• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tone-makerの愛車 [ヤマハ XMAX]

整備手帳

作業日:2023年10月21日

ドラレコナビ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずフロントパネルは、ボルト2本外して左右浮かせて前側に引っ張ると外れます。

事前に準備していた電源取り出し配線を取り付け。3箇所。
右側カプラーは狭いのですがなんとかできました。
サイドパネルの外し方がわからなかっただけです。

電源取り出しに、ナビの電源ケーブルをつなげる。
2
フロントカメラ取り付け
強力両面で貼り付けて上に配線出すだけ。
途中何箇所かタイラップで止めてます。
最悪両面テープ剥がれても大丈夫な様にしておく。
3
続いてリアカメラ取り付け
5本ボルト外して上側に引っ張ると、配線が出てくるので外して、メットイン部分を外します。
4
前側から配線通しを出すと通せました。
5
リアカメラここにしました。
強力両面テープで貼り付け。
配線の途中、タイラップで何箇所か止めてます。
6
モニターの取り付け
ボルト4本、ミラー左右、真ん中押すと外れるクリップ2本、を外してカバー外します。
7
前側から配線通しを出して、配線を通しやすい様に養生テープでぐるぐる巻いて、フロント側に通します。
8
モニターハンドル中央に付けました。
フロントカメラ、リアカメラ、電源繋いで動作確認。
9
カバーとミラー取り付け。

ここで問題になるのが、中央のカバーをどうするかなのですが。
10
穴あけ、カット、してこの様にしました。
11
取り付けて、フロントパネルも戻して完成。

起動時の画像は、
PCで854x480のjpgを用意
名称を lotel_bootlogo.jpg にする
SDカードにデータ入れる
本体にSDカード刺して起動
再起動すると変更されました。
12
必要工具

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ギアオイル・エンジンオイルを交換したのだ♪

難易度:

リア ローダウンリンクロッドを装着するのだ♪

難易度:

キーレスの電池も交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

プラグ交換 BRISK CR12ZS

難易度:

最後の整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@流星まにあ さん
ちょっと反論しましたが無駄でした。
アリエクが一度代金預かって、問題ない商品が届くとショップ側に支払われるメルカリと同じ様なシステムなので、ショップ側はもらえないと思います。」
何シテル?   06/28 07:01
tone-makerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ヤマハ XMAX] 初回エンジンオイル・ギアオイル類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 09:21:10

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2021年3月納車のモデル3LRです。 これから楽しみます。
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
久しぶりのビッグスクーター
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
シグナスRAY ZR Street Rally インドヤマハの逆輸入車です。 良い所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation