• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸助♪のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

洗車♪洗車♪

洗車♪洗車♪先週は調子が悪くて苦しい一週間でした(--;

金曜から楽になってきて、眠れるようになったので、今日は朝のうちに蒼鰤Ⅲを洗車♪洗車♪

我が家のガレージは完全に屋根が車を覆っているわけではないので、体調が悪く車に乗れなくても、折からの乾燥した風が運んでくる黄砂みたいなのでボンネット周りだけ埃を被っちゃいますので、ハーフ洗車でござる!

ちょっとした運動にもなるし、水をまくことで乾燥しきった我が家を少しでも潤そうと言うわけですな。ま、グラスコートのおかげで水洗いだけだから楽々^^

シャワーモードで水をかけると水玉が転がるようにボンネットを流れるのを見るのが楽しかったりしますね^^

ついでに調子に乗って、外回りの掃除とリビングのエアコン2台のフィルター掃除(うちは猫が居るので毛が浮遊してますから、一般家庭よりマメにやらないと・・・)

なんてやってたら、ばててしまいました~(@@ )
妹から餅を送ってもらったので、切らないといけないんですが、明日でも良いですか~って感じです。


Posted at 2011/01/30 17:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蒼鰤Ⅲ(ギャラクシー) | クルマ
2011年01月28日 イイね!

凸助♪ガンプラ製作記録1 1/100 トールギス

凸助♪ガンプラ製作記録1 1/100 トールギスガンプラの話ですが・・・

今まで作った中で自分の一番「イイネ」はやっっぱり、このトールギス(新機動戦記ガンダムW)です。

ガンダム以外の白いモビルスーツってあんまり印象が無いんだけど、そもそもトールギスはOZ-00MSという型式通りガンダムWのAC世界では、ガンダムを含む全てのMSの祖にして、最高のスペックをもつ試作機。

やっぱこれだな~

***********************************

「重装甲の機体を超大推力で制御する」というコンセプトで開発され、
背部に2基の大型バーニアスラスターユニットを搭載する。
その推進力は機体を一瞬で15Gにまで加速させ、
最高速度はOZ初期の主力空戦用MS「エアリーズ」のマッハ2 を遥かに超えて計測不能(オイ!)
旋回性能は3倍以上と、最初のMSでありながら既に最強と呼ばれるほどのを機動性と戦闘力を有す・・・

その性能は操縦する人間の肉体的限界を大きく超えており、
その多機能さと大型化した機体サイズも量産には不適当であるとして、
試作機1機の完成と数機分の予備パーツの製造を以って開発は中断された・・・・

「考えうる全ての戦闘パターンにおいて、たった一機でも完璧に勝利できる性能を与えられたもの」.

***********************************

これ!
「重装甲で巨大化した機体を、バーニアの超大推力だけ制御する」なんともメチャクチャで、パイロットの事なんか全く考えてない傲慢な設計。
OZのエースパイロットのゼクス・マーキスですらGで喀血する凄まじい加速!(故に最高速度計測不能・・・)

「乗り手の潔さがあって、始めてその性能を使うことができる」.=絶対勝利と引き換えに、命をかける潔さを求める機体!

こんなの車であったら恐ろしいんだけど、中二病患者の凸助♪にはウットリしてしまう要素なんだよな~

ってことで、凸助♪がダラダラ10年かけて2年前に、やっとその気になり完成させた1/100トールギスでありました!

デジイチで綺麗に写真を撮り直してみよっと!
Posted at 2011/01/28 01:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実はガンプラ小僧でした | 趣味
2011年01月26日 イイね!

視力低下とアイサイト2とガンプラ

視力低下とアイサイト2とガンプラ3年前にやった眼底出血の後遺症、というか左目が特異体質なので治療不可なので、冬場はサングラスが欠かせない凸助♪です。(人間の目は水平に向いているので、夏より太陽光の入射角が浅い冬の晴れた日の方が目にはきついんですな)

どうやらメニエールの悪化に絡んでいるようで、ここ数日は明け方まで頭痛で眠れない日々・・・

で、昨夜JKの友達を送ってあげるのに蒼鰤Ⅲに乗って気づいたのが、患ってる左目の急激な視力低下。特に動体視力の低下が激しく、大学病院の先生に宣告されたように、かなり早い時期に失明の可能性もあるかもしれませんね。

こういった自分の体調低下に伴い、つくづくアイサイト2にして良かったな~と思います。
今まで勝手にブレーキ踏まれたことはまだありませんが、ちょっと遅めにブレーキを踏む瞬間に、アイサイトも警告を出してきた事が何回かあり、ちゃんと判断してるんだな~と^^

で、写真は関係なくガンプラ、トールギス。
新しいのは作れないので昔の写真をちょい加工してみました~
あまりPCも見ていられないので、日記はたまにこんな感じでアップしま~す^^
Posted at 2011/01/26 13:40:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 闘病日記? | 日記
2011年01月21日 イイね!

静岡ガンダム破壊命令

静岡ガンダム破壊命令ゲームが縁で知り合った10年来の友人が、息子さんの仮装衣装としてモビルスーツを段ボールから自作しています。
これがまた上手にできていて、地元のハロウイン等である仮装大会で毎回入賞しているようです。

先日、静岡の1/1ガンダム会場に乗り込んできたようで、写真を送ってくれました^^
GNO3のチームBlogに他の写真もアップしてます。(本人了承済み)

観光客に受けて写メの嵐だったみたいです。
すごいなぁ~ オイラも行きたかったなぁ^^
Posted at 2011/01/21 11:20:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 凸助♪日記 | 趣味
2011年01月16日 イイね!

のぼうの城

のぼうの城大柄なだけで、不器用、文武に置いて才もない でくの坊・・・のぼう様は言い放った。

「それが世の習いと申すなら、わしは許さん!」

しらけた開城ムードが、この一言から合戦史に残る攻防戦へ!
武蔵国 忍城に迫った石田三成率いる豊臣軍2万に相対するは、のぼう様率いる一癖も二癖もある板東武者500と農民達!

一体、石田三成は何に敗れたのか?

「この城、敵に回したが、間違いか・・・」

一気に読める痛快時代小説です。
そして、過剰なまでの美意識を押し通す石田三成の描写は、これが彼の真実に近い姿かと・・・のぼう様と三成、実は弱きをくじく事が大嫌いな者同士が戦ってる構図がいいですね。

通勤や出張のお供にこの上下巻を!
Posted at 2011/01/16 15:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手気まま書評 | 趣味

プロフィール

「スバル本社ショールームなうw (スバル本作ってなんだよ(T_T)」
何シテル?   10/15 11:04
愛車はスバルBM型Bタイプ B4 2.5GT Eye Sight(ギャラクシーブルーシリカ)でしたw 【レガシィ歴】 BE型Bタイプ B4 RSK(マスター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234 56 78
9 10 1112 131415
1617181920 2122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

小猫ウォッチング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 09:44:08
こっちはって言うと・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 08:05:20
OBD2の重鎮からアドバイス!!デリケートな電子制御(・_・; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:59:47

愛車一覧

スバル ステラ ラー (スバル ステラ)
病で倒れたオラの代わりに奥様がメインで乗るファミリーカー → 成人した娘の車 になるはず ...
マツダ ベリーサ ベリーサちゃん (マツダ ベリーサ)
家族の通勤車でベリーサを購入
スバル レガシィB4 蒼鰤Ⅲ (スバル レガシィB4)
7台目は、5代目レガシィBM9-Bタイプ。 レガシィ乗り継いでついに5台目! やはりB4 ...
スバル レガシィ アウトバック 紅くん (スバル レガシィ アウトバック)
6台目 BP-E型ベース アウトバック・アーバンセレクション 2.5L

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation