どうも( ̄ー ̄)どうもどうも。コンニチワ。
いやぁ~。
しょうこりもなくまだアレコレやってます。
リードを何とか速くしたくてですね~。
まあ、早い話しが、チマチマやってないで125ccに乗ればこんな事する必要も無いんですけど、もしくはボアアップとか100のエンジンに積替えとかね(ーдー)
そんな声も聞こえてきそうですけど…。

世話をやいて育ててやるこの感覚が好きなんですよね~。
これで良くなった時には、親心に答えてもらったようで感動ものです( 〃▽〃)…
が、今回はそういうわけにもいかず( ´Д`)…
疲れて終わっただけでした(*T^T)
でもクラッチの外し方、交換方法は経験となって身に付いたので まっ、いっか。
って感じです。
それではその内容をご紹介します!
※今回のパーツはAF48適合ではないです!
AF10・AF20適合の物ですが多分イケるだろうってノリで購入しました。
結果、使用には問題無さそうでしたよ。
写真内の上に写っているのがKITACO製の
強化スプリングでノーマルクラッチにも
使用出来てクラッチミートのタイミングも
向上するという様な事が記載されてました。
そして写真内の下に写っているのが取り外したノーマルのスプリングです。

全長はほぼ一緒でKITACOの方が0.0何㎜か
短いかもしれませんね。
後は、巻の太さもKITAKOの方が細くてフックも浅いようです。
後先が逆になりましたが
クラッチ一式の取り外しはコチラ↓
クラッチ外し専用工具を使って真ん中の
ナット一個外すと一式外れます。

クラッチシューとドライブベルトのかかる
ドリブン側が一体になっているのでこれも
外していきます。

通常のナットの締め付けと違い圧入になっているので足で踏んづけて止めてあるピンを外しますが、本来はカコッと音がしてピンが外れる辺りまで押し下げれるのですが硬くなっててそこまで下がらないので、足で踏んづけたまま外しました。

はたまた本来はピンを外すとビヨーンと外れるはずなんですが、これまた外れないので
ヒモで縛ってウレタンハンマーでポクポクと叩いてやったらこの通り( ̄ー ̄)
※本当はピンを外す前にヒモで縛っておいた方が良いと思います!!
※
その時の体勢によっては顔面直撃なんてこともあるやもしれないので(-_-;)
あと、そばに転がってる孫悟空の輪みたいなのが止めてあったピンです。
スポッと抜いてやるとセンタースプリングが出てきます。
今回はセンタースプリングは強化せずに
このまま使用します。

↓今回交換するスプリング3点セット。

どこかで見たレビューには、ノーマルを外すのは簡単に外れるけど、強化スプリングを
取り付ける時には専用工具が無かったので、かなり難儀しましたとの事。
『トランクルーム』『コンテナトランク』収納スペース貸します!スペースプラス
( ̄ー+ ̄)フフッ…
そんなこたぁないだろ…
やってやるょ!
ふんふん…確かにノーマルは簡単に外れる。
では、強化スプリングを取り付けてっと…
ん?… フンッ( ̄^ ̄) フンッ( ̄^ ̄)
…… フンッ( ̄^ ̄) フンッ( ̄^ ̄;)
うりゃぁぁぁあああ(≧口≦)ウウゥ…
((ヾ(≧皿≦メ)ノ)) ぐぬぬぬぬぅ…チックショー!
誰だ!こんなに硬く作ったのは!もぉっ。
・・・(;´Д`)手が…へ(×_×;)へ
スプリング一本取り付けるのに10分以上かかり、手に力が入らなくなり、それでもと
ラジペンを握りしめ、渾身の力を振り絞ったその時…
力を失い震えていたその手は力尽き、スプリングを掴んでいたラジペンはまるで高所から足を踏み外したかの様に滑り落ち、そして
そのまま軍手もしていない素手の左手へと真っ直ぐに向かい【グサッ】
=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!
ぎぃやぁぁぁあああc(>_<。)シ* 血
なんて日だっ((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
うぅ…。やはり専用工具は必要だ…。
そんなこんなありながらも何とか無事に
取り付ける事が出来たので嫌な事は忘れて
お楽しみのテスト走行(* ̄∇ ̄*)
キュルキュル キュルキュル…ビィーン
ペンペンペンペン♪ペンペンペンペン♪
Let's Go! ビィーーーーーーーィ… !?
えっ!? ハイ!? 動きません?
マジかぁ(;゜0゜) 一瞬、車庫に戻りまた解体
とも思ったのですが、そのままスロットルを開けてみると走り出しました!
ですが結局、スプリングが強化(硬い)されている事で遠心クラッチの開くタイミングが遅くなり同時に繋がるタイミングも遅れるという結果に(*T^T)
タイミングが遅れるというデメリット以外に他になんのメリットもなく、無駄にエンジンを回している時間は長くなるので燃費が悪くなる事は間違いないだろう(T-T)
使用に問題無さそうではあるが、使用し続ける値打も無さそうなので元に戻すのが無難。
こうしてこの物語は幕を閉じるのであった…
Posted at 2020/09/22 12:18:50 | |
トラックバック(0)