• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500のブログ一覧

2021年05月14日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 14日フェリと小樽編

2021年5月北海道一周ツーリング 14日フェリと小樽編
13日の23時に出航した小樽行のフェリーはほとんど揺れることなくめちゃくちゃ快適にぐっすりと眠ることが出来ました。


朝にカフェラテを注文したらかわいいカモメのラテアートで出てきてびっくり!!
本格的カフェラテが出てきて甲板でおいしく頂きました。甲板は船尾にあって開放的ですが風が巻き込まれないような設計になっているようで風がなくとても快適です。

コーヒーでも飲みながらスマホをチェックしようと思いましたがまさかの圏外の表示が、、、フェリーにもWIFIはないようです。まぁそれもありですね。


お昼ご飯は食堂で頂きます。美味しそうなのばかかりでどれにしようか悩みます


豚丼にしました!豚の食感がしっかりとあって味付けも食べやすくフェリーでのお食事とは思えないくらいおいしかったです


途中どこかの島の横を通りました、、たしか奥尻島だったかな、、、


夕方奇麗な日の入りが撮れました!水平線に沈む夕日最高です!
明日からの北海道ツーリング旅の気持ちが高まります!
船旅最高ですね!


夜21時ごろ小樽に到着しました。小樽の街並みがきれいですね
下船の様子は下記の動画でもご覧いただけます
https://youtu.be/onKi5GNVuhc



小樽港から数キロの距離にあるゲストハウス【和の風】さんに宿泊です。遅いチェックインでしたが快く受け入れて頂きました。お部屋はコンパクトですが必要なものは全て揃っており快適でした。なにより一階が銭湯屋さんと言うこともあり床が床暖房みたいに暖かったです!これぞリアル床暖房!


晩御飯は近くの郷土料理かすべさんにお邪魔致しました。
すごい趣のあるお店でした。5月なのに薪ストーブに火が入ってるのがさすが北海道ですね。お料理はホッケやエゾシカのステーキジンギスカンを頂きました。どれもすごく美味しかったです。


グルメがメインではないので料理の写真は少しだけ。エゾシカのサイコロステーキ!! 知り合いの猟師さんから直接買い付けるそうでしっかりと血抜きされたお肉はもちろん臭みなどなく弾力もあり赤みで有りながらも硬くなく数回咀嚼することで肉味が口に広がる美味しいお肉でした!牛や豚とはまた違うお肉ですね。ごちそうさまでした


同行者のT氏 後ろの暖炉が良い味出してます

明日の宗谷岬までの360キロ以上の移動に備えてご飯の後はすぐに就寝ました。
いよいよ明日から本格的な北海道ツーリングが始まります!
Posted at 2021/05/27 11:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月13日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング 出発変

2021年5月北海道一周ツーリング 出発変5月13日舞鶴港を出発し翌日の14日の21時頃北海道の小樽港に到着します。ほぼ丸一日かけて北海道までの船旅です。めったに船になんて乗船しないので船旅気分を満喫したいと思います。

自宅から約3時間かけて舞鶴港に移動しました」。途中まっくらな峠を越える時はちょっと怖かったです。


フェリーをバックにSR500


同行者のT氏のSRV250

フェリー乗船の様子はこちらの動画でよかったらご覧ください
https://youtube.com/shorts/K-rsV8l2MEo?feature=share


しっかり固定していただきました。


23時50分舞鶴港出航です。これから翌日の9時ごろまでののんびり船旅です。
フェリーには大きいお風呂があるのですぐにお風呂を済ませてすっかり旅気分です。時間が遅いこともあってビールを一本だけのんですぐに就寝しました。
Posted at 2021/05/27 00:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月12日 イイね!

2021年5月北海道一周ツーリング

2021年5月北海道一周ツーリング27年ぶりの北海道ツーリング。PCR検査で陰性証明をもらってからの出発で日程はだいたい10日間ぐらい帰りのフェリーはまだ予約していないので天気や色々な状況で早めるか遅くなるかわその時次第です。コロナで仕事が長期休暇になりずっと家でじっとしてましたがこんな時にしか出来ないことをやろうと北の大地を目指します。


北海道一周に向けてSRをツーリング仕様にしました。内容としては積載量を多くするためにタンクバック・サイドバッグ代わりに弾薬ケース(一つ10㎏もあります)・大きめのホームセンターボックスを載せました。これで相当な量の荷物が載せれます。



次はハンドル回りです。
寒さ対策としてはグリップヒーター・ナックルガード・ハンドルカバーの三点。
電装品関連で時計・スマホマウント・USB電源
そして巨大風防をつけました。これでバイク自体の装備は何とかなりそうです


後ろから見るとこんな感じです。いっぱいいろんなものが付いててアドベンチャーモデルみたいになっています。



いつの間にか娘がバイクに跨って遊んでいました!!あまりバイクには興味がないように思っていましたが、跨ってくれて内心うれしかったです!

持ち物として着替・雨具・キャンプ用品・工具
心配性なので工具をどっさり持っていく事にします。
些細なトラブルはその場で修理してしまうつもりです。
持っていく工具は
ラチェットセット8㎜~27㎜
ヘキサフルセット
ラジオペンチ
モンキー
ニッパー
タイヤパンク修理一式
タイヤレバー・足ふみ式空気入れ・ビートワックス・虫・パッチなど
各種ヒューズの予備とかなりの重さですが持っていく事とします。

荷物を積んだら出発です、舞鶴からフェリーで小樽まで向かいます。


Posted at 2021/05/14 16:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation