!
【富良野ジンギスカン ひつじの丘】に伺いました


富良野のちょっと山側の丘の方にあってこれまたとんでもないくらい良いロケーションの中にお店があります。バイクを停めてお店に向かう途中からテンションが上がっていきますね



こちらのお店のラム肉はサフォーク種という柔らかくて臭みが無いラム肉です。また、お肉は漬け込み式ではなく生で出てくるタイプなのでラム肉の味をダイレクトに味わうことが出来きます。


ほんとに臭みもなくて柔らかいラム肉でお箸が止まりませんでした!タレの味付けも優しい味付けでラム肉の肉味をしっかりと感じれられます。
サフォーク・ミルクラム・白ひつじと三種全て頂きました

こちらのお店はミシュランガイドにも掲載されているようです!

お昼ご飯の後は気持ちのよい富良野の農道を走り道道135号の峠を抜けて富良野を後にします
こちらは富良野の気持ちのいい農道の動画です
https://www.youtube.com/watch?v=rafJeC0VJEA

道道135号のワインディングを抜けて道央を南下し札幌をさけて釧路を目指します


途中の夕張で一面の菜の花畑に出会いました。
北海道らしい景色に思わず撮った一枚

途中支笏湖などにも寄りましたが写真撮り忘れました

支笏湖からそのまま南下し海岸沿いの国道36号を走るのですが、この国道36号が印象的でした。全然信号が無くて軽く3~4キロは信号がなかったように思います。ほとんど高速道路みたいな海沿いの一般道をきもちよく走ってようやく登別の本日のお宿に到着しました。


本日のお宿【GUESTHOUSE ROMAN】さんです


お宿のすぐ横に小さな川が流れている素敵なお宿です


おしゃれで素敵な焚き火場を備えてられます。

荷物をほどいて登別温泉に入浴に向かいました!登別って名前はしってましたが入るのは初めてなので楽しみです


お宿のご主人様にお勧め頂いたさぎり湯さんにやってまいりました。


硫黄の香りがしっかりしてて湯の華が沢山のほんとに良いお湯でした


気持ちよいお風呂を頂いて今日も一日が終わりました! 今日もほんとに良いツーリングでした。

明日はいよいよ最終日で小樽に向かいます

北海道ツーリング・登別から小樽編
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/blog/45205043/




Posted at 2021/06/15 15:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation