• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぷくのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

ALBA(アルバ)製 クーリングファン交換【DIO系 流用】

ALBA(アルバ)製 クーリングファン交換【DIO系  流用】こんにちは&こんばんは(ヾノ・∀・`)

今日は低価格で品質&性能共に◎な物を購入&取り付けしたので、ご紹介します。
(パーツレビューにも載せてます)

ではでは早速…

リード50 AF48…コイツもなかなかの旧車で
何かパーツを探そうにも、過去や現在の
人気車種の様には簡単に見付からない!

欲しい物はおいそれと手に入らないのデス!

そこで検索しまくって、過去のYahoo知恵袋やブログの質問や回答のやり取りにたどり着いた時に、時折目にするのが(流用)。

ライブDIO ZXのパーツが流用できる事が少なからずあるようです ( ・д・) へぇ~。

今回のクーリングファン購入のきっかけも
ライブDIO ZX AF35のクーリングファンが
リードAF48にも適合するとのコメントを
発見したのでイチかバチか購入してみました。






どうですか?

単純な作りに見えると思いますけど

はい!まさに単純な作りなんです( ・∀・)

でもこれが取り付けるとなかなか良い感じに
なるんですよね~。

社外品って感じでパーツ感ありますよ!

取り付ける場所は後ろに見えているマフラーの根元付近です!

外側のカバーは、ボルト3本とネジ1本で
止まってるので作業は簡単で早いです。

日曜日まで我慢できず平日の朝6時半から
30分で作業完了できましたから。

↓あとコレあると便利です(*^-^)
 ホームセンターで安くあるので!
 【8.9.10】だったと思います。
 メットイン外す時や駆動系外す時にも一部 利用できる優れ物です。
↓サイズは自分で要確認という事で!




↓カバー取り外し後
↓ココも↑のY字レンチで外せます。




↓純正クーリングファン



↓大きさ比較。






厚みと外周の大きさを比較すると写真では
分かり辛いかもしれませんが、厚み外周共におおよそ純正の三分の二といった感じです。

重量は半分くらいに感じます。

↓取り付け後
 次の純正の写真と比較してもかなり小型に なったのが分かりますね!
 写真下部に純正が少し写っていますが
 ALBA製とはプロペラの向きが逆になって います。

エンジン始動後は右に回転するのでALBA製の方が期待通り風量は増しそうです。


風量に関しては純正との比較はしていませんが、ALBAクーリングファン装着後…

軽くスロットルをあおりながら手をかざすとエンジンを通り抜け、熱い風がキャブレターの方まで強く吹いてるのを感じます!

微量ですが軽量化にもなって、前回のWRの
セッティングも相まってか、加速感、最高速感(全て感!ですが(メーター不動の為)
上がってます(*≧∇≦)ノ

ライブDIO ZX AF35流用 無事成功!!

リード50 AF48への適合確認とします!!

クーリングファン強化(O゚皿゚O) ガルル

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました(*´∀人)



Posted at 2020/09/12 23:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

リード50 AF48【NTB製】エアークリーナー交換

リード50 AF48【NTB製】エアークリーナー交換



こんにちは(*^-^)

前回のリアショックの交換ついでに
エアークリーナーを交換したので今日は
そちらのお話しになります。

最初はもともと装着されていた物を洗浄して
再度使用するつもりだったのですが
そんなに高価な物でもないし、取り換えた方が断然良いだろうと思い購入しました。

この猛烈に暑い真夏に、洗浄する為に必要な
灯油などもないのでf(^_^;

ですが一応、新しいエアークリーナーが到着するまでの間だけでもと着いてた物を余っていたエンジンオイルで洗浄してみました。

それがコチラです↓↓


琥珀色のような綺麗な茶系のオイルが真っ黒になりました( ゚ロ゚)!!

当然と言えば当然ですが、目の当たりにしてみるとフィルターなんだという実感が湧いてしまいました。

リードを購入時に交換してくれているはずなので、およそ2年半何も手を付けず使用した結果ですね!

次からはもっとマメに洗浄してあげないといけないですね。
でもまあ、このリードはエアークリーナーのパーツを一部外していて直吸いみたいな感じ
になっているので通常よりも汚れは増していると思います。


だそうです↑f(^_^;

では新品エアークリーナーを装着します。

こんな感じ↓


い~ですね~(´▽`)

でも本来 取り付けるのはフタ側の方なので…

こんな感じ↓


ふつー(´д`|||)

特別感がまるで無い…。

まあフタをしてしまえば何も見えないので
見た目は関係ないんですけどね…。

でもなんか…。

まぁいいか。

こんな感じで取り付け完了( ≧∀≦)ノ

少し吸い込みが増した気がします!!

気がしてるだけでーす(;゚∇゚)あはは~。

ではまた~( ゚∀゚)ノシ

Posted at 2020/09/06 08:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

リード50 KN企画 リアショック交換

リード50 KN企画 リアショック交換こんにちは~(´▽`)

ご覧頂きありがとうございます(o^-^o)

更新する度いつもイイネしてくれる方や

通りすがりに見てくれる方も本当にありがとうございます(*^-^) とても感謝です!

不定期投稿ですが、よろしければ今後とも
宜しくお願い致しますm(_ _)m

では本日は、かわいいリードのヘタッた
後ろ足を交換したいと思います!

タイヤ交換後、1年くらいで後輪の真ん中が
ツルツルになってしまったんですよね…。

原因はおそらく足回りのヘタりで、車重と
体重の負担が直にタイヤへ載っかっていたのではないかと思います。

では、サクッと交換してみましょう。



サクッ!!




今まで交換したパーツの中では一番簡単。

カバーを外すのが少し面倒なくらいで
1時間あれば余裕で終わりますね!

このKN企画のリアショック。
純正との違いといえばKN企画製の方が少しだけ長いことと、下穴の開いたコの字部分の幅が1㎜程広いですね。

あと、ショック自体もKN企画製の方が細身に造られています。


(左)純正 (右)KN企画

(手が)汚い f(^_^;

見えにくい?


どれも取り付けには問題無いのですが
個人的にはコの字の隙間が気になるので
適当にちょうど良さそうなワッシャーを
カマシておきました。




    ↓↓コチラです↓↓



(;¬_¬)ジー …見えますか?

ワッシャー。

輝いてるでしょ?

これだけの隙間をボルトで締め付けるのも
イヤだし、そのままだと横にギコギコしそうなので念のため入れてみました。

大成功(*´▽`*)
イイ感じだと思いますよ(°▽°)

今回もパーツ選びに悩み、迷いましたが
満足な結果ですね。(* ̄◇)=3ー

ちょっぴり車高がアップして、曲がり角や
カーブの走りやすさがかなり良くなり路面の
凹凸を拾った時の振動もかなり軽減されて
乗り心地も最高!

通勤が楽しくなりました( ≧∀≦)ノ

五段調整が付いてるんですが、調整工具が
別売りなので、次は調整工具を購入して
少し車高を上げたいと思います( *´艸`)

最後まで読んで頂きありがとうございます。

【KN企画】リアショック
(自由長330㎜)(上部穴10㎜)(下部穴8㎜)



Posted at 2020/09/05 17:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

スクーターのキック直してみた‼️

スクーターのキック直してみた‼️以前にウェイトローラーやプーリーを交換
した時に、キックが気になってガチャガチャ触っていたら、動きが鈍くなってしまった
うえにキックが戻らなくなった(´д`|||)

挙げ句にガチャガチャやり過ぎて元の位置も分からなくなって悩みながら何とか直した時のお話しです(;^ω^)

古くなったスクーターによくある事ですね。

まずは外側から見た定位置がコチラ

だいたい真横向きくらいです!


そして次に内部の写真

と同時に元の状態が分からなくなった状態。

油 (´д`|||) キタネェー

結局はこの油やホコリなどが固着した事で
動きが悪くなり、踏み込んだキックが戻らないという事みたいです。

なのでパーツクリーナーで洗浄!

上出来 ( ̄^ ̄)

ですが、まだ正位置ではありません!

良く見ると右下あたりに青い印が見えます。

その印の突起へ輪っかを入れるのですが…


右の細い根元部分に溝が掘られていて
ひねりながら差し込むように入れられます。

この輪っかが青い印の突起に引っ掛かかる
状態にセットします。

半月盤のギヤのような物が外側のキックと
連動しているのでキックを動かしなが半月盤の位置も決め差し込みます。

これが正位置です(*^-^)

『トランクルーム』『コンテナトランク』収納スペース貸します!スペースプラス


クランクケースを閉めた時の中の状態が
ザックリとこんな感じでプーリーフェイスの
ナットと合致して、キックを踏み込む事で
駆動系からエンジン内部を動かし始動させる
という、いわば本来とは逆の発想ですね!

素人考察なので違うかもしれませんが…。



もしも自分で直そうって思った人の参考に
なれば幸いです!

ちなみに洗浄後に塗布するグリスがないので
ウェイトローラーで余ってたモリブデン…
指でヌリヌリしましたf(^_^;

まあ、キックなんてそんなに多発する物でもないし大丈夫でしょう(´▽`)

それではまた何かやってみま~す( ゚∀゚)ノシ

<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="08e7aaa7.9225d209.0d2bf417.08eecf86";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1596360623416";</script><script type="text/javascript" src="https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>
Posted at 2020/08/02 18:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

リード50のプラグ交換

リード50のプラグ交換こむばむわヽ( ・∀・)ノ

いつも唐突な始まりかたですが

前回のマフラー内部洗浄&ガスケットの交換にちなんだリードのプラグ交換のお話しです

かれこれ調子の悪かったリードをコツコツと
直すと腹に決め、ぷちレストアに取り掛かること、はや1ヶ月。
『トランクルーム』『コンテナトランク』収納スペース貸します!スペースプラス

前回からの話の流れで行くと

Vベルトとハイスピードプーリーの交換後
数日して馴染んできたのか、かなりパワーが
回復して坂道もまずまずの走り!

レスポンスも上がって走りやすさUPです。

まだまだ良くなる見込みありですね!!

と、ここで本題のプラグ交換にいきます。

燃料給油口のカバーを開けると。

給油キャップの後ろに黒いプラスチックの
カバーのようなものが…

そのカバーを開けると



いました! プラグコードです!

こいつをイゴイゴ…コネコネして…んん…

以外に抜けにくいけど根気よく引っこ抜いて

出てきました( ̄。 ̄)

写真では見えないと思いますが取り付けの
縁の部分がマフラーの時と同様に真っ黒。

これは2年近く前に自分で一度交換したの
ですが、おそらく締め付けミスのようです。

軽く外れたので締め付けが弱かったために
油のようなものが黒く滲んだのでしょう。

そしてそのプラグの辿った末路がコチラ

輝きを失ってしまっています(*T^T)


名前は分からないですけど、先端のスパークするあの部分が、不完全燃焼に殴られて歯が
欠けたみたいになってます(´ρ`)

そしてこの黒さ!
スタジオジブリからオファーが来そう♪

次はこんな事にならぬようちゃんと取り付けてやらねばなりませんね!

裏面の説明書きには手で締めれるところまで締めてから二分の一回転~四分の三回転の
あたりまで締めるとあるので説明通りやってみたところ二分の一回転あたりでカッチリと締まりました ε- (´ー`*) ヨシヨシ

もぅ黒くなるなょ…。

日々 健康を取り戻すリードに親心が芽生える今日この頃でしたヽ(´ー` )ゲンキニナレョ

<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="08e7aaa7.9225d209.0d2bf417.08eecf86";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1595770335794";</script><script type="text/javascript" src="https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>
Posted at 2020/07/26 22:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日のお昼ご飯♨️
あなたの街にもありますか?

徳島製粉 金ちゃん きつねうどん😃

私はこれで育ちました😋🍴💕」
何シテル?   08/22 12:25
とんぷくです(* ̄∇ ̄*) 最近、ブレイン・ハックTVというYouTubeチャンネルを開設しました。 自分がかつて体験してきた事を、脳科学の視点と照らし合わせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンクキャリア取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:17:57
オイル&オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:16:44
アウトスタンディング ベトナムキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:08:49

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 混じぇるな危険 (ヤマハ マジェスティ125)
メインのリード50AF48が相次ぐ不調の為、長きに渡り補修してきましたが、度重なる修理に ...
ホンダ リード50 AF48 (ホンダ リード50)
2018年5月 5万円で購入。 調子は万全とは言えないものの それなりに乗れてる お気 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
出合い頭の事故にて廃車。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
71クレスタ【後期】 ホイール(E-WING) スプリング(F1巻き半)(R2巻き) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation