• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500のブログ一覧

2021年05月19日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 19日 釧路から富良野編


19日 天気は晴れで今日もツーリング日和です!今日は富良野まで239キロの道のりです。途中帯広で豚丼を食べます!食いしん坊なんで北海道のご飯が毎日楽しみです!


メータの走行は1575を指しています


エンジンからのカチカチ音がどうしても気になって気になって仕方がないので、出発前に銀鱗荘の駐車場でもう一度タペット調整をしました。


慎重にシックネスゲージの抵抗を感じながらちょっとクリアランスを狭めに調整しましたが、、、、、、、結果、、、カチカチ音は消えず、、、、、
だんだんカチカチ音が大きくなってきています、、、タペットではないかも、、
いま北海道でどうしようもないできないのでこのまま閉じました。
カチカチ音はするけど今のところ調子よく走ってるのでそのまま走る事にして出発としました

気分を切り替えて今日は富良野までの239キロ道のりです。北海道は内陸に入った方が絶景に多く出会えるように感じましたので内陸に向かうこととしました
道も国道よりも農道とか道道の方が圧倒的に車も少なく景色も良い道が今まで走って思ったことです。


一晩のお宿の銀鱗荘ともお別れです。洗面台がなかなか昭和感があって修学旅行に来たみたいで良かったです!銀鱗荘さまありがとうございました。


今日のお宿のペンション列車ハウスは敷地内での火器の使用ができないので近くの河原で自炊をする予定です、釧路を発つ前に港町の釧路で今日の晩御飯の食材を調達することとしました。やってきたのはお宿から近い地元の方がよく買いに来られるローカルな市場【和商市場】にやってきました!
市場の中は小さな商店が沢山並んでいて各店舗にカニやら海鮮丼やら海産物が溢れんばかりに並べられて何も見ても美味しそうなものばかりです!




おっさん二人の食事は少しで良いのでこちらの和商市場ではマグロの切り落としとます子の塩漬けを購入いたしました!おいしそ~晩御飯が楽しみです


続いてはお肉の調達でグーグルマップで検索して近くのローカルなお肉屋さんの【肉の大友】さんにやってきました!


北海道産のスペアリブ・牛下がり・和牛サイコロステーキを200gづつ購入しました!夜は焼肉と海鮮です!気持ちが盛り上がります!

夜の食材の調達も完了していよいよ釧路を後にします。釧路の銀鱗荘恐るべしです、、、外観の見た目からは想像もつかないほどの料理のおいしさでしたし、おなか一杯の後は海鳥の鳴き声を聞きながらぐっすり眠れて最高でした。

北海道では何度も海鮮類を頂きましたが銀鱗荘の海鮮は本当に美味しかったです!また北海道に来ることがあれば利用したいと思います。

色々買い物してたら時間も11時を回ってました帯広まで120キロの移動です。

途中だんだんとエンジンからのカチカチ音が気になって気になって、、、
またちょっと音が大きくなってきてるような気がします、、、、、、
釧路を出発して50キロほど走ったあたりで側道に停めて色々とチェックしてみました

カチカチ音って潤滑不足かな、、、、、

もしかして、、、

オイルかな、、、、、、

オイルレベルゲージを抜いてみるとオイルの湯気がワァ~~~っと上がりました。かなりの高温になっているようです、、、しかもレベルゲージに全くオイルが着きません、、、、、オイルか、、、、どうやらオイル下がりが上がりかオイル漏れか、、、、とにかくオイルが少なくなっているみたいです。
早急にオイルを継ぎ足ししないとやばそう雰囲気です。

タペットではなくロッカーアームからのカチカチ音だったんですね、、、、、
そりゃタペット調整してもも静かにならないですね、、、、、

幸いすぐ近くにホクレンのガソリンスタンドが有ったのでピットインしました
量り売りのオイルを1L頂きました。いつもは10w-40を入れていますがw10w-30しかないとの事で入ってないよりましかとそのまま10w-30のオイルを補充したんですが、、、、あら、、、、1L全部入ったぞ!! あら
しかもオイルレベルゲージにはまだオイルは着きません、、
どうなっとんじゃ、、、しかたなくもう1L頂いて入れてみると追加で頼んだ1Lもすべて入ってしまいました、、、、、えっ、、、
確かSRのオイルタンクってエレメント交換時でもオイル2.2Lだったはず、それが2Lも入るってどういう事?? たぶん100CCくらいしか入ってなかったんですね、、、、恐ろしいです。エンジンが焼き付かなくてよかった。
でもロッカーアームは焼き付いたみたいです。

一か月ほど前にオイル交換したので侮ってました、、数日前から気になってたカチカチ音はオイル不足によるものだったのですね。理由が分かってもやもやしたのがちょっとスッキリしました。とりあえずロッカーアームの軽い焼き付きではSRは走るしオイル量だけ気を付けてツーリングを続行することにしました。

古いSRに乗ってるみんさんオイル量はこまめにチェックしましょうね!


色々とありましたが帯広の豚丼屋さん【はなとかち】さんに13時頃到着です


みんなが醤油と砂糖の美味しい味付けが分厚い豚肉めちゃくちゃ合います!
あっというまに完食です!ごちそうさまでした!

昼食を済ませここから富良野にむけて内陸に入っていきます。内陸の道の方が雄大が景色が広がるので気持ちよいツーリングとなりそうです



めちゃくちゃ気持ちの良い道を100キロほどのツーリングです!ずっと走ってたいです。

富良野へと向かう途中の動画は下記よりご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=MT6e0WOnhAk


本日のお宿【ペンション列車】様に到着しました。素泊まりでの予定です
かわいい洋館風の建物でした


お部屋も清潔感が有って快適に眠れそうです


チェックインの時点で17時を過ぎていました。今日は河原で自炊の予定なんですぐに自炊の用意をして近くの空知川に向かいます。そらが真っ赤に染まってきれいな夕日ですね!


空知川の河原で晩御飯の用意ができました!
今日のメニューは
北海道産のスペアリブ
北海道産の牛サガリ(ハラミみたいなもの)
北海道産のサイコロステーキ
ます子の塩漬け
マグロの切り落とし
行者ニンニクの入ったソーセージ
富良野のホワイトアスパラ
飯盒で炊いた白ご飯


全部めちゃくちゃ美味しかったし楽しかったです。


美味しいいご飯で一日を締めくくる事ができました!

快適なお宿に戻って暖かいお風呂に入ってこの日もぐっすり眠りました
明日は登別まで向かいます






Posted at 2021/06/06 13:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月18日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 18日 羅臼から釧路編

2021年5月北海道一周ツーリング 18日 羅臼から釧路編18日 快晴で最高のツーリング日和です。
今日の予定は

羅臼 お気軽屋出発

ミルクロード

開陽台展望台

摩周湖

釧路 民宿・銀鱗荘

今日は天気も良いし求めてる雄大な景色の中をゆっくり走れそうです
特にミルクロードは農道らしくて何もない牧草地をまっすぐに伸びた道を走れるようでとても楽しみです。


今日は走行距離1349キロからのスタートです


出発の前にタイヤの空気圧をチェック
ツーリングなので適正圧力はフロントは2キロでリアは2.2キロです。フロントが2キロでリアが1.8キロでちょっと抜けてたから適正な空気圧にまで空気を入れました。ツーリング時は必ずこの足ふみ式の空気入れを持っていくようにしています。小さいしパンクした時などにもとても役に立ちます。ホームセンターで800円くらいです


前日位から気になっていたエンジン回りのカチカチとした音が気になってタペット調整を出発前にしてみました。工具は一通り持ってきてたのでいつものタペット調整と同じよう作業します。




フレームにバルブクリアランスを書いてあります。これなら忘れることもありません。

こちらがタペット調整するまえのエンジン音を撮った動画になります
https://youtube.com/shorts/3qBbndQjCXs?feature=share

機嫌よくタペット調整を終わらせたのですが結果カチカチ音は全く治らずでした、、、

う~~ん、、、、

なんでろ、、、、

クリアランスの取り方が悪かったか、、、

まっいいか!

とカチカチ音を放置してしまいました、、、
これが後々へのエンジンへの大ダメージへと繋がります、、、
あの時もっとチェックしていれば、、、
いやもうすでのカチカチ言ってたからこの時点ではもうダメだったのかもしれません。 

無事に帰って来てますので事故とかそんなんではないのですが、、、

そんなこんなで私がバイクを早朝から整備している間に同行者のT氏は知床半島の峠をもう一度走りたいと言って峠に一人向かいました。峠が好きみたいですね!


荷造りを終えて【お気軽屋】さんを後にします。こちらのお宿も快適に過ごせることが出来ました!安いお値段で宿泊させて頂いて本当にありがとうございます。


お気軽屋さんから5分ほどの距離にある羅臼の道の駅に立ち寄りちょっと遅い朝食と昼食を兼ねたお食事を頂くことにしましました!

昨日の時点で食べたいな~~っと思って狙ってたご飯を頂きます


【うに丼】と【羅臼昆布羅~メン】を頂きます!このなまらうまい!のキャッチコピーにこころ奪われますね、笑。 うに丼は4400円でラーメンは850円です


来ました!うに丼と羅~メン


圧倒的なヴィジュアル!贅沢にエゾバフンウニが丼一面に敷き詰められています。ミョウバンの味がしなくてウニの旨味が口いっぱいに広がります。やっぱり北海道に来たらこういうの一度は食べたくなりますよね~!最高に美味しかったです。なまらうまいです!


羅~メンも美味しそうです!


羅~メンにはホタテの小さいのが入っています、お出しに昆布の旨味が十分すぎるほど出ててさすが昆布の名産地の羅~メンです!

ウニと昆布を堪能することができました!ほんとに美味しかったです


トイレには地元の小学生が書いたこんなクマに関する注意書きが貼って有って、そういえば昨日の夜に十数頭の鹿の群れを見ましたし、人間の生活と動物達の生活が近い場所なんだなと改めて実感しました

満腹になったところでそろそろ本格的に出発です
一つ目の目的地ミルクロードへと向かいます


途中の眺めの良いと場所で写真休憩をしたんですが、ここでエンジンを切って写真を撮ったのですが、出発しようとしたところエンジンの圧縮が完全に抜けてまったくのスカスカとなってしまいました、、、、、、、
頭が真っ白になって、、、、あらららら、、、、
北海道のこんな場所でエンジンがかからないとか、、、
ツーリングはここで終わってしまうのか、、、とか

詰んだな、、、、と途方に暮れておったのですが、ネットでSRで圧縮抜けと検索するとよくある事なので圧縮上死点だけ出してキックすればかかるらしいと調べたら出てきたんで恐る恐るキックすると何とか無事にエンジンがかかりました!!

朝の消えないエンジンのカチカチ音と言い、圧縮抜けといい何か気になるなと思いましたが北海度ではどうすることもできないのでそのまま走ることにしました


開陽台展望台に向かう途中の広大な牧草地の中を走ることができるミルクロードを進みます。気持ちよい風景を動画でとっていますのでよかったらご覧ください
https://youtu.be/7FB4fu_9zYs
ほんとにミルクロードは気持ちのよい道でした!北海度にツーリングに行かれるときはぜひ走ってみてください!


気持ちの良いミルクロードを走り終えると開陽台展望台に到着します




360度見渡す限りの大草原で天気もいいし最高の眺めでした!
北海度最高やな~~ってほんとに何度も思える景色に出会えます


次の目的地摩周湖に到着です


霧の摩周湖と言われるそうですがこの日は霧は全くなく摩周湖全体がきれいに見えました!まりも買いたかったけど売店しまってました。


景色が良かった摩周湖近くでパチリ

あとは今日のお宿の【銀鱗荘】まで向かうだけです
銀鱗荘はお料理がすごい豪華らしいので楽しみです

きもちよーく100キロほどの距離を70キロで2時間ほどかけて釧路に向かいました
途中気持ちよすぎて写真とるの忘れてました。そんなくらいずっと絶景が続いてて早く走り去ってしまうのがもったいないと思えるほどでした。


あっと言う間に釧路に17時頃に到着です。今日のお宿【銀鱗荘】です
なかなかの外観です!これぞライダーハウスです!
でもお料理はめっちゃ美味しいらしです


お食事がこちらです。
えっ!たしか宿泊が1000円くらいでお量が2500円でしたね、、
一人宿泊とお食事込みで3500円でこの量って計算合わないないか!!
めっちゃすごい美味しそうな海鮮類たちがテーブルに並んでいます
しかも花咲ガニが一人一匹ついてくるなんですごい。こちらの銀鱗荘はグーグルマップで検索してお料理が凄い良いと口コミが書いてあったので利用させて頂いたのですがほんとにすごい量としかもお刺身もカニも全部美味しかったです
ほんとびっくりのお宿です


カニを食べたら大きなホッケが出てきてさらにびっくり!しかも美味しい!


海老の頭入りの味噌汁も出てきてこれまたびっくりです!

たらふくご馳走になりました!これで3500円とは信じられない価格です!お宿のご主人も食事の席に同席されて地元の話など沢山話してくれました。楽しい夕食でした。

晩御飯の後は部屋でくつろいでたのですが、海の近くなので何かの海鳥だと思うのですが。カモメ?海猫?が良い感じに鳴いていまして。海鳥の鳴き声を子守歌にぐっすりと眠りにつきました。ほんと今日も良いツーリングでした。

明日は帯広から富良野へと向かう予定です






Posted at 2021/06/04 02:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月17日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 17日 網走から羅臼編

17日今日は羅臼までの道のり123㎞です。昨日までは一日300キロほどの移動距離でしたが道東は観光スポットが沢山あるので網走からは観光しながらのゆっくりツーリングです。 



さて、、、今日も雨です、、、 でも午後からは晴れるようなので午前はカッパを着ての移動となります。


昨晩晩御飯を頂いた松尾ジンギスカンさんです! ごちそうさまでした


こちらが宿泊した呼人旅館さんです。外観はやばそうな印象を受けますが、中はすこぶる快適でした。お風呂もゆったり入れてぐっすり眠りました。


網走でお土産を買って自宅に送ろうと思い漁業組合に問い合わせしてお勧めの魚屋さんを教えて頂きました!網走番屋という施設の中にある今野商店さんに伺いました


地元の特産日など沢山の商品がならべれており美味しそうなものばかりです。
一通り発送用のお土産を選んだあと今日の晩御飯の食材も一緒に買いました


和トロふりかけ!! 


生肉のフレークらしく葱と卵と地元の醤油で食べると絶品らしいです!迷わず購入しました!夜が楽しみです。

お土産を買った時点で11時頃雨が12時頃に止むらしいのでこのまま網走番屋でちょっと早めのお昼ご飯を頂きました。


今野商店さんの向かいにあったラーメン屋さん【麺屋海嵐】さんで頂くことにしました。


こちらの海老豚骨ラーメンを頂きました。


海老の濃厚なスープが麺にからんですごく美味しくてスープをすべて飲んでしまいました、地元に有ればまた来店したいなと本気で思うくらい美味しかったです

お昼ご飯を食べて12時頃になりすっかり雨も上がって曇りでしたが、これなら気持ちよく走れそうです。知床半島に向かって出発です

知床半島までは約90キロです。途中地元の方に教えて頂いた斜里のまっすぐなお勧めの道を選んだのですが、雨の直後だったのか霧がすごくて何も見えない状況でせっかくきれいな風景が広がってるのに真っ白でちょっと残念でした。


スムーズに知床半島まで進んできまして、今日のお昼の目的地【地の涯温泉】の看板が見えてきてちょっとテンションが上がってきます。

地の涯(ちのはて)っていう名前からして凄そうな温泉って雰囲気がしますね!
地の涯温泉の三段の湯と言う温泉がお目当てです。傾斜に三つの温度の違う温泉が地から湧いているそうです!地から湧いている温泉を野湯(やとう)と言うそうです!気持ちが高まります


途中ヒグマの看板が立てられていました!


こんな道を進みます


なかなかの山道です


三段の湯に到着です!なかなかのワイルドな野湯です。写真ではちょっと分かりづらいかもですが、お湯の中は苔がいっぱいでぬるぬるしてるし、水面にはアメンボが死ぬほどいてるし、ちょっと野湯としてのレベルが高すぎては入れませんでした、、、、手を暖めるくらいにしました。


三つのお湯の写真です、入りたかったけどなかなかのレベルの高さにビビッてしまいました。

この時点で3時4時には知床半島の峠道が閉鎖されてしまうので三段の湯はここで撤収となりました。

ここから334号線で知床半島を南下し羅臼に向かうのですが、その峠道で知床半島の凄さを体感することになります


さっきまでは緑の豊かな道だったのにいきなり残雪の風景になったかと思ったら一面真っ白のホワイトアウト状態となりました。10メートル先も見えない位です雪が降ってたわけではないですが風がすごかったので真っ白な霧で完全に吹雪状態です。5月でもこんな風景に出会えるなんでやっぱり北海道はすごいですね!感動です

知床半島の様子はこちらの動画でもご覧いただけます
https://youtu.be/wdce7WDrPK4



ホワイトアウト状態は山頂付近だけで峠を下り始めると奇麗で雄大な景色が広がっていました!ここらへんから北海道の雄大な景色を楽しめるようになってきて60キロくらいでゆっくり景色を楽しみながら走ることができました


羅臼岳と天頂山の山々が交互にきれいに見える最高の景色です


峠を降りたらすぐに今日のお宿に到着です、今日のお宿は【ライダーハウスお気軽屋】さんです。


雨とはホワイトアウトとか峠とか色々あって運転も怖かったですけど、午後からは晴れて気持ちよく走ることが出来ました。


お宿で荷物をおろして近くの羅臼海鮮市場にやってきて晩御飯の食料を調達します!今日のお宿は素泊まりなので自炊となります


今日のご飯です!ハンゴウで炊いたお米・市場で買ったエゾバフンウニ・和トロ丼・市場でかった知床ラーメン


エゾバフンウニは地元のシジミ醤油をかけて頂きました甘みもあって絶品です


和トロ丼も葱と卵と醤油で頂きます! お肉の甘みがしっかりと感じられてユッケ丼みたいな感じです!

全部めちゃくちゃ美味しかったです

ご飯の後は温泉に入りに行きます。近くの漁師さんの為に設置された【熊の湯】さんに入浴させていただきました。こちらはしっかりと管理された奇麗な露天風呂でした。


熊の湯の入り口です、ちょっとわかりにくいです。ここに来る途中に鹿の群れに遭遇して数十頭の鹿が普通に歩いてておそるべし知床半島の自然だなとおもいました


街頭の所で曲がります


熊の湯は乳白色の奇麗な露天風呂でとてもきれいに管理されておりましてほんと最高のお風呂でした




募金箱が設置されていましたのでこんなに気持ちの良い入浴をさせて頂いたので募金させていただきました。

ゆっくりと入浴後はぐっすりと眠りについて疲れを癒し明日に備えます
明日は釧路まで走る予定です
Posted at 2021/05/31 22:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 16日 稚内から網走編

2021年5月北海道一周ツーリング 16日 稚内から網走編今日はあいにくの雨模様です、しかもしっかり降っています、、、、
網走までの295kmはほとんど雨の中を走ることになりそうです、、、

でもしっかと雨合羽の用意はしてきてるので何とかなるかな~~~って軽い感じで雨の中の移動を決行しました!!


メーター読み879kmからのスタートです。


こちらは民宿宗谷岬さんの駐輪場の壁一面に書かれた歴代のライダーの方達の書き込みです!ほんとすごい壁一面びっしり書かれています。マジックも用意されていて書き込んでもいいみたいなんで思わずかいてしまいました


焼肉が大好きなもので名前は焼肉にしました!

出発してすぐ民宿宗谷岬さんの前にある最北端のガソリンスタンドで給油です

こんなん頂きました!ちょっとうれしいです


宗谷岬の記念碑の前でパチリ


最北端のお店の柏屋さんでお土産を物色します


最北端到達証明書を購入


旗を買いました! 本当はホクレンの旗が欲しかったのですが7月からしか配ってないらしくよく似た旗を購入してバイクに刺して走りたいと思います。


こんな感じでバイクに取り付けまhした! 北海道ツーリングの気持ちも高ぶってきました!

給油もして最北端のお店で最北端到達証明書も買って、これで宗谷岬は堪能しましたのでここから気合を入れて網走まで安全運転で走りたいと思います。
雨の道中でしたのでスマホが濡れないように写真などは撮れませんでした

雨の中の長距離移動も有って体が冷えて徐々に体力を削っていきますが、事故せずになんとか8時間かけて網走まで到着することが出来ました、、、ほんとよかったです、同行者T氏は防寒と雨対策の装備がそこまで完璧ではなかったので相当辛かったようです、途中なんども雨宿りできる場所を探して体を温めたりしながらだったので最初の予定は5時間くらいだったのですが8時間と思ったより時間がかかってしまいました。


本日のお宿呼人旅館さんに到着したときはほんとに無事につけてほっとしました。雨の移動だったので気力も体力も限界でした、、、、、事故しなくてよかったです。





なかなかの外観です


夕食は呼人旅館のオーナーが経営されてる【松尾ジンギスカン】さんでいただきました!北海度の地元に方に教えて頂いたのですが北海度のジンギスカンには鍋式と焼式が有るそうで、松尾ジンギスカンさんは鍋敷きのようです。
おなか一杯頂きました!

食事が済んだらお風呂に入ってこの日はすぐに眠りました!
次の日は知床半島から羅臼に向かいます

Posted at 2021/05/31 01:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 15日 小樽から稚内編

2021年5月北海道一周ツーリング 15日 小樽から稚内編いよいよ本格的な北海道一周ツーリングの始まりです。天気は快晴です!今日は小樽から稚内までの356キロの予定途中増毛町で食事と酒蔵の見学を予定してます。大体6時頃に稚内に到着予定です。途中の天塩町からの海岸沿いのオロロンラインがライダー憧れの道とツーリングマップルに書いてありましたのでオロロンラインが楽しみです


大正温泉さん快適なお宿のご提供ありがとうございました。昨日は21時頃のチェックインでしたがバイクの音が聞こえたら女将さんが二階のベランダから手を振って迎えてくれました。


入り口はこんな感じです。ゲストハウスの正式名称は【和の風】です


朝8時ごろの出立です。ドリップはメーター読みで508キロ

増毛町までは2時間くらいで到着しました。途中はほとんど市街地だったので
写真など撮ることもなくあっという間に増毛町に到着しました


こちらが同行者T氏が見学したいと言ってた酒蔵の【国稀酒造】さんです。
趣のある佇まいでお酒造りの道具などを見学できて試飲もできるようでした!
ちょっと試飲したかったのですが、さすがに飲酒運転はできないので香りだけ味わわせて頂きました。フルーティーで美味しそうなお酒でした。


かわいいくまさんもマスクしてました! 


田村正和さんのポスターがあったので思わずパチリ あとはジュリーと沙悟浄しか分からない、、、、、


酒蔵見学の後はお昼を頂きました。国稀酒造さんのすぐ目の前にある【福よし】さんで海鮮丼を頂きました。どれも新鮮でおいしかったです


腹ごしらえも完了して稚内を目指します!海沿いの国道なんでまだ北海度らしい雄大な景色の中を走るとかではありません。普通の市街地を200キロほど北上します

増毛町から稚内までの一部ですが走行動画
https://youtube.com/shorts/Y8zp1DK2qV4?feature=share


途中のみさき台公園で休憩


景色も良くてキャンプしてる人もいてました。


アイスクリームがとても美味しかったです

オロロンラインまであと少し!天塩町までひたすら安全運転で走ります。天塩町までは国道なのでトラックなども多く走っていますので結構危ないです。



いよいよオロロンラインにやってきました!ここからは国道ではなく道道となりますので交通量は一気に減ります!そして絶景が広がる道となります。左が水平線右が地平線そして地平線までまっすぐに続く道!最高の道路です

オロロンラインで気持ちよく走ってる様子をご覧ください
https://youtu.be/Ezpfdbswa60



オロロンラインからは利尻が良く見えてちょっと神々しい印象でこれもまた絶景でしたので写真をとってあります。絵画のようにとれていますがこれは写真です


オロロンラインを二人乗りで動画で撮ってみました
https://youtu.be/jEtS4jLc5vM

島の写真を撮ったり三脚でバイクの写真をとったりしてたらあっという間時間が過ぎてしまいこのままでは宿に到着する前に日が暮れてしまうので急いで宗谷岬を目指します! オロロンライン最高です! 北海度に行くとこがあればぜひおすすめです!


本日のお宿【民宿宗谷岬】に到着です。一階がバイクの駐輪場になってて安心してバイクを停めれます。






晩御飯はタコのしゃぶしゃぶとホッケでした!とても美味しかったです。


ボタンエビに乗せてある昆布が北海度の形してました!旅ってかんじでほっこりします。

ご飯を食べて満腹になり本日はお風呂にはいって早めに就寝しました!
明日は網走まで走ります!
Posted at 2021/05/29 21:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation