c25セレナハイウェイスター4WD
ウォーターポンプ、オルタネーター、ベルトテンショナー、サーモスタットロワホース側、ラヂエーター、ラヂエーターファンシュラウド、ラヂエーターファンモータ、脱着交換修理作業

家族の車ですが、中古車で手に入れて現在172000㌔
前のオーナーはほぼメンテナンス無しで手放した模様…
セレナにありがちですが、水廻りが弱く、ラジエーター漏れ、ラジエーターファンシュラウドモータブラシ摩耗回らず、
上記は今迄の修理事例です、
今回はウォーターポンプ少し重たい(ベルトテンショナー少しカタカタ動く、現象発生原因?)ウォーターポンプ交換修理作業が目的です、が…
ついでにベルト、ベルトテンショナー、サーモスタット、サーモスタットパッキン、ウォーターポンプブロック、オルタネーター、ラヂエーター、ラヂエーターファンシュラウド、冷却水等一旦外します
オルタネーター取り付けボルト13㍉
下側はラチェットレンチと12角ソケット短いエクステンションバーが無いとキツイかも…
ウォーターポンプ触る時はラジエーター外した方が手っ取り早いです
ウォーターポンプ単品でも10ミリボルト4本外せば交換修理可能かもです
この車輌はサーモスタットブロック下からクーラント滲みある為…
サーモスタットブロック丸ごと脱着作業です、13ミリボルト固い狭い、若干知恵の輪です
頭舐めないよう慎重に外します、
腐食激しいのであの手この手で清掃、酸使った時は、アルカリでの中和忘れずに…
今回の使用部品、紙ガスケットは日立ウォーターポンプ付属品、
サーモスタットブロック取り付け用の日産純正パッキン、サーモスタット用のパッキン、ウォーターポンプ、ベルトテンショナー、ベルト、クーラント
ネット検索ではベルトテンショナーのサービスホールが狭くどうやってトルクスT50で緩めるのか?
駄目なら…穴、開けるかな…(泣)
運転席側エンジンマウント、16ミリボルト!(笑)邪魔な物はじゃんじゃん外していきます
取ったほうが結果楽チンでした。
下のエンジンマウント?部品21ミリボルト外してます

オイルパンでエンジン持ち上げると合いませんが…
エアコンコンプレッサーステーで持ち上げると丸いサービスホールが合いました(笑)、
ネット検索ではヒットしなかった事例ですので今回アップしてみました
ディーラーや修理工場では当たり前なのかもですが…
プロに聞いたりマニュアルだけ閲覧するのは申し訳ないので、穴広げる覚悟でしたが、良かったです
木片当てたセカンドジャッキをグリグリ動かしてトルクスT50が現れるまで調整します、これでテンショナーがはずせます。
エンジン後側に倒れますので、ラヂエーター側の作業スペースも拡がりかなり楽チンに成りました、
今回マフラーやエンジン後側にトラブルは出ませんでしたので、副作用なしかも知れませんが…
何が起きても自己責任でお願いいたします。
組み立ては逆の手順で今回の作業は終了です
Posted at 2021/07/23 23:32:44 | |
トラックバック(0)